2009年7月31日金曜日

[3行日記]レガシーな環境とうまく付き合おう

さすが欧米のソフト会社は先を行ってるなぁと、今日デモをしに来社したCEOのPCを見て思った今日の3行日記!
日刊スレッドガイド : 【海外】欧米流“萌えゲー?” ロマンスあり、スリルありのSFビジュアルノベル「BIONIC HEART」 対応OSにLinuxが入っていることだけは評価しよう(笑)
ペンギンのイラスト付きLinuxクレジットカード登場 - ITmedia News 年会費取るのかよ! 年会費無料ならちょっと持ちたかったw 年会費無料だそうです。ごめんなさい勘違いしてました。
「mixiミュージック」終了 ユーザー数伸びず - ITmedia News 最初から最後まで中途半端なサービスだったなぁ。Windows以外は完全に蚊帳の外だったし。
いやぁ、レガシーな環境を捨てて、新しい環境へ移りたいというのは誰しもが思う所。けどそう簡単にレガシーな環境は捨てられないんですよね。どっかで切り替える必要はあるんですが。
だので、レガシーな環境から新しい環境への橋渡しってのが非常に重要。直接橋渡しとなるようなツールもよし、レガシーな環境と新しい環境を並列して走らせ、徐々に新しい環境へと移していくもよし。
今日のデモは、どうもいきなり新しい環境へ切り替えろって提案だったように思うんだよなぁ。非常に魅力的な商品だったけれど、レガシーサポートが無いのであれば採用は難しいだろうな。
どんだけ処理フローを抽象化できても、結局ハードに落とし込むときは低レベルな領域が触れなきゃいけない。量産ってのはほんと難しいね・・・。

2009年7月30日木曜日

[3行日記]予算オーバーだ!

もう読み終わりそうだから次の本を買おうとしてがっかり来た今日の3行日記!
・3冊買ったら今月の予算オーバーするよ! あと3日乗り切れば・・・!
・2冊だったら送料掛かる。やっぱり予算オーバーするよ!
・というか週末に飲みにいくから予算オーバー確定だよ!
ということで、今月に買うのは見送り。実際にはもう給料入ってるんだけど、けじめはきちんと。
来月に入ったら速攻3冊買おう。んでもってすかさず4冊買おう。レオンシリーズは4冊で一旦終わるらしい。それを一気に読んでしまいたいね。
明日にも読み終わりそうだけど、ダン・サリエルシリーズは結構面白い。赤白黒と比べてシリアスしてないので気楽に読める。
ん? 青? 知らんがな(´・ω・`)

2009年7月29日水曜日

[3行日記]あぁ、まだ火曜日か

なんか今週はやたらと長く感じる今日の3行日記!
・いつの間にか分散型のバージョン管理システムも使えるレベルになってた
・「年金記録問題、来年末に解決めど=自民公約に盛り込みを−厚労相」ってのが選挙パフォーマンスにしか聞こえない
・風呂を洗っていて親指火傷。いてぇ。
しかしこのところ暑いっすね…。特に今日は蒸し暑い。風が無いからなぁ。
そして積み本が尽きそう。なんか新しいシリーズに手を出そうかと、戦う司書シリーズに目をつけた訳ですが、e-bookoffで1、3、4巻が中古で出てました。2巻があったら送料無料で買えたのに!
ちなみに他に集めてるシリーズは新刊すら在庫なし。e-bookoffは新刊の在庫も少ないので使い勝手悪し。というかブックオフのネット版はe-bookoffともう1個あったんだよなぁ。なんかよー分からん。別々に管理されているらしく、ポイントはそれぞれで別。イミフ。
新刊ならやっぱAmazonやなぁ。もうAmazonで買っちゃうか…。戦う司書シリーズは2巻の中古が出たときに買おう。なんか他で新刊買うかね。赤黒白のポリフォニカかな。

2009年7月27日月曜日

[PC][Linux]RPMに関してWikiに追記

まぁ、自身がMediaWiki形式に慣れているってのがあるんだけれど、FC2Wikiの文法は慣れないねぇ。
はてなとかPukiWikiも若干文法が違うんだからなかなか難しい。微妙に違うってのが曲者なんだよね^^;
それはさておき、今回は
Fedora備忘録 - ローカルのRPMパッケージをインストール
Fedora備忘録 - RPMパッケージのビルド方法
の2本を追加しました。yumのローカルインストールってのは割と便利です。rpmコマンドを使うくらいならこっちの方が手間が省けてよろしいでしょう。
RPMのリビルドは、32bit版のしか提供してくれないデバイスドライバなんかに有効です。x86_64ってのは割と面倒なんだよw
まぁ自前でspecファイルを書けたらどんなtarボールだってRPMに化けさせることができるけれど、割とあれ面倒なのよねぇ。雛形があって、それをちょいちょいと弄るだけなら簡単だけれど、1から作るのはなかなか骨だ。
うーん、Wikiに関してもBlogに関しても、引越しのことを考えておこうかなぁ。使い勝手が悪すぎるわ^^;

2009年7月26日日曜日

[3行日記]雨天決行?

田舎っていいなと思った今日の3行日記!
・予定ではBBQ。けど今朝は雨。どうなる!?
・当初「雨だから中止」と言ってたが、昼から上がりそうな天気予報だったので決行。
・やってみたら小雨だったので余裕だった。屋根ありだったのがでかいね
にしても、神戸の北区はあんなに山の中だったか…!
とてものどかな風景が広がって下りました(笑)
肉はもうそんなに喰えないのね…。そろそろ「質より量」から「量より質」にシフトするべき…?w
同じ価格でも、質をとってもいいかもしれないね。

2009年7月25日土曜日

07月25日のココロ日記(BlogPet)

おなかすきました!はぅぅ〜、こでさんって帰ってくるのおそいですよ〜。料理冷めちゃいます。

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

[3行日記]お友達が増えました

会社のイベントにて、100円ビールを堪能してきた今日の3行日記!
・ふふふ、有難いことに友人が増えましたよ…?
・おまけにFedoraユーザときた。
・Linux談義で盛り上がれる(かも)よ!(ぇ
今日は雨も降らなかったし、なかなかよい日かも。
だが明日以降雨…。こりゃ週末の予定はつぶれそうだな^^;

2009年7月24日金曜日

[3行日記]週末は雨?

梅雨が明けたかと思いきや週間予報では週末雨になっている今日の3行日記!
・金曜日は社内のイベント。アンケートに答えたら抽選で10名様にプレゼントってなことらしいので行ってみようかな?
・土曜日はBBQのお誘いが。だが天気が微妙。
・日曜日もお出掛けの予定。だが天気が微妙。
珍しく週末に予定が入っているって時に限って雨なんだよな…。
…あ、そうか私雨男だったな…Orz
恐るべきピンポイントっぷりだな…!!!

2009年7月23日木曜日

[3行日記]なんかタイミングが悪い日?

ことごとくタイミングを逃した今日の3行日記!
・先輩が「さっき皆既日食見えたで。曇ってたけど、ちょうどいい曇り具合でむしろ見やすかった」と仰ってたので、じゃあ見に行こうって数人で連れ立って外へ。すると雲が増えてて見えなくなってた…。5分ほど遅かったようです;;
・昨日、mixiのコミュニティで「盆に集まらねーの?」という書き込みがあったので関東組へ予定を打診。なのに書き込んだ本人から返事がこないってどういうこと?w
・Fedoraフォーラムで質問への回答を送信しようとしたら500エラー。ちょいまてぃ! 危うく返答内容を吹っ飛ばすところでした。ロード時間が長くて怪しいなーと思ってテキストエディタに返答をコピーしておいてよかった。
なんかこう、ことごとく惜しいところでタイミングを逃した一日だったなぁ…。
ま、そんな日もあるさ?^^;

2009年7月22日水曜日

[3行日記]悲惨な日だったなぁ

土砂降りにしてやられた今日の3行日記!
・部屋を出た時点では小降りだった
・5分と経たないうちに雷雨になった
・膝上浸水だよまったく…
今日の不快指数はほんとに高かったなぁ。靴は作業靴には着替えることで何とかなったけど、ズボンはほんとひどかった。なんなんだ今日の雨はOrz
で、今週間予報をしばらくは降らないらしい。Yahoo!天気でも降らないらしい。
…、洗濯物を干すぞ! 雨男だろうが関係ない! ここで干さなかったら今週干すタイミングがないんだよぅw

2009年7月20日月曜日

[PC][ゲーム]東方星蓮船体験版やってみた

東方星蓮船1
小傘かわいいよ小傘<挨拶
体験版が配布されたということで、さっそくプレイしてみました。
Linux(Wine)でな!
DirectXの最新版を入れなきゃいけませんでしたが、それ以外は特に何ということなく起動。
とりあえずプレイ開始。
UFOのシステムを理解するまで5回掛かりました。<マニュアル嫁
しっかし、最近プレイしてないってこともあり、2面のボスで負けました。ノーマルなんだけどなぁ。
原因は2つ。1つは解像度の問題。wineで仮想デスクトップをONにしているため、フルスクリーンで起動すると、Linux上ではその解像度のウィンドウモードと等しいという点。
フルスクリーンだと800x600となるので、結構辛いっすね。とはいえ、Wineの仮想デスクトップを無効にしてると、フルスクリーンは怖くてよーやらん。きちんと終了するアプリならいいですが、Wineでそんなこと期待するのは無茶ですしね。解像度が元に戻らないなんてことはざらに有り得るので仮想デスクトップは必須です。
2番め。むしろこれが主要因なんですが、FPSが70だったw まぁWineですしね。そこいらは大目に見てほしい。
とはいえなんで遅くなるんじゃなくて早くなっちまうかねw 初見プレイだったから弾が速いとかまったく気付かんかったわw
惜しいんだよなぁ。ジョイパッドは普通に使えます。FPSさえ直ってくれたら東方できるのに…。
FPSがおかしくなったのは地霊殿からであります。それまではFPS60でプレイできたんですけれどね。DirectX9になってからおかしいのか…?
まぁWineにそこまでの能力を求めるのも酷というもの。実際、VMwareとかVirtualBoxではまともにプレイできないんですし。
まぁあと2、3点気になるところもありますが、まずは東方動かしていきたいっすね。

[PC][Linux[Fedora]ほぅ、もうi686にするのか

Features/F12X86Support - FedoraProject
Fedora11ではi586がターゲットになってましたが、Fedora12ではこれがi686になるんだとか。だったらFedora11でやっといてくれよとか思うw
これにより、最近のCPU(というか大多数がそうなんでしょうが)を使っていれば、多少パフォーマンスが上がります。劇的とまでは到底言えませんが、向上するのはありがたいことですね。
新規で入れる方に取っては問題になりませんが、アップグレードをする場合はまた手間が掛かりそう。Fedora11に上げるときもこの辺で若干苦労しましたからねぇ。Fedora12でも32bitのパッケージを入れ替えるときは一手間掛かる訳だな。

2009年7月19日日曜日

[日常]練習してはおりますが。

先日購入しました「DS ユーキャン ペン字トレーニング」。
今のところ、ほぼ毎日続けております。一昨日平仮名の講座を終えました。
やっているとなかなか楽しいもので、「あ、なるほどねー」と思うことが多々あります。
講座ごとに毎回毎回、丸を描いたり直線を描くトレーニングが入るのですが、それも結構いい手慣らしになってます。
1日1講座を基本としているのか、講座ごとに入っているので、1日で何講座もまとめてプレイしたい人にとってはちょっと野暮ったいかも知れませんね。
で、まだ平仮名編を終えただけではありますが、効果のほどはといえば…、微妙です^^;
ゆっくりと書くときには諸々注意して書くので効果がありましたが、普段の書く速度にまで落とし込むにはまだまだ練習が必要です。こればっかりは数をこなすしかないですね。
とはいえ、どういった形を目指せばいいかってのが分かっているだけに気は楽ですね。がむしゃらに書けというのとはちょっと違いますし。
このゲームには速記練習もついているので、ある程度漢字編に取り掛かり始めたらそちらにチャレンジしようと思っています。
このゲーム、3000円しないんですが、ひらがな、カタカナ、漢字の他に速記練習、苦手文字練習、時候の挨拶、ビジネス文書等の定番文字、冠婚葬祭等々、幅広く練習できます。
お勧めですよ^^

2009年7月18日土曜日

07月18日のココロ日記(BlogPet)

今度、ブログ妖精の世界にこでさんを連れていってあげますね!

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

[PC][Linux]割と実話

このあいだ、KPackageKitで更新行ったんです。更新。
そしたらなんか更新がめちゃくちゃ遅くて終わらないんです。
で、よく見たらなんかエラーメッセージが出てて、ダウンロード失敗、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
KPackageKitな、タイムアウト如きでダウンロードに失敗してんじゃねーよ、ボケが。
ダウンロード失敗だよ、ダウンロード失敗。
なんかホストが見つかりませんとか言ってるし。ミラーリスト機能してないのか。おめでてーな。
よーしパパリトライしちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
KPackageKitな、タイムアウトしたならミラー先変えろと。
更新ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
トラフィック占有しやがった奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。細い回線のミラー先は、すっこんでろ。
で、やっとダウンロードできたかと思ったら、yumの奴が、依存関係の解決に失敗しました、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、依存関係の解決失敗なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、依存関係の解決失敗で、だ。
お前は本当に依存関係の解決失敗を解決できないのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、依存関係の解決失敗って言いたいだけちゃうんかと。
yum通の俺から言わせてもらえば今、yum通の間での最新流行はやっぱり、
CUIで実行、これだね。
端末からCUIで実行。これが通のやり方。
CUIで実行ってのは手打ちな分手間が掛かる。そん代わりyumのプラグインが有効。これ。
で、それにyum-fastest。これ最強。
しかしこれに慣れると次からKPackageKitに辟易するという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前みたいな奴は、タスクバーのアイコンをクリックでもしてなさいってこった。

[PC]うーん、悩むな…

冬にはPCを組みたい!と思ってるけれど、その構成について今悩んでたり。
当初の予定では
PhenomII X4にDDR3 6GB(2GBx3)、SocketAM3+790GX
で構成を考えておりました。
この場合、まるっと全パーツの交換です。
しかしながら、DDR3がDDR2と比べて体感的な差があまりないというレビューもちらほら見つかります。今はDDR2を2GB持っていますから、上と同じような構成で考えると
PhenomII X4 DDR2 6GB(1GBx2使い回し、2GBx2) SocketAM2+790GX
でいいわけです。メモリへの追加投資分が安く上がります。
さらにさらに、私に必要なのはクァッドコアと言うよりメモリであるというのは明白なので(重たい処理はほとんどしない)、CPUを現在のままにしたとすると、CPUへの追加投資分も安上がりとなります。
となると、1万円ちょっとの投資で済むんですよね…。DDR2であとどんだけ引っ張るのかってなことにもなってくるんですが、まるっと全部組み立てるだけの価値があるかってのが非常に難しい。
クァッドコアには興味があるし、どうせ組むんだったら新しい構成で組んでおけ、と思う。けれどこの不況、そこまでお金が掛けられるのかという葛藤。
さらに、現在CPUをほぼ1GHzで動作させている私の環境において、クァッドコアがどれだけの恩恵をもたらすのか。
うーん、やっぱりメモリ増強ってのが一番現実的な解やなぁ。今のマザーボードはメモリ4GBが限界やったっけ…?
って思ったら2GBか…Orz もう限界一杯じゃな。マザーボードは買い替え必至。
んー、プラットフォームをどうするかやな…。来月にはAthlonII X4が出るという噂もあるし、PhenommIIに比べて安いならそちらも魅力的だしなぁ…。
あぁっ! 悩ましすぎるわ!w

2009年7月17日金曜日

[3行日記]エアコンが嫌いとか言ってられないな…

室温34度はさすがに危険だと感じる今日の3行日記!
第1回 話題の携帯向けOS「Android」をx86パソコンで動かしてみよう - 「Android」をx86パソコンで動かして...:ITpro
「メディアにおカネは使いません」 15歳の英高校生の報告が反響 - ITmedia News
元麻布春男のWatchTower:完成が近づいてきたWindows 7に残されたナゾ (1/2) - ITmedia +D PC USER
AndroidってLinuxベースだったのね。しかもx86_64で動くんだったら、ChromeOSは何のためにリリースするんだ…? まぁ、Androidはモバイルデバイス、ChromeOSはNetbookって住み分けるってことなんだろうけど…、どうなんじゃろね?
イギリスの高校生は倹約家なんですね。日本の高校生は大抵ケータイ代親持ちなのでそこいらはあまり気にしてなさそうw そりゃ偏見ですかいね?
ふむ、Windows7、アップグレード版はそういやパスによらず価格は同じか。そりゃVistaのUltimateを買った人はいけ好かない気分になるわなぁ。
とはいえ、エディションは多すぎるよねやっぱり。HomePremiumが普通と考えるのではなく、Ultimateが普通と考えれば、それ以下のエディションは機能限定版って言えるんですけれどね。難しい所だね^^;

2009年7月15日水曜日

[PC]ScrapBookの拡張は実に素晴らしい

Firefoxのアドオンに、ScrapBookというものがあります。
この拡張は、IEで言えば紙copiに近いものでして、Webページのスクラップに使います。
ただ、紙copiよりもよっぽど高機能だと私は思ってます。Googleの提供してるサービスにも似たようなものがありますが、ブラウザのアドオンということでそっちより便利です。
ScrapBookの最大の特徴は、Webページをローカルに保存する際、リンクを(可能であれば)相対パスへ修正してくれる点です。
保存する際に、リンクの深さをどこまで保存するかを決められるのですが、同じドメインであれば相対パスへと変えてくれます。
私は会社の事務用PCに、個人的にMediaWikiをインストールして使っています。ここに自作ツールの簡易マニュアルであるとか、今学んでいるDSP改造のノウハウをメモしたりしています。
で、それを部内に展開しようと思っても、私のマシンIPでもって「このWebページを見てください」ってやるのは具合が悪い。というのも、私のPCが起動していないときには見れませんから、有休とかでいないときは見れません。
ですので、できたらオフラインで見れるようにしておきたかった訳です。
そこでこのScrapBookを使おうと思っていたのですが、Firefox3.5には非対応だったんですよ…!
そんなこととは露知らず。新しい物好きな私はFirefox3.5がリリースされた当日に会社のPCに突っ込みまして。ScrapBookが対応版を出してくれた今日までオフライン用のアーカイブを用意できなかったのであります(苦笑)
今日リリースされましたので早速アーカイブにしてみました。IE6で見ると多少崩れてしまうページがあるのはCSSがうまく読み込めていないからなんでしょうね…。Firefoxで見たら完璧なんですが。
ScrapBookはアーカイブを作るだけでなく、そのページに対してメモを残したりハイライトを入れたり、不要なDOMを削除したりできるので便利です。
Firefoxを使うならとりあえず入れておくと便利な拡張ですね。Webページをほぼそのまま保存できますので、ニコ動のマイリストが100件を超えそうなときとかにバックアップ用としてアーカイブしておくとよいです。

2009年7月14日火曜日

[3行日記]痒いねぇ

首に汗疹、手足は虫刺されと夏真っ盛りな今日の3行日記!
・文章の構成力が欲しいよなぁ。読めるマニュアルを書きたい。
・私に取っては苦でなくても、他の人に取って不慣れな作業だと説明しにくい。それはヘッダファイルを見てくれ、慣れれば勘で分かるなんて通じやしない。
・まだ時間はある。もう一歩踏み込んだ補助ツールを作るか…?
改良版の構想自体は頭にある。現行版のフィードバックがないので需要を推し量れない。
誰に聞けばいいのか分からないけど、一旦状況を整理する必要があるな。私の独断で動ける時期はそろそろ終わりを迎えそうだ。

2009年7月11日土曜日

07月11日のココロ日記(BlogPet)

今日は、こでさんのことを考えながら、関西にちょっとお出かけしました。
そこでこでさんの横顔にとても似ている人をみかけて、思わずついていきそうになっちゃいました!
アブないところでした…

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

2009年7月10日金曜日

[PC][プログラム][.NET]これは結構大きなことだと思うんだ

特許は主張しない:Microsoft、C#とCLIに「Community Promise」を適用 - ITmedia エンタープライズ
まぁこれが
C#実装をめぐっては、FSFの設立者、リチャード・ストールマン氏が6月26日、Microsoftがソフトウェア特許を主張する危険があるのでC#に依存するべきではないという文書を公開していた。
に対する措置ではないでしょうが(こんな大事な事、1週間なんかで決まるはずがない)、Monoにとってこれは非常に心強いんじゃないでしょうか。
WPFやWCFについてはMonoで実装するつもりはないとなっていたように思いますが、.Net2.0相等でもかなり強力です。できたらLINQくらいは取り込んでくれたらうれしいなぁ。と、思ってたらある程度実装してるらしいw やりおるなMono…。
このところはM$も随分とOSS陣営に協調路線を見せてきてますね。まぁ、ODFとかではちょいちょい横槍を入れてますが、それでも標準化としているのでサードパーティの参入を阻害するものではありません。囲い込み戦略が独禁法に引っ掛かるので、下手なことするよりもある程度OSS陣営を利用する方が得と考えているのかもしれませんね。お互いにいいところを持っていけばいいんじゃないでしょうか。
私としては、M$をはじめとするプロプライエタリなソフトウェアが面白いものを出してきて、OSS陣営がそれを真似てどっちかってーとさらにオマケ機能をつけてきてーみたいな展開が理想ですね。追い掛けるのは楽しいもんですw
それに引き換え、このところのAppleはかつてのM$ばりに強硬路線を突っ走っているように思えるなぁ。そんなにサードパーティを追い出したいかね。
まぁiPodを越えるケータイプレーヤーのヒット商品ってのは出てないですし、この先しばらく出そうにないですからねぇ。にしたって、Linuxでまともに使えないデバイスなんて興味が沸かないんですがね!(ぁ

2009年7月9日木曜日

[3行日記]気が付くと底をついたな

新シリーズを模索する今日の3行日記!
・あぁ、中途半端だ。今日は残業してでも切りがいい所まで進めようかと思った日に限って定時退社日。
・まぁいいさ。明日だ明日。
・文学少女がいよいよ最終巻。ストックもラスト。5冊くらい入荷したいがなんかあったかなぁ?
新刊でならばもちろん揃うけれど、中古で揃うならそちらを活用したいのよねぇ。
けどなかなか時期が合わないのよね。新刊で買うか…。

2009年7月8日水曜日

第770回「七夕!短冊に書くお願い事は?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「七夕!短冊に書くお願い事は?」です。今日は7月7日、七夕です。雨が多いように思えるこの日ですが、あなたの地域のお天気はいかがですか?実際の短冊にお願い事を書いて、笹に飾っている方もいらっしゃるかと思いますが、今日はせっかくの七夕ですのでト�...
FC2 トラックバックテーマ:「七夕!短冊に書くお願い事は?」


トラックバックテーマに乗っかるのは初めてですが、まぁたまには。
しっかし今年もあいにくの空模様でしたねぇ。昼間では「お、晴れるかな?」なんて思ってましたが、なんのなんの曇ってます(苦笑)
まぁ、晴れていたとして、裸眼で見えたとは思えないんですが^^;
けどこんな日くらいはちょっと期待しちゃいますよね。
そんな今年はTwitterで笹に願いを。ハッシュタグなんてものを初めて知りました。なかなか面白いことを考えるものです。
次のイベントはなんじゃろな?

2009年7月7日火曜日

[PC][Win]残念、やはりそううまい話はないようで。

前編は先日報告しましたが、Win7で仮想OS形式のファイルイメージをブートできるようになるらしいという記事の後編ができてました。
あのOSはWindows 7でVHDブートできるのか? - builder by ZDNet Japan
結論から言うと、Linuxは無理だそうです。まさしくXenみたいなアプローチだなーとは思いましたが、該当OSはWin2008SErverと7以降だそうです。
やはり今後もブートローダとの戦いは続くのでした…(苦笑)

2009年7月5日日曜日

[日常]選挙行ってきた

今日は県知事選って事で選挙行ってきました。
前に同期と話してたんですが、正直今回の選挙は全然面白くありません…。
現職は「関東大震災は(関西にとって)チャンスだ」という失言を放ってしまった井戸知事。
とまぁ、この一行だけ書くと非常に問題があるかとは思います。前後のつながりが全くない訳なので。
後に知事は「関東大震災がもし起きてしまった場合、巻頭をバックアップするという意味で過去の経験を活かせる関西に取ってチャンスだろう」という意味だったと釈明しています(更にのちに「チャンス」という発言が不適切だったとして撤回しています)。
が、そもそも上記発言が出たのが近畿ブロック知事会議の席。東京一極集中を打破しよう、地方分権を進めようという方向へ持っていきたかったようですが、そこであの発言になってしまう訳です。
政治経済が東京に一極集中している状態をなんとかしよう、関西に活気を!という姿勢は支持しますが、だからといって災害をチャンスと捉えるその感覚はどうしても同意できません。
ということがあり、県知事選では対立候補に期待していたのですが、なんと今回対立候補は一人だけ。一騎打ちです。しかもこの震災発言については論争に上がってません(チェックし損ねたかもしれませんが、私は気付きませんでした。あったらごめんなさい)。新人候補と駅前ではゆーてましたがそこそこお年は召したご様子。
震災発言だけで対立候補に票を投じるというのもさすがに暴挙かとも思うし…。
ということで悩んだのは悩みました。あまり建設的な悩み方ではなかったですが。
どちらに投票したかはお楽しみということで。
しかしつまらない選挙だったな…。

[PC][Win][Linux]やはり楽しみは楽しみだ

Windows 7はLinuxへの切替が簡単:注目の仮想ディスクフォーマット「VHD」 - builder by ZDNet Japan
この記事ちょっと気になるなぁ。VHDはあくまで仮想イメージだから、これをブート時に選べたとしてもホストはWindows7が動くってこと? つまるところ、Xenみたいなイメージになるのかな???
けど、もしホストがLinuxとして動くなら、これは画期的。面倒なブートローダの設定が不要になる訳ですから。未だにブートローダ絡みのトラブルは頻出してますし(私もちょくちょく顔を出しているPortal - Fedora Users Forumでも欲話題になります)。
詳細は後編の記事ということで、ちょっと動向を探っておきましょう。
で、今日の本命はこっち。
Linux記者だって「Windows 7」の発売が楽しみなんです:ITpro
私もこの記者と概ね同意見です。LinuxがXPよりも使いやすいかどうかは使い方に大きく依存するでしょうからなんとも言えませんが、私に取ってはXPよりFedoraの方が使い勝手はよいです。
で、7で諸々面白そうな機能を搭載してきました。私が長らく待ちつづけていた、ウィンドウの透過機能もようやく搭載です。まだCompizの方が気が利いてますが、ないのと比べたら大きな進歩かと。
DLNAはさすがですね。Linuxではこうはいかない。幅広いシェアを持つからこそできる対応ですね。
が、Windowsで実装されたらすぐ何らかの形で実装してくれるのがOSS。そう遠くないうちに登場するのでしょう。サーバソフトは揃ってますから、あとはクライアントです。
最近はMicrosoftの路線も若干変化を見せています。Officeの新版ではWeb版の提供が考えられており、これによって初めてLinuxへ対応することが可能と謳っています。
実際にどの程度動作するのかは興味深いですが、GoogleDocumentを見ると(重いかもしれませんが)かなり使い勝手は良さそうです。何よりWindowsで作成した文書をLinux側で手軽に見られる環境が手に入る(かも知れない)というのが大きいですね。Wineなしで動かせそうというのは魅力的です。
うーん、これはますます7を7777円で買えなかったのは痛かったかも知れないなぁ(笑)
去年の10月にメモした「組みたいパーツリスト」の価格を見ると、今と大して変わってません。まぁ、CPUがPhenomII AM3になり、メモリがDDR3となりますが、私が当時考えていた予算は今と変わってないようで。
ということで冬も多分この予算で突き進みそうですね。ちゅーか冬まで待つだろうかなぁ? PhenomIIのCPUラインナップ次第か。USB3.0はもうすぐだろうけど出てすぐは買わないだろうし(最悪PCIスロットに追加でよい)、我慢できなかったら夏休みに買っちゃってるなw
まぁ、それも私らしくてよいんじゃないかな?(笑)

2009年7月4日土曜日

07月04日のココロ日記(BlogPet)

今週のブログ妖精界でのベストセラーは「変換力」ですよ。

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

[ゲーム]DSペン字トレーニング買ってみた

最近は残業規制で早く家に帰ってくるし、家でこれといってやることもないってことでスキルアップも兼ねて前々から取り組みたかった字の練習をすることに。
別に漢字ドリルでもよかったんですが、そーいやDS持ってるんだし、DSのソフトでこーゆー教育ものもきっとあるだろうとぐぐったところどんぴしゃであったので購入。
今回私が買ったのはAmazon.co.jp: ユーキャン ペン字トレーニングDS(ユーキャンすらすらタッチペン同梱): ゲームです。野際陽子さんがCMでやってる「DS美文字トレーニング」も検討したんですが、あっちは筆文字ってことだったのでスルー。普段書くペン字を練習する方がモチベーションが上がるだろうと。
価格も2880円とリーズナブル。通信講座やるよりもはるかに安上がりですね。
今日会社帰りに買って帰って、早速やってみました。
DSに火を入れるのもほんと久しぶりだなーとか思いながら、まずはいきなり実力測定。
結果は「八分咲き」。どうも某番組のトリビアの種みたく○分咲きとかで評価するようです。私は八分咲きって事で、ぼちぼちなのかな?
続いてDS講座を開始。まずはひらがなの練習ということで「こ」「に」「た」を練習。
お手本の文字をなぞるんですが、それがだんだんと薄くなっていき、最後には消えてしまった状態で書くというスタイル。
これがなかなか難しいんですね。つーかお手本があってもずれちゃうし(苦笑) でもいい練習になったなぁ。確かに、これを続けていけばコツはつかめそう。
しっかし、ひらがなといえど侮れず。難しいですね。漢字になったらどうなることやら…。
一回の講座で約10分と書いてありましたが、(ひらがなだったこともありましょうが)実際には10分かからないくらいですね。じっくりやる人は逆に10分越えるのかも。
きちんとした姿勢で書くのが本来なので、電車の中とかではできないですね。部屋でちゃんと姿勢を正して練習しましょう。
ひらがな、カタカナとこなしてから漢字なのですが、漢字の練習を早くしたいと思うような難しそうだからちょっと怖いなとも思うような…w
やってみると結構楽しいですね。1ヶ月後には多少綺麗になっていたいものです。

[読書]09年6月の読書記録

先月終盤から読書再開。読み始めが遅かったので先月は1冊に止まりましたが、今月は3冊を目処に頑張っていこうかと。
しかし、本を読みながら音楽は聴けてもWEBラジオは聴けないっすなw WEBラジオはしばらく封印だわー。

2009年7月3日金曜日

[3行日記]バージョンダウンであっけなく解決

今朝SHFBをバージョンダウンしたところ呆気なくヘルプファイルを吐き出した今日の3行日記!
・けどなぜかドキュメント化されたのがForm1クラスのみ。何故に?
・しかも出来上がるファイルの内容に反してビルドが長い。相変わらずやねぇ…
・結局、他のクラスのドキュメント化は解決できず。微妙極まりないな…。
C#へ変換してやろうかとも思ったけど、仕事のプログラムをWeb上で変換するのは気が引けたのでパス。ローカルで動くものもあるけど、精度はいまいちだとか。
中々こう、ベストな解はないわねぇ。

2009年7月2日木曜日

[PC][Win]M$製のツールはどうしてかどこか使いにくい気がするんだ

あーしかしスパムコメントが多い。FC2はほんと引っ越そうかなぁ…。次はどこがいいだろう?
さて、ここ数日、Microsoft製のアプリケーションに泣かされています。
まずExcel。Excelで対数グラフを書く事自体はさほど難しくないのですが、Excelの対数グラフは最大・最小に10の冪乗しか指定できません。
例えば音響系でよく使う、20〜20kHzまでの周波数特性グラフを書く場合、Excelでは10〜100kHzまでの範囲を指定する他ありません。よーするに左右が余るんですな。
で、同期の友人が先輩に
「f特グラフを描きたいんやけど、どうも普通にやったら左右に余白ができてしまうんやわ。マクロとかでどうにか余白をなくせへん?」
と頼まれた次第で。
で、私と同期で「まさか天下のExcel様がその程度の事できないわけないやろー。普通にできるんちゃうの?」って思ってググったところ、ほんとに出てこない。つーかできないって記事しか出てこない(笑)
mjskとか思いながら、んじゃ他のスプレッドシートだとどうなるんだろうと思ってOpenOffice.orgでチャレンジ。
その結果、至極あっさりと実現。うっそん、OOoやりおるなーと思ったんですが、ふとよく見るとなんか違和感が。
きっちりと範囲としては20〜20kHzで対数的に増加してるんですが、その増分値が10の巾乗じゃない。主目盛が「20,200,2000,20000」って感覚なんですね。それはちと具合が悪い。
ひっじょーに惜しいなーと思ったんで解決策はないかとググったところ、Gnumericというソフトが仕様を満たしてくれると書いてあったのでそちらをインストールしてれっつちゃれんじ。
その結果、こちらは完璧に要求通りのグラフを描いてくれました! やるなGnumeric、そしてオープンソース。そしてなんて使えないんだExcel2003!><
ちなみに、名誉のために言っておくと、Excel2007では実現できるらしいです。つーかそこまでできなかったのかよとかいうツッコミはなしの方向で。
で、なんとかOOoやGnumericで実現できましたが、そんなソフト私以外インストールしているはずもなく、Excelにて先輩に提出する必要があります。
で、OOoやGnumericは保存形式にExcel2003を選べますので、物は試しということでグラフの範囲を20〜20kHzにしてExcel形式で保存してみました。
で、それらのファイルをExcelで開いたところ、なんとちゃんと余白がないグラフになっているじゃないですか!
ただ、軸のラベルは「10〜100kHz」の範囲となっていました(苦笑)
先輩曰く、「軸のラベルは別になくても問題ない」とのことなので、軸のラベルをなくしてしまうことに。
んが、OOoで出力したものもGnumericで出力したものも、どちらもExcelで開いた時には主目盛が「20,200,2000,20000」になってました。んー、Excelへのコンバータは同じものを使っているのか…?
とりあえず、グラフの描画範囲としてはExcelの技術的には任意の範囲で対数グラフを描くことができるようです。ただ、それはExcel上からは操作できないらしい。だので、VBAマクロなら実現可能かもしれません。
まぁ、やり方すら分からないところからチャレンジするくらいなら、OOoでエクスポートしたExcelを使う方がよほど楽でしょう。なんでか知らないですがExcelで作成したファイルよりもファイルサイズが半分位になってましたし、Excelは無駄が多いのかもしれません(笑)
で、それを昨日やってたんですが、同期が先輩に状況を報告し忘れていたらしく、今日その先輩が「あれどうなった?」と尋ねに来ました。
かくかくしかじかでーって説明をしたところ、「ものによっては10Hzからのグラフを描いたりするから、10〜20kHzとかやるとどうなんの?」とのお言葉。
確かに、10Hzからのスタートなら主目盛の間隔は「10,100,1000,10000」になりそうです。
で、やってみたところドンピシャリ! OOoからExcel形式に保存してもちゃんと軸が10の巾乗で並んでくれました。
一応「こんなんできましたー」と先輩に報告。特にリアクションはなかったけれど、多分明日にはレスポンスが帰って来るでしょう。
なんでもやってみるもんです。
で、今日はさらに別の問題にぶち当たりました。現在、業務で使用する予定のツールをVB2008で書いているのですが、そいつが吐き出すXMLコメントのXMLファイルからドキュメントを生成しようと考えたんですね。
C#であればDoxygenで生成できるんですが、あいにくVBは非対応です。しゃーないのでなんかツールないかなーと探してたんですが、無料で使えるものの少ないこと少ないこと。
というか、事実上、Sandcastleしか出てきませんでした。
こいつ、Microsoft謹製のヘルプファイル生成ツールなんですが、アホみたいに使い辛い。出来上がるヘルプファイルは素晴らしいんですが、それを生成するための労力が掛かりすぎる。
なんせ、いくつかのツールを全部コマンドラインから実行する必要があります。おまけに引数がやたらめったら長いし。
そげなツールなので、GUIのフロントエンドがいくつか作られています。というか、今も精力的に更新を続けているツールはSandcastle HelpFileBuilderくらいなもんです。
まだDoxygenがC#に対応していなかった頃、一度だけSandcastleとSHFBにチャレンジしたんですが、そんときもめちゃくちゃ苦労したんですよね…。そんでもって出来上がったドキュメントは後のDoxygenよりも見にくいんだから救えない。
そんな記憶が蘇ってきた訳ですが、それからずいぶん時間も経ったので進化しているだろうと淡い期待を抱いておりました。
結果として、その期待は脆くも砕け散ります。Sandcastle自体は相変わらずCUIのみでの提供だし、M$からGUIツールの提供もなし(ExpressEditionだからかも知れません。上位エディションにはあるのかも。そんな記述見つかってないけど)。
で、SHFBは着実に進化しておりました。つーかタイミングが悪かったのか、ネット上に転がっている情報はSHFB1.17のものが多いのに、今リリースされているのはSHFB1.18。しかもここでガラリと仕様が変わったらしく、指南サイト通りに実行できない。
というかマニュアルの「Get Start」どおり、新規プロジェクトを作成しようとしてるのにそこで
「D:\SandcastleHelpFilebuilder.targetがimportできません。タグで宣言されたパスが正しいか確認してください」とかいう訳の分からないエラーが出て作成できないし。
事実そんなファイルありません。つーか指定した覚えもないし、なんでそんなパスが指定されるのかも意味不明。プロジェクトファイルをD:の階層(実際はもっと深い)に配置しようとしたからD:\うんたらって言われますが、C:の階層に置けばC:\うんたらと文句を言われます。
で、エラーメッセージ通りにググったけれどもそんな報告見つからない。私にはこれが限界でした。
つーかドキュメントを作るためだけに何でこんなに苦労せにゃならんのかと小一時間問い詰めたい。
C#ならDoxygenで作れるから、VB.NETC#のコンバータを掛けてしまおうかしら。別にドキュメントが欲しいのであってビルドできるか、とか実行できるかってのは重視しないしね。
最悪その形でいこう。明日古いバージョンのSHFBも試してはみるけれど、ほんと使いにくいったらありゃしない。M$の社員はアレ使ってるんだろうか…?
過去の遺産を見る限り、うちの部署でプログラムにコメント埋めてそれからドキュメント生成って事はまったくしてないようだしなぁ。誰も見やしない仕様書を書いていることだろう。
あんなもんに工数掛けるくらいならもっと意味のある文書を作ればいいのにね。まぁ、アウトプットがないと仕事をしている証拠にならないからしゃーないっちゃしゃーないんだけど。
ほんと、なんかどこかずれてる気がするわー…。

2009年7月1日水曜日

[3行日記]知られてないよねぇ

なぜかポルノ保持で処罰についてのドタバタ劇を同期やチーム員に啓蒙することになった今日の3行日記!
・皆さんまるで興味を持っておられませんが、与党案がそのまま通るとすごく楽しいことになりますよ?そのまま通ることはないでしょうけれど。
・KDEのOkularがXPSに対応してた。やるなぁ。
・つかXPSはMS以外で使ってる人いるんだろうか…? とてもPDFには勝てんぞ。
試しにXPSライターで出力したドキュメントをダブルクリックしたらプニルのタブが無限発生。素敵なブラクラになってました(笑)
ほんと使えねぇ。