2006年2月28日火曜日

さて

明日は卒研発表の日だったり。とりあえず喋る内容についてもある程度は頭にたたき込みはしましたが・・・、こんなのは何度やっても不安は不安なわけで。後は本番ぶつかって行くのみ!
終わったら打ち上げることを楽しみに、今はただそれだけを糧に頑張りますかね。
明日のためにしっかりと寝て、自分の研究内容をもう一度整理して本番に臨むとしよう。
さぁ、明日が勝負だ!

2006年2月27日月曜日

ふと思い出して

私のサウンドカードは光出力に対応していて、スピーカセットはAC3/DTSデコーダ内蔵です。ってなわけで、パススルー出力に対応したソフトならばDVDなどをサラウンドで楽しめる訳なんですが、どうもLinuxで成功した例がないんですよね…。
で、ちょっと気合い入れて調べてみたんですが、やっぱり失敗…Orz
使ったプレイヤーはXineとMplayer、DVDはFinalFantasyVII ADVENT CHILDRENです。
Windowsではきちんとパススルーでサラウンドを楽しめることは確認済です。
Xine、Mplayerともにきちんとパススルー出力を行うように設定。で、再生をする訳なんですが、出力されるのは「ザザザザー」というノイズばかり;; どうも原因が分からないんですよねー。アンプのステータスランプにもAC3/DTSいずれも点灯しませんし…。ということはきちんとパススルー出力されていないということになってしまうんですよねぇ。
と、いうことは考えられるのはサウンドドライバの設定にAC3のパススルー設定がされていないのではないか、って可能性なのですが…、えっと、分かりませんでした(爆) sれているよーなされてないよーな、微妙な文献しか見つけられなかったんですよねぇ…。私が使っているサウンドカードがマイナーなものだからかもしれません^^; SoundBlaster Audigyシリーズとは言え、Audigy LSってのはかなーりマイナーなようなんですよねぇ…(苦笑)
LinuxでAC3/DTSサラウンドが聴ければわざわざDVDを観賞するときにWindowsを起動しなくて済むので非常に助かるのですが…、どうも私のスキル不足でそうはいかないようです。Linuxでパススルー出力に成功したという報告は結構転がっているので、実現できることのようなのですが、ちょっと分かりませんねぇ。
一応、M/Bのオンボードサウンドも光出力対応だったので、こっちを利用してみるという手もあるにはあるんですが、どうせなら自分で買ったサウンドボードで聴きたいので(笑)、もう少し調べてみようかと思います。
う〜ん、やっぱ音や画像周りは難しい!

いや、言い訳する訳じゃないですよ?

読めないパーツのメーカー名
正直なんでこういう名前ってぱっと見読みにくい名前付けてるのか疑問。読める方が不思議な気がするのだけれどどうだろう(笑)
と、いうことでチャレンジしてみました。
問 以下の商品/メーカー名の正しい読み方を答えなさい。
1.Itanium(CPU)
2.Parhelia(グラフィックチップ)
3.RADEON(グラフィックチップ)
4.TORICA(メーカー名)
5.XIAi(メーカー名)
6.ASUSTeK(メーカー名)
7.EPoX(メーカー名)
8.Maxtor(メーカー名)
9.Tyan(メーカー名)
10.Xinruilian(メーカー名)
私の解答
1. いたにうむ
2. ぱるへりあ
3. らでおん
4. とりか
5. じーあい
6. あさすてっく
7. えぽっくす
8. まくすたー
9. たいあん
10. じぬるりあん
正解
1. あいてにあむ
2. ぱふぃーりあ
3. らでぃおん
4. とりか
5. えくしーあ
6. あすーすてっく
7. いーぽっくす
8. まくすたー
9. たやん
10. しんるいりあん
いやー間違いすぎ^^; やっぱ難しいですねぇ。まぁ、私は分からないときは無理に言わずに店員さんに「すいません、これ下さい」って誤魔化すのであんまり調べたこともなかったんですよねぇ(笑)
でも、しょうがないって、こんなの読めないもん。好きでもないと調べてまで読もうとはしないような…。と、いうことで気にしないことに決定(笑)
負け惜しみじゃないからなー!(ぁ

2006年2月25日土曜日

気が付けば金曜日

最近曜日感覚が全くなくなってしまっています;; 明日もとりあえずは出勤予定です。ただ、ちょうど大学の前期試験の日なので入るためには身分証明として黄色いリボンを付けとかないといけなかったり。それがないとたとえ卒研前の忙しい研究生であっても入ることは出来ないそうです。
ということで明日は入試の始まるような時間は避けないと電車がとてつもなく混んでいそうです…。普段よりも遅めにいくかな。
受験生のみなさんは明日が勝負!頑張ってくださいね〜!

2006年2月24日金曜日

何のミステリーか

昨夜、大学へ泊まっていたのですが、確かに電源を切っておいたはずの家のデスクトップPCの電源が入ってしまってました。ワケワカラン。
気が付いたのは0時前。私は普段Linuxでログインしたときのみメールをダウンロードし、ログインしていない間はY!のウェブメールで確認をしています。で、夜の8時くらいかな?そのあたりに確認した際は確かにあったメールが0時前に見ると綺麗さっぱりなくなってたんですね。で、おかしいぞ、と思いとりあえず弟に部屋を確認してもらうと、案の定電源ON。ただ、ディスプレイの電源は入っていなかったそうです。なんじゃそら。
私の部屋のPCはMBRにGRUBをインストールしており、かつデフォルトで起動するOSがLinuxであるため、電源が入って放置され、そして勝手にLinuxが起動してメールをダウンロードしちゃったんだろうなぁって感じです。
で、誰がこのPCの電源を入れたのか。それがさっぱりなんですよねぇ。家族に聞くと私の部屋になんて入ってないって言ってますし…。まぁ、LANウェイクアップの設定はしてなかったと思うんですけど、あんまり自信はなかったり^^; とはいえうちにそんなパケット流すマシンは存在してないんだけどなぁ。一応データも改竄された痕跡もなく、何かの拍子に電源が入ってしまったとしか考えられないんですが、電源が投入された時間は午後8時半なんですよね。ま、家族は部屋に入ってこない時間だなぁと。
ま、考えた所でログイン時間しか詮索できませんから、とりあえずは放置ですね。また同じようなことがあったときに対処しましょう。…できるか分からないけれど^^;
う〜ん、原因はなんだろな〜???

2006年2月23日木曜日

知らなきゃ怖いことも多い

今日たまたま調べてて分かったこと。
WindowsのNatural Inputは非常に危険!!!
というかまぁそのうちの「誤変換報告」機能が危険なわけなのですが。
どうも変換精度を高めるために誤変換があった場合はそれをM$に送信してフィードバックするということらしいのですが、まぁ穿った言い方をすればスパイウェアとなっちゃってますねぇ。
しかも、どうも誤変換送信はその変換の直前100個のキー入力を送信するそうで、それじゃまるでキーロガーじゃん!ってことらしいです。
手っ取り早い話、そんな機能使わなければ済むわけなんですが、いや〜意外と世の中身近なところに危険は転がってるものですね。知らなきゃいろいろなところで損しそうです。使ってなくてよかったぁ。。。
まぁ、下手にどっかにデータを送信するなってことでしょうか。気をつけませう><

2006年2月22日水曜日

ま、たまにはノッてみますか

ごめん,みちゃった☆
基本的にはスルーするんだけれど、見ちゃったし、何気に登場しちゃったしあきらめるさ(苦笑)
んじゃとりあえずのんびり答えていきますかね
○ 今、どこに居る?
自分の部屋。
○ 今、一番近くに誰が居る?
物理的には・・・、弟ということになるのかな?多分。まぁ夜なのでお察しください。
○ 今、どんな服装?
風呂上がりのカッコということで、ジャージに半纏(いわゆるドテラ)。
○ 今、何食べたい?
とりあえずのぼせ気味なので食べたいものは何もないです・・・。 最近食べたいものということなら、オムライスかしら。
○ 今、何飲みたい?
芋焼酎(ぁ
○ 今、真後ろには何がある?
布団をしまう押し入れ。
○ 今、周りを見回して一番目に付いたものは?
5.1chホームシアターセットとそれを完全に否定するヘッドフォン(笑)
○ 今、誰に会いたい?
有り体で申し訳ないけれど、彼女。
○ その人に今伝えたい事は?
身体壊さないようにね。
○ 今、一番歌いたい曲は?
ん〜、キーを無視するなら「とどきますように」。現実的なラインで行くと「振り向けば・・・」。
○ 今、頭の中でパッと思い浮かんだ言葉、もしくは台詞は?
サンキュ♪
○ 今の体調は?
基本的には良好。若干ナーバス気味。
○ 今すぐこのバトンやってもらいたい人
どうぞ自由に持っていってください^^

2006年2月21日火曜日

編集者の腕の見せ所となるかな?

“テレビの技”でネットに切り込む——「ニュース・プラス1」配信
ネット上でTV放送が丸ごと見られる・・・、最初この話題を知ったときには「ん〜、だからどうだと言うのだろう・・・」と思ったんですよね。ニュースと言うのは朝と晩に大体どのチャンネルをつけてもやってて、どこもそう変わらない内容を放送している。後はまぁコメンテーターや構成の好みで見分けるかなー程度に思っていたんですが、リンク先の内容を読んで「なるほど」と思いましたね。
ネット上で映像のニュースが見られるサービスはいくつかあります。で、どれもが主要なニュースを単発でしか扱ってないんですよね。1つの番組をそのまま放送すると言うものは見かけた事がありません(ひょっとしたらあるのかも)。でもニュース番組にしても、構成はしっかりと練られていて、TVを見ている人を惹きつけようという努力があるわけなんですよね。そのノウハウを捨ててしまわずにどれだけネット配信と言う部門に行かせるのか、技術屋としての意地があるんだろうなぁ。
それとは別に、TVではできないことへの挑戦と言うのも面白そうですね。ネット上ではリソースの制限はかなりゆるくなり、時間制限は基本的にはなくなります。取材テープをそのまま全部公開と言うのもやろうと思えばできるわけなんですよね。
これ、積極的に公開して行くべきなんじゃないかな。そうすれば、政治家の方々が
「こちらの意図したとおりに放送されない。勝手に都合のいいように編集される。」
と仰ることも少なくなるのではないかしら。なんせ喋ったことすべてが公開されるのですから。
逆に、編集をする側も、都合のいいように切り出してしまうと丸分かりですから、意図を外したような編集はできなくなっていいと思うんですよね。
ネットとTVという2つの”メディア”はこれからもどんどん組み合わさって私たちのもとへ届く事になると思います。これからどういったコンテンツが生まれるのか、楽しみですねぇ^^

2006年2月20日月曜日

いまさらと言うかなんというか・・・

No More「Adminでログイン」を呼びかけるMicrosoft
Admin権限でログインしてればクラッカーにとって格好の的である。んなことは割と分かりきった話。でも、WindowsXP(というかNT系)ってAdmin権限持ってないとどうにもこうにも扱いにくいんですよね。まぁ、一般的なユーザがどのくらい追加のアプリケーションをインストールするのか私にはちょっと分かりませんが(私は割と面白そーならなんでもかんでも放り込んじゃうので^^;)、スタートメニューに追加されるようなアプリケーションはまずAdmin権限が必要となってきます。
で、制限ユーザでログインして、アプリケーションのインストール時のみ「別のユーザで実行」にしてAdmin権限のユーザで実行したら大体の事は済むんですよね(記事中のRunAsってコマンドはつまりはそういうこと)。でも、しばらくそれを実践してたんですけど、結局やめました。どうも挙動がなってないんですよねー。
アプリケーションによって、C:\Program\ Filesにインストールされ、ショートカットが各ユーザのスタートメニューに追加されるタイプのインストーラと、そのユーザのみのスタートメニューに追加されるアプリケーションに分かれちゃったんですよね。私はWindowsのインストーラの事は全然知らないのでどうしてそうなってしまうのか分かりませんが、それじゃー不便極まりないんですよねぇ。
Vistaからは改善されるらしいです。早い話、Vista買えって事ですかね?w Vistaで改善して欲しいことって結構あるんですが、一番改善して欲しいのは
再起動回数減らしてくれ!!!
ですかね。フリーズドライ技術で再起動前の状態を復元はしてくれるらしいですが、結局再起動する事に違いはなくて。もう少し再起動回数減らせるはずですよねぇ? 実際、再起動の必要がなくてもとりあえず再起動を促すアプリケーションも多いらしいですし。そのあたりもう少し改善してくれるとうれしいかなぁ。
と、まぁLinuxユーザからの愚痴でした(笑)

う〜んむ分からぬ・・・

暇つぶしと言うか興味から、OpenPNEというソフトの設定に挑戦しています。
OpenPNEとはmixiライクなSNSを構築するソフトなのですが、当然のようにうちの玄箱程度で運用できる代物ではありません。なので、ほんと、どんなのかなーっていう興味本位と、まぁ実際か度させるにしても内々で使えたらいいな程度で構築に挑戦して来たのですが・・・、
構築できねぇOrz
サイトそのものは立ち上がるんですが、どうも文字化けが・・・。というのも、OpenPNEそのものはSJISで書かれているんですね(OpenPNE2からはUTF8になりますが、今はまだCVS版しかありません)。で、立ち上げようとしているサーバのMySQLはEUC-JP(UJIS)環境で動作しています。これが原因だろうと思ってはいたんですが、どうも分からなくなっちゃいましたOrz
インストールガイドに書いてあるとおりにMySQLの設定をして、実際正しく設定されたことも確認してOpenPNEのデータベースを構築しているのに、どうしても文字化けるんですよね・・・。玄箱のDebian上のMySQL4.1と自分のPCのVine上のMySQL4.0両方でためしたんですが文字化けは解決せずOrz う〜ん、原因は何なのだろう・・・。文字化け以外はきちんと動作しているようですが、文字化けが発生している時点で使い物になりませんからねぇ・・・。投稿文がめちゃくちゃになるわけですし^^;
とまぁ2日ほど悩んでみたんですが解決策も見付からず。まだまだ勉強が足らんなぁ・・・。はっきりとした原因を絞り込めてないしなぁ。
ちょっと手に負えなかったり。まぁ趣味でやってるだけなのでできなくて困る事はないので気長にやりましょうかねぇ。

2006年2月16日木曜日

なんとか

卒論が書きあがりました!><
あとは発表用のスライドを調整して、もち時間内にしっかりとしゃべられるように練習するだけですね。研究会で一度発表しているのは確かに利いてくるなぁ・・・。スライドはもともとあったものを今回の発表時間用に調整するだけなのでかなり簡単に片付きました。発表練習をして、先輩方に見ていただいて修正箇所も出てくるとは思いますが、それはまた追々ということで。
とりあえず、終わりが見えてきた〜!

2006年2月15日水曜日

女性も大変ですねぇ

今日の帰り、手をつないでたり、自転車二人乗りしてたり、腕組んでたりするカップルをやたらと見かけた訳ですが、なるほど当たり前でしたね。今日はバレンタインデーでした(ぁ
一応私も彼女と女友達からいただきました。感謝♪
甘いものが苦手なので、私にくださる方は配慮してくださいます(チョコでは無くクッキーだったり、ビターチョコだったり)。ありがたいことです。
さて、お返しはどうしようかな〜。と、思っていたら今年は卒業の年なのでその日には渡せそうに無い!ちょっと日は前後してしまうでしょうけれど、きちんと渡すつもりなのでご心配無くー^^;

2006年2月14日火曜日

いやまだ変えませんけどね?

今日、大学からの帰りの電車が「au LISMO Spring キャンペーン」一色でした! 最初電車に乗って、ぼーっと中吊り広告を眺めてたんですけど、よく見たら全部緑! 緑緑緑! 中吊りだけでなく側面に貼ってある広告も緑!
「うぉ、この車両全部auかよ〜…って、え!?」
と思って隣の車両をちらりと見ると、そちらもやっぱりずら〜っと緑! 緑みd(ry というわけで、電車まるごとauでした(笑)
私、基本的にモノは壊れるまで限界ぎりぎりまで使おうじゃないのっていう性格の人間なんですけれど、携帯だけはミーハーなんですよね(苦笑)(あ、OSもかw) で、今auはLISMOキャンペーンを実施してますし、ミュージックプレイヤー携帯が標準ということで、結構興味津々。ただ、今使ってるケータイがまだまだ頑張れそうなんですよね〜。壊れる素振りすら見せていません(笑) ありがたいことこの上ない話ですが、新しいケータイを買うきっかけはかけらもないですね;; そんな状態の私にあんなに携帯の広告を見せつけるなんてっっ! 心揺らいだけれどさすがに出費がきつすぎるので今回は潔くパス;;
でも次に携帯を買い替えるときは楽しみだなぁ♪

2006年2月13日月曜日

HPお引越し

以前より考えておりました、Geocitiesの方のHPを移行を今日完了しました。「Linuxを使ってみよう!」のサイトです。このところBBSに出会い系の書き込みが続き、削除も諦める状態;;また、割とごちゃごちゃとしてしまっていたので整理をしたいとも思っておりました。
そこで、こちらが書くのも楽だし、管理も楽だろうということで、Blogへお引越しをすることにしました。過去に書いた記事をBlogの1エントリとして投稿することにしたのです。Blogであれば、タグを打つ必要もかなり少なく、また記事がつの投稿として登録されるので、質問や御指摘を1つの投稿にコメントとして残しやすいのではないか、またBlogへのスパムコメントも私自身が行う他にBlogポータル側がある程度対策を練ってくれるのではないか、と考えました。
で、後はお引越し先ということなんですが、よしみというかなんというか、まずY!Blogsを試してみたんですが、これが重い!!! エキサイトブログも一時期重いと言われていた時期がありましたが、私の主観ではその頃よりも遥かにひどい…。いや〜、大手だけにちょっと意外でしたねぇ。あまりにY!が重すぎるため、ちょっと情報収集。エキブロでもよかったんですが、ちょっと他のBlogを試してみたいという気持ちもあったんですよね。で、てきとーにぐぐりまして、いくつか検討して決定したお引越し先が、「ココログフリー」。リッチテキスト形式という、見たままで編集が可能な形式をとっているということで、移行が楽かな〜と思ったのがきっかけです。
で、早速アカウントを作成して移行作業へと。まず適当にデザインテンプレートからデザインを選び、そしていよいよHPの記事を移行。
まず、旧HPをタブで開き、そのまま本文部分をコピー。まぁ細かい所(リンクや画像、テーブルなど)は後で修正したらいいわ〜とか思ってたんですが、思わぬ展開に!
なんと、コピーしてペーストしたら、そっくりそのままもうできあがっちゃってるじゃないですか! リンクもテーブルも画像もそっくりそのままコピーされてました(@_@;) 正直、ここまであっけなく移行が進むとは思ってませんでした(笑) 多少テーブルの横幅が大きすぎるとはみだしてしまったりしていましたが、そこは地道に修正。リッチテキスト形式だけでなくHTMLでも編集できるので便利。移行作業は結局昨日と今日だけで一応全部済んじゃいました。助かる^^ 画像のリンク先(というか元の画像の位置)は旧HPのところになっているため、旧HPはそのまま残すつもりです。いくつかのサイトからもリンクしていただいていますし。一応トップに移行する旨を書いておくつもりです。
と、いうことでコチラが新HPです。ちょっと前回の投稿から時間が空いてしまっていますが、ぼちぼち更新していこうと思っています。Blogともどもよろしくお願いします。

2006年2月12日日曜日

あ、やっべ

この間IE7β版をインストールしてみたわけなんですが、ちょっと自分が使う分に不具合と言うか不都合があったんで、IE6に戻そうと思ってインストールを行おうとしたら、あらあっけなく失敗しましたOrz う〜ん、人柱版なんだからいつでも元に戻せるようにしておいて欲しいよなぁ・・・。まぁ無理なら無理であきらめるんですがw そのうちバグを修正した第2弾のβ版が出るか、それとも正式版リリースまでこれが続くのか・・・、どっちでしょうねぇ? 正式版のリリースは遅れが出なくても今年後半だったような・・・??? それまではちょっと困るかもなぁ。ま、クリティカルな悩みでもないからいっか。
兎にも角にも、IE7βはインストールしてしまうと戻せない(と思う)ので、インストールされる方はくれぐれもお気をつけください^^;

2006年2月8日水曜日

VMware ServerをDLしてみた

VMware Playerに続き、VMware Serverというソフトウェアのβ版が無償公開されました。VMware Playerでは既に作成された仮想OSのイメージを再生するだけのアプリケーションでしたが(実際には無料で仮想OSを作成する方法がいくつかありますが)、今回はVMware Serverということでばっちり仮想OSの作成もできます。もちろん既に作成された仮想OSを動作させることもできますのし、VMware Toolsもインストールできると言う事で基本機能はフルで利用できますね。スナップショットもありますし。
まぁ私程度の利用シーンですとむしろ手に余るようなソフトウェアです(苦笑)。まぁWindows起動中にLinuxを利用できたり、またその逆が可能と言うのはWebアプリケーションの作成とかでは便利な話ですし、ネットワークを介したアプリケーションのテストなんかも手軽にできる、ということで、私もそういった事に役立てられるようプログラミングの知識を向上させたいなーとは常々思っておりますOrz
とりあえず、卒論書けたら趣味に走るぞー!w

2006年2月7日火曜日

wineでちょっと遊ぶ

ちょっと本屋でLinux系の雑誌を立ち読みした際、Wineがどうもβ版になってリリースされたとのこと。で、記事を読んでみるとちょっと使いやすくなってそう。
ってなわけで今日早速最新版をインストールして遊んでみました。で、結果なんですが、思ったよりいろいろとアプリケーションは動くようです。ただ、Windowsでしか動作せず、Linuxに代替アプリケーションがない、というようなものを思い付きませんでしたので^^;、それほど利用シーンは見出せないかもなぁと思っちゃいました(苦笑) VMware Playerも無償でリリースされている訳ですし。でもWindowsの環境が必要ない訳で、簡単なバイナリだけなら動作するので(意外と大きなアプリケーションも動いたりしますが)、Windowsじゃなきゃヤダ!!!という理由が無い人に取っては重宝するかも知れません。日本語も使えるようですし。もう少しいろいろと試す必要はありそうですが、意外なアプリケーションが動作するので今後も期待大ですね^^

2006年2月6日月曜日

消費者と開発者

インクカートリッジ リサイクル非合法判決 攻防は今後も
リサイクル交換インク、電気店でもよく取り扱ってますけれど、あれ確かに安いんですよね。でも、メーカーは純正品を買って欲しい、とこの裁判になったわけですが、メーカー側が勝訴したようですね。消費者としての意見なら、同程度の品質なら安い方を取りますよねぇ。なのでリサイクルカートリッジを販売する会社側が敗訴したのは確かに残念ですが、開発者側からして見れば必死になって考えた最適なカートリッジを使用済みをリサイクルする事であっさり持って行かれるのは確かに納得行かないでしょうし・・・。
消費者としては安く手に入る事を望みますし、リサイクルは環境にも優しい、ってことで、どうにか妥協点を見つけてもらえたら嬉しいですねぇ。こういった裁判での線引きと言うのはホント難しい・・・。

2006年2月3日金曜日

Firefoxの自動更新

お、2回続けてブラウザネタだ(笑) たった今、たまたまですがFirefoxの1.5.0.1への更新を促すポップアップが出現しました。Firefox1.5からxpiファイルによる差分更新だということでしたので、新しいFirefoxのパッケージをDLする必要が無くなりました。ありがたいですね! 更新の際、互換性の無くなる拡張に付いても知らせてくれるので、困るようであれば見送ることもできます。私の場合はGoogleBarが無効化されました;; まぁ、そのうち更新されるでしょう。
更新作業自体は差分だけあってすぐ終わりました。余計なファイルが残らないのがイイですね。以前は更新がありますと促されて更新を行ってもデスクトップにFirefoxのパッケージファイルがDLされていましたし・・・。今回からは差分でしかもxpiファイルだけあって何も残らず楽ですね^^
拡張についても定期的に自動で更新をチェックしてくれていますし、やっぱIEよりFirefoxの方が使いやすいのかしら?(笑) まぁ、選ぶのに悩む事ができるのもイイことかも知れませんね^^

2006年2月2日木曜日

IE7ベータ2が一般公開

Vistaに導入が予定されているIEの最新版が一般向けに公開されました。英語版ですけど。で、タブ機能が追加されていると言う事なので早速DLしてインストールして見ました♪
IEを使わない理由が主にタブ機能が無い、ということでしたので(セキュリティはあまり気にしてなかったり^^;)、タブ機能さえ用意されればWindowsではIE使ったっていいんですよね。Firefoxを使っている最大の理由はタブですし。まぁほかにも拡張が数多くあって便利と言うのも挙げられるんですが。
で、使って見た感想ですが、十分使いやすいと思いました。Look&FeelはVistaにあわせてあるようで、今までのIEとは大分趣が違います。より派手になってるって感じでしょうか(笑) タブは最初から有効なっており、ポップアップブロック、フィッシングサイト対策と最近のウェブブラウザとしての機能は十分持っていると言えます。RSSのライブブックマークももちろん対応済みです。個人的にはもう少しタブに関する設定項目が欲しかったかな。まぁ、まだベータ版ですし、配布される頃には色々と変更があると思いますが。動作に関してもキビキビとしていると思います。これならFirefoxから乗り換えてもイイかな。ためしにGoogleツールバーをインストールして見ましたら、あっさり入りました。IE6向けの拡張も使えるものは使えそうですね。IEエンジンを利用するSleipnirなどのタブブラウザも特に問題なく動作しておりました。移行はそれほど面倒ではないのかもしれませんね。
で、SSはこちら。


下は現在開いているタブページのプレビューを一覧する機能です。たくさんのページを開いているときにささっと目的のタブを見つけるには便利なのではないでしょうか。結構メモリ喰いそうですが^^;
完成度は結構高いと思うので、完成版が楽しみですね♪