2014年12月27日土曜日

[Linux] Fedora 21へアップグレード

Fedoraのアップグレードが来た! ブログが書ける!
こんばんわ、ぼくです。

さて、2014年 1回めのメジャーアップグレード、Fedora21への更新でございます。
例年、GW頃と冬の2回メジャーアップグレードがあるのが通例だったのですが今年はGWにリリースできず、冬のリリースになってしまいまして。
そんな難産だった21ということで、大幅に変わったのかといえば、私の使用範囲内ではほとんど変わらなかったというのが現実でした・・・(-_-;)

Fedora Projectとしては結構大きく変化してまして、リリースチャンネルがこれまで1本だったのが「Workstation」「Server」「Cloud」の3つに分かれます。
詳細はこちら。Fedora.next
私のようにデスクトップとして使う場合は「Workstation」を選ぶようです。

で、Gnomeなんかは結構更新されてるらしい? けれど、私が期待していたKDE5は導入が見送られたようで・・・Orz
21のスケジュールというか導入予定パッケージとしてはKDE5が入っていて、Betaあたりまでは入るっぽい感じだったんですけどねぇ。
どこでリリースが見送られたのか・・・。

一応、コアなパッケージ群は用意されていて、「kf5」で検索したらちょくちょく見つかります(Fedora20にも用意されているらしい)。
ただ、kdebase相当のパッケージが4系で、5系のものは入らないので相当頑張らないと切り替えられない模様。
一応、非公式のリポジトリでKDE5を導入できるっぽいですが、KDE4系との共存は無理なようで、さすがにメイン環境でそこまで冒険する気になれず・・・。
21で一番楽しみにしてたのがそこなんで、かなりがっかり。。。
22は遅れずにKDE5が導入されることを期待したいところです。 ただ、Fedora22のスケジュール見てたらKDE4系で行きそうな感じも見えてて怖い。 さすがに22ではKDE5に切り替えるよね・・・?

あ、見た目的には(KDEは)変わらなかったですが、もう1つ変わった点としてはパッケージ管理システムがyumからdnfに変わっ・・・た・・・?
まだ完全移行してはいないらしいですが、かなり移行準備が進んでるっぽい?

Yumといえば、2013年7月に開発者の方がひき逃げで亡くなられてしまったという悲しい出来事が有りましたが、それが影響したかどうか分かりませんがFeodra20から新しいパッケージ管理システムとしてdnfが提供されていました。

dnfが使えるようになってすぐ試したんですが、そのときは
「yumの糖衣構文かな?」
って程度で、ぶっちゃけ何もかわらねーと打ち慣れたyumに戻していて使うこともなかったんですね。

が、Fedora21になってから「そーいやdnfどうなったんだろ」って試したらあらまびっくり! めちゃくちゃ動作速くなってた!
できることはyumと同じで、プラグインの関係でむしろ少ないくらい。
まぁ通常のパッケージ管理についてはdnfも問題なく実現できるんですが、これいつからこんなに速くなってたんですかね?
yumだとかなり時間の掛かるインストールパッケージの依存関係調査処理とかがめっちゃ速くなってました。
あとパッケージのダウンロードも速くなってる? あんまりちゃんとベンチマークできてる訳じゃないんですが、体感的には倍以上速くなってる。
特に理由がないならdnf使ったほうがかなり幸せになれます。

ただ、dnfで検索してもほとんど記事が見当たらないんだよなぁ。 探し方が悪いのか・・・?
Fedora22ではdnfが標準になるようです。 リリースノートかどこかでちらっと見ただけなんでどういう効果になるのか分かってないんですが、kernelオプションになんか追加したら標準パッケージシステムがyumからdnfになるらしい・・・? apperとかのバックエンド切り替えって感じなのかしら。

ひとまず、21は動作安定してる感じです。安定しすぎててつまらn(ry
あとはdnfがかなり嬉しかった。KDE5はよ!

うーん、今回は(も?)薄い記事になっちゃったなぁ・・・。

2014年6月16日月曜日

[日常]Xperiaシリーズ(Android4.3)では2段階認証できない?

さて、先ほどのポストでNW-F886を失くし、Xperia M2を買ったことを書きました。
そのNW-F886にて、Google2段階認証の認証コード生成をしていたんですね・・・。
だもんで、M2が届くまでは2段階認証を一旦解除していたわけですが、届いたんで端末を移すことに。

で、M2でGoogle認証アプリをインストールし、起動して設定しようとするとなぜかクラッシュ。
なんどやってもクラッシュ。まぁ環境変わらないんだからそらそうだ。

で、クラッシュレポートをざっと眺めると、どうもisMmsなんたらとかいうメソッド呼び出しの際、ぬるぽで落ちていると。

わたくし、auユーザでしかも3GのSIMカードしか持ってないユーザですから、M2にはなんにも挿しておりません。
Google認証アプリはモバイル通信ができなくても使えることはNW-F886とかNexus7で実証済みなんですが、どう見たってクラッシュレポートからするとモバイル通信を要求している・・・。

そう思い、友人から契約解除されているSIMカードを借り受け、再度チャレンジ。
(なお関係無いですが、電源入ったままSIMカードを挿したので強制的に再起動し、初回セットアップウィザードが走りました。SIMカード挿してなかったからウィザード見てなかったよ・・・w)

ところがどっこい、SIMカードを挿してもやっぱりダメ・・・。全く同じエラーでクラッシュ。
契約はしていないので通信できないとはいえ、少なくともそのメソッドでぬるぽはおかしいんじゃねーかなーと思ってちょろっとぐぐってみると、どうやらXperiaシリーズでAndroid4.3の場合にのみ発生している症状っぽい・・・?
Issue 353 - google-authenticator - Google Authenticator crashes on Sony Xperia Z1 - Two-step verification - Google Project Hosting
Xperia Z1なんかで同じ症状を見かけたんですが、M2でも全く同じ症状。

とりあえず回避法としては、Google認証アプリを起動した後、画面内の「設定開始」ボタンは押さずに、3点ボタンの設定のところから「QRコード読み取り」を選び、PCブラウザの方でQRコードを表示して読み取って設定しましょう。これならクラッシュせずに済みます。

おかげでちゃんと設定できたんですが、そもそもなんでそんなエラーが出るのかよくわからない。Xperia以外では出てないのかな?
そこもちゃんと調べてはいませんが・・・。

一度ちゃんと設定してしまえばもちろんオフラインで使えるので、SIMカード無しでも問題ないはず。
あんまり遭遇している人はいないと思いますがご参考まで。

[日常]Xperia M2買いました

はい、ウォークマンのNW-F886を買ってまだ1年も経っていないというのに新しいスマホです。
・・・飲みに行った次の日、気がついたら失くしてたんですよね・・・(´;ω;`)ブワッ
大変に痛い出費であります。

で、またウォークマンを買うというのもはてさてどうかなと思い(16GBでは容量が不足気味だったのと、Android OSのバージョンアップがこなさそうだった)、ちょっと気になってたM2にしてみました。

もともと、Xperiaのホーム画面とかが好きで、Xperiaシリーズ欲しいなーと思っていたけれどZ2とかまぁ高い。
今回はもう電話機能なんてどうでもいい(ガラケーで使う)からキャリアもauにこだわる必要もない、国内向けはバージョンアップの提供が不安ってことでグローバルモデルを求めてみようと。

ただ、グローバルモデルで入手しようと思ったらSIMフリーだから基本お高い。そしてXperiaシリーズって基本の高い・・・って思ってたらミドルクラスもあるにはあったのね。それがMシリーズで、M2はちょうど最近発表されたばかり。

全体的なスペックがZ2よりも劣るんだけど、見た目は最近のXperiaシリーズを踏襲してる感じで、なかなかいい感じ。
お値段も3万円くらいだからまぁハイエンドを買うのに比べたらだいぶ現実的。NW-F886よりちょっとだけお高いくらい。
ただ、M2ならmicroSD刺さるからもっと余裕も生まれるでしょうってことでexpansysでポチッとな。

で、注文して4日位で届きました!
4.8インチってことで、結構でかい。私がコレまで使ってた端末は4インチ〜4.5インチ程度だったので、ちょっと片手で操作するのがしんどいかなーって感じ。もともと片手で操作することは殆ど無いのであまり気にもなりませんが。
電源ボタンが横についてるので、これまでの端末よりON/OFFはしやすいですね。

画質についてはさすがにミドルクラス。コレの前がNW-F886、その前がHTC Jっていう非常に発色の良い端末を使い続けて来たこともあり、かなり色が薄く感じます。また、画面が大きい割に解像度が低いのでさすがにドットが目立つなーという感じ。画像によっては分かんなかったりもするんですが、まぁそこはご愛嬌かな。そもそも私はウォークマン代わりに買ったようなもんだし、写真とか見るならNexus7でいいわけで。

動作については軽快。ミドルクラスといえどクァッドコアだし、フリックとかも特に引っかかる感じもなく。ゲームとかはやってないんで分かりませんがブラウザとかSNS程度なら全く問題にならないですね。

で、肝心の音ですが・・・。
これがとてもがっかりだった・・・Orz
M2だからってこともあるのでしょうし、NW-F886はさすがウォークマンだけあって音が良かったということもあるのでしょう。
HTC Jから変えた時も「音いいなー」って思ってましたが、それに慣れてからM2になってみると、FLACから圧縮率の高いmp3に変わったような感じ・・・。 これがZ2とかならまた違うんでしょうが、ここは大変残念だったポイントです・・・。
ウォークマン代わりに買ったのにそこが残念というのはうっかりでした。ただ、次はどうせならAndroid標準機能としてハイレゾ対応してほしいなーとか。ウォークマンアプリはアルバムシャッフル持ってないからNW-F886でハイレゾ音源を満足に楽しめなかったんだよ・・・!

とまぁ、私にとってちょっと残念な部分もあるM2ですが、SIMフリーでなかなかのスペック、そこそこのお値段ということで、画質に拘らないならお勧めです。カメラ性能やアプリに関してはZ2に引けを取らないくらいですし。
あと、Android4.4へのアップグレードが保証されてます。コレ大事。
アップグレードしたらSWR10を扱えるようになります。

ただ、これ日本で発売しても売れないだろうなーとは思う。。。
お高い通信費を払うことにはなるけど端末への割引が入ることを思えばZ2とかZL買ったほうが満足度高そうだからなぁ。
980円SIM挿すにしても、投げ売られた型落ちの白ROMの方がM2よりもスペックはよろしいんじゃなかろうか。お値段も多分そんなに変わらない・・・?

ま、いいお勉強代だったということで。
しばらくはこの子で楽しみましょう!

2014年6月1日日曜日

[ガジェット][日常]SWR10買いました

スマートウォッチには興味ないんですが、活動量計には興味あります!ってことで買ってみました。
スマホと連携してログを取れる代物ですが、対応機種は公式にはXperiaシリーズのAndroid4.4以上。
一応、スペック的にはBluetooth LEに対応したAndroid4.4以上の機種であれば基本的な機能は使えますよーとなってます。

とはいえ、ネット上のレビューでXperia以外の機種を使っているのは「NEXUS 5では問題なく使えています!」程度。当方、Android4.4以上でBT LE対応機種はNEXUS 7(2013)のみ。でもこれで動作したよっていうレビューは見つからず・・・。

まぁそもそも、SWR10が日本で発売されるって決まったその時点ではログアプリであるLifelogはタブレット対応してなかったのでNEXUS 7では使えなかったんですけどね。
それが発売直前になってアップデートされて、NEXUS 7でも使えるようになってたので、さてレビュー出てきたか!?って思ったんだけれど見つけられず・・・。

スペック的にはいけるだろう、駄目ならXperia M2でも買うか!?ってことで人柱になってみましたはい。
結果、問題なく動作しました! よかった!

Lifelogアプリで取れるログについてはレビューがたくさん出ているでしょうから割愛します。
NFCでのペアリングはほんと楽でいいですね。NEXUS 7はちとでかいので腕につけてる状態でペアリングしようとすると不格好になはりますがタッチするだけでいいのでお手軽です。
ペアリング前にGooglePlayからスマートコネクトとSWR10管理アプリ、Lifelogをインストールしておきます。スマートコネクトだけインストールしておけばペアリング時にインストールを促されるのでとりあえずスマートコネクトだけ入れておけばOKです。
ペアリング後、自動的にSWR10が最新版に更新されます。

同梱物はコレだけ。バンドはSとLの2種類。私は腕が細いので迷わずS。これ、電源を切るという概念ないのかな? ボタン長押しで切り替えるのは電源状態ではなく日中モードと夜間モード。今がどちらのモードなのかはボタンを1回押せば確認できるのですがアプリから見るほうが確実ですかね。LEDの光り方なんて覚えてない・・・。

ペアリングしたらNotificationに現在のモードと電池残量が表示されるので電池切れについてもすぐ分かるのではないでしょうか。
昨日1日ねこななと接続しっぱなしで放置してましたが、さすがBT LE。電池はほっとんど喰ってません。Lifelogアプリも起動しっぱなしで接続もされっぱなしでしたがこれなら電池食うのを気にせず使えますな。
とりあえず昨日のログ。昨日はかなり歩きまわったので普段よりかなり多いはず。普段の生活は明日以降楽しみにしておきましょう。

あと、今日昼寝してたんですがそれは睡眠ログには入ってませんでした。睡眠は夜間モードの時のみ計測されるようですね。
それと、Lifelogでは位置情報を記録してあとから振り返れるようになってますが、それを表示させるのにパスワードを要求されたりすることもないのでそのログは取らないように設定変更。位置情報の記録はGoogleの方でもやってて、そっちはパスワード要求があるからまだいくらか防御措置としてはマシ。
位置情報はさすがにもうちょっとアクセスしにくいようにしておいた方がいいと思うんだけどなぁ。

ということで衝動買いしちゃいましたが楽しく使っていきましょう。5日間は充電しなくても持つので平日はそのまま使える感じですね。
防水だし、夏場は毎日洗わないと残念なことになりそうやなぁ、バンド。サードパーティから出てきたら色々と探してみようかな?

2014年1月27日月曜日

[日常]ディスプレイ買いました

これまではフルHDのディスプレイと、フルにはちょっと届かないワイドHDなディスプレイの2台でPCを使っていたんですが、ワイドHDのディスプレイがそろそろちょっと古くなってきまして。色合いも淡くなってきたなーってことで新しいディスプレイを購入することに。

というのはまぁ言い訳で(笑)、たまたまWebを眺めていたらみつけたこちらのディスプレイが非常にいいなーと思っちゃったからなんですね。
当初これを見つけていいなーって思ったのは半年かもうちょい前だったかな? その時はこれの1個前の型番でした(MX239Hだったかな?)。それのマイナーチェンジのようです。といっても仕様としてはどこも変わってないので何が違うのかはよく分かりませんが・・・w

狭縁はどっちゃでもよかったんですが、足回りがスッキリしていていいなーと。黒のボディにふとましい足回りのディスプレイが多いですが、どうも私はそれが好きになれませんで。理想はアームなんですが取り付ける棚とかがないということでそこは諦めております。

で、見つけたこの子にホレこんだ次第。とはいえ、別にいま使っているディスプレイが壊れたわけでもないので購入は見送っていたんですが、消費税上がる前に買うのも悪くないかーと。どんだけ自分に言い訳ができるかというところで、まぁいいかという背中を押せたのがこの時期だったというわけです。

で、ポチって次の日には届いたんだったかな? お値段約25000円。IPS液晶ですがもっと安いディスプレイはいくらでもあるので特にお買い得なわけでもないですがそこはまぁそれ、デザインが気に入っているのでよしとします。

ささっと組み立ててセットアップ。
視野角広いって話でしたが実際のところどうなんだろ? 横から見たら当然色合い崩れますんで、特別広いわけではないと思ってます。まぁPCディスプレイとして使ってますし、真正面以外から見ることはまずないのでそこは気にしませんが。

問題は色合い。購入したのは1台なので、ワイドHDのディスプレイと入れ替えて、これまで使っていたフルHDのディスプレイはそのままです。そいつはLGのIPS236という機種なんですが、まぁ当然ですが色合いが違う。
IPS236はかなり色合いとしては明るめに設定されており(と思っている)、私のやり方が間違っているのかもしれませんがどう調整しても白飛びする感じ。というか真っ黒な画像表示してもなんか明るいんだよなぁ。

それに対してMX239HRの方は暗めの設定。こちらについてはIPS236ほど画質調整の項目はないのですが、SmartViewってな機能を有効にしてやれば結構明るめに表示ができる感じ。

ただ、それをやるとIPS236と似たような感じで黒が妙に明るく見えてしまうのでオフにしてます。そうすると黒潰れして暗い画像は判別つかなくなってしまったりするので、映画とか見るときはモードを切り替えるほうが無難かもしれません。

参考までに同じ画像を表示した時の写真。選んだ画像に特に意味はありませんポコさんが好きなだけでs
ちなみに両方共ディスプレイの明るさ設定は0です。まぁIPS236はともかく、MX239HRについては私の現在の設定値では明るさを最大にしたところでほとんど見え方は変わりませんでした。ASCRをオンにしてるからかしら?
それぞれのディスプレイを写真に撮ったのがこちら。ただ、デジカメ設定はプレミアムオートなのでちょっと補正が入っているかもしれません。。。
何度か似たような色合いになるように調整を頑張ってみたんですけれどねぇ。うまく行ってません。MX239HRの色合いが好きなのでIPS236の方を色々といじってるのですが、どうもMX239HRに比べてコントラストが低いような・・・? あんまり濃い色が出せないように感じてます。RGBに加えて六色相環なんて設定項目まであるんで、わかる人はかなり追い込めるんだろうなぁとは思うのだけれど。

そんなこんなで概ね満足しているMX239HRなんですが、数点気になっている点が。
まず1点目として、このディスプレイ、ちょっと輪郭?はぼやけ気味な気がしてます。気がする、程度なんで実際にぼやけるほどじゃないんですが、似たスペックのVXシリーズに載っている超解像度の方が私には向いていたかもしれません。MXの方は超解像度がない代わりにTraceFaceだったかな、高速移動する映像のゴーストを抑える機能がついてます。アクションゲームとかする人には向いているそうですが、ほとんどやらない私には無用の長物。。。
ただ、VXは足回りのデザインはともかく、黒なんですね。。。 同じシルバーだったらVX買ってたんだがなぁ。

2点目はマニュアルに載っていない調整項目がチラホラあること。先ほどチラッと述べたSmartViewですが、確かマニュアルには載ってなかったはず。っていうかマニュアル入ってなかったんじゃなかったかしら・・・。入ってたかな? ASUSのサイトからダウンロードできるけど、そこに載ってなかったんだよなぁ。
あとDPS。SmartViewは明るくなるので効果が目に見えるんですが、DPSはなんなのか分からん。。。
ぐぐっても分からん。DPSをオンにするとASCRがオフになることは確認してる。コントラスト関連みたいだけれど・・・?

ってな感じで、調整項が少ないことからもわかるように、あんまり調整して追い込んでってやらない前提なんでしょう。価格帯が価格帯ですし、そこはまぁいいかな。

あ、あと、非常にコンパクトな筐体なのにスピーカがついてます。が、使う気がないので評価もしてません。とりあえず鳴ればいいという人にとってはHDMI1本で映像と音声が使えますので便利かと。

そんなこんなでブログ書くためにIPS236についてももう一度調べなおしてたら、黒を深く表示させるために(?)用意されているDeep Blackってな項目があったようだ。ただこれ、HDMI接続時にしか有効にならないらしい。
MX239HR導入前はIPS236にHDMIをつないでたから多分この機能はONにしてたはず。
ただ今はそのHDMIをMX239HRに繋いでおり、もう1方はPCの都合でDVI出力のため、DeepBlackは有効にできないんですよねぇ。。。どんくらい色合いが変わるのか確かめるのも有りかもしれないけれど。

うーん、DVI<->HDMI変換ケーブルは持ってたっけなぁ・・・? そういやMX239HRに付属しているのはHDMIケーブルだけど、MX239HはDVI<->HDMIケーブルだったらしいなぁ。ちょいとケーブルつなぎ変えて、DeepBlackでの色合いの違いを確認した上でケーブルを買うかどうか検討しますか。

・・・まぁ、HDMIでつないでいた頃から黒が明るいなーとは思ってたから多分変わらないだろうけど・・・w