Linuxを中心とした話題を投稿予定。 使用ディストリビューションであるFedoraが中心になると思われます。http://oedipa.wiki.fc2.com/にてTips Wikiを公開してます。
2015年6月7日日曜日
[Linux][Fedora]Fedora22へアップグレード
ということでFedoraのアップグレード記録。
今回もアップグレードはFedUpを使用しました。
しかし今回のアップグレードはなぜか大変苦戦・・・。途中で自身の引越も挟んだためにちゃんと動くようにできるまでにかなり掛かってしまいましたがなんとかなりました!
ということでTopはPlasma5のデスクトップ絵。天気予報のウィジェットは野良のものをインストールしました。まだPlasma5用のウィジェットは数が少ないようですねぇ。
そのうち増えてくるとは思いますが、なんのかんのとKDE5になって仕様が変わっているようで、そこいらはまだまだ触りきれておりません・・・。
かなり見た目がおしゃれになったなーという感じ。KDE4の頃から大好きでしたがより好きになりました。
ただ、まだ安定はしてないようですかねぇ? うちの環境だとめちゃくちゃCPUリソースをPlasma5が持って行くんですが他の方だとどうなんでしょう・・・? GPUをうまく使えていない・・・?
このあたり、Waylandになったら改善されるんですかねぇ? Gnomeの方はWayland対応が進んでいるとかいないとか。Gnomeは使ってないのでさっぱり分かりませんが。KDEがWayland対応するのを楽しみに待っておくとしましょう。
それでは今回の悪戦苦闘日記。
気付けばFedora22がリリースされたということで、引越を週末に控えた土曜日にささっとFedUp。これ自体はすんなり完了したんです、えぇ。 ただFedUpを使ったのが運の尽きだったかも知れません・・・。
FedUpが完了し、Fedora22を起動しようとするとブート開始直後にフリーズ。なんじゃこれ、さっぱり分かんねぇ!って思って旧カーネルを選択肢てみても全く同じ所でフリーズ。 せめてEmergency Modeに落ちてくれたらと思うものの、そんなことはなくフリーズ。
埒が明かないので、Grubに登録してあったレスキューモード用のカーネルで起動してみると、こちらは起動。とりあえずjournalctlで起動エラーの内容を確認してみると、なんとUEFIにて指定しているvfatのEFIパーティションのマウントに失敗。これのせいで起動できていないという感じに。
※ なお、これは後で判明しますが全く関係なかったようで、真因は別に有りました。
おいおいおいおい一体どうなってやがると。vfatがマウントできないって一体何の冗談かと。dracutでinitramfsを作るときにvfat用のモジュールが取り込まれなかったとでも? そんな馬鹿げた話があるか! とかやさぐれながら、とりあえず検索してみると同様のエラーで起動できなくなった案件がちらほらと。
が、悲しいかなどの案件も未解決のままでレスが終わっている・・・。
これ、もしかしてやべぇのかなとか思いながらも自身の引越なんかもあって1週間ほど放置してたんですが、まぁ触ってないので久々に触ってももちろん起動してくれるわけもなく。
dracutでinitramfsを作りなおしてみてももちろんダメ。レスキューモードで起動して、それぞれのbootやらefiパーティションやらをマウントしてchrootしてdracutでinitramfs再生成してもダメ。というかレスキューモードで起動した時にはvfatが読み込まれていないのか知らないけれどefiパーティションをマウントできないのよねー。その状態でinitramfsを再生成してもそりゃダメだろうと。
そいじゃーFedora22のLiveUSBだと起動するのかしら、と試しにLiveUSBを作って起動したらすんなり起動。あぁ美しいかなPlasma5のデスクトップ・・・!
くっそこれを早く使いたい! LiveUSBが起動するということはハード的には問題なく、なんかの設定だろクソ!って思いながらここでもchrootしてinitramfsを再生成してみたけどやっぱりダメだった・・・Orz
ココらへんで挫けそうになったんですが、そういやまだ試してなかったなと思ってランレベル1、シングルユーザーモードで起動してみたところなんとすんなり起動。
ちゃんとefiパーティションもマウントされている。 あっれあっれ、なにこれどうなってんの? と思いつつ、そのままtelinitでランレベル5で起動しようとするとフリーズ。
HAHAHA、おいまさかこれXが起動できないとかそういうオチか? え? って思いながら次はランレベル3で起動したらなんと起動。
これはいよいよXが怪しい、そう思ってstartxしたら案の定起動失敗。
ログを確認したところ、どうもABIのバージョン不一致。しかもradeon。
なるほど、バージョンがおかしくなっているのだというのならパッケージ更新してやろうじゃねぇの、って更新しようとしたら800MB程度の大漁のパッケージがあったんでちょっとWait。多い、これ全部やっておまけに起動しなかったら悲しいぞ、ということでX関連だけアップグレード。
そうするとstartxでのABIバージョン不一致によるエラーは解消。されたものの、やっぱり立ち上がらない。
今度はブロックデバイスファイルにアクセスできないというエラー。まぁ一般ユーザーでの実行だしね、仕方ないね、無意味だろうけどブロックデバイスへのアクセス権限を666にしてみようか、ってやってみたら、エラーは消えたもののXは起動しない。
そしたらsudoでX起動したらどうなるんだろう、ってやってみたらX起動するじゃないですか・・・!
でもroot権限でXが起動したところで仕方ないし、この状態でtelinit 5ってやってもやっぱりフリーズ。
くっそあと少しなのに・・!って思いながら、もうこうなりゃしかたない、残りの更新パッケージ全部当ててやるか・・・!って当てたところなんとすんなり起動Orz
EFIパーティションがマウントできないとかいうjournalctlのエラーは一体何だったのかと。
どうも、FedUpのタイミングが悪かったのかなんなのか、fc22のパッケージとfc21のパッケージが混在していたためにXがうまく起動しなかったのが原因だったようです。最新パッケージに更新したことでバージョンの不一致等が解消され、無事起動したようでした。
しかしながら解せないのはFedUpで実行したのになんでそんなパッケージの混在が発生してしまったのか。基本的には全部最新のパッケージにしてくれるはずだと思ってたんだけどなあ・・・・。 つまるところ、chrootでやるべきはinitramfsの再生成ではなく、dnf updateだったようですOrz
何はともあれ、Plasma5による新しいKDEを楽しんでいます。
まだちょっと不安定なところも有り、KDE4.0の頃を思い出しますが、そこから怒涛の勢いで更新されてすぐ安定しましたし、そんなに心配は要らないですかね。
目下の課題は接続環境が変わったために音が鳴らなくなってしまったこと・・・。ここはまぁUSB DACなんかを追加して環境を整えたいところですねー。
あと、いよいよ22でyumがdnfに完全に置き換わりました。yumだとインストール済みのパッケージに対してinstallコマンドを実行したらupdate扱いでコマンドを実行してくれたんですが、dnfだとinstallコマンドとupdateコマンドは完全に分かれてるっぽい? installだと「最新だよ!」って言ったくせに、updateコマンドだと更新を取ってきたりしてちょっと面食らいました。 そういえばインストールされていないパッケージに対してupdateコマンドは実行しなかったなぁ。そっちを試しても面白かったかも知れない。
ま、今回もいろいろと勉強になりました(笑)
やっぱFedoraはこうでないとな・・・!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿