2007年4月30日月曜日

う〜ん、地味にやばい

後輩に私の研究を引き継いで貰うために、昨年度まで手がけていたアルゴリズムをプログラムで実装して貰ったのですが・・・、どうもうまくいかない。
で、そのソースを見せて貰ったところ、ちょこちょこ間違ってはいたものの、おおよそアルゴリズムに間違いはない。その間違いを直してもなお結果がおかしい。
その日はもう時間も遅かったので一旦打ち切り、私も家で動作を確認してみることに。過去に作成したプログラムもあったのですが、はっきり言って見にくいソースだったのでもう1から作り直すことに。
私は割と研究のプログラムは何度も何度も書き直しているので書き直す作業自体は苦ではありませんし、さして時間も掛かりませんでした。
「割とすっきり書けたかな〜」
なんて思いながら実行したら、なんと結果がおかしい。プログラムを見直すも、こちらが考えているアルゴリズム通りに組んである。今回はFFTにオープンソースのライブラリを利用したため、それが意図した使われ方をしていないのかも、と思いFFT->IFFTで結果を確認するももちろん正しい結果が。
こうなると私がアルゴリズムを誤解している可能性があるわけですが、過去に作成したプログラムのフローをソース上で確認しても誤解はなさそうな感じ。過去のプログラムをデバッグでフロー確認もしてみましたがこちらが考えている動作をしておりました・・・。
FFTを行う系列の順序が逆なのかも、と思ってそれも試してみましたが結果は黒。どうも原因が掴めない・・・。
後輩君に解決して貰うという手はありますが(私は他のアルゴリズムに手を付けているし、このアルゴリズムには長く触れていない)、さすがにそれは無責任というものでしょうしねぇ・・・。
と、いうことで今日も動作を確認しては居たのですが解決せず。ちょいと困ったもんだなぁ・・・。

2007年4月29日日曜日

いやーここまでやれたら面白いよな

このところSO3を楽しんでやってる訳なのですが、こんな動画を見つけました。
[youtube http://www.youtube.com/watch?v=Et6jAbgTHrU]
いやーこのゲーム、極めればここまでやれるのねw 私は無印版だからこの通りの動きをまねることはできないのですが(連続プロテクトができない)、けど二人ともマニュアルでうまく操作するというのはありかもな、と思ったり。
NPCはどうしても人間が扱うより死亡率が高くなるから、DEFを上げたり、プレイヤーキャラが敵を挑発して敵をおびき寄せたりするわけですが、なるほど自分で操作したらそりゃ(うまくやれば)死亡率も下がるわな、と。
にしてもこれは貴重な情報ではあったかな。なるほどエイミング・デバイスだとほぼ間違いなく敵は上空に浮くし、すぐさまフェイトの近距離大攻撃をぶち込めば蹴り上げることができる。その間にマリアに切り替えて小攻撃を出したら特殊攻撃の4回攻撃のできあがり(あれ近距離扱いなんだよなー)。しかもエイミング・デバイスをキャンセルしてレディエーション・デバイスを仕込むんだからなるほど賢いよなぁ・・・。
ついでにダウン効果も得られることだし、ゲットアイテムつけてレナス戦で私もこの戦法使わせて貰おうかしら(笑) 無印版では2人だけでパーティを構成できないから、3人目にはソフィアでも入れておこう。「味方を補助せよ!」ってな作戦にしておけばまぁ余計なことはしないでしょうし。もともと敵には余り近づかないだろうけど。仮に倒されてもフェイトがおそらくは怒り状態になるだろうし、むしろお得だ(ぉ
いやーそれにしてもマニュアルをここまで使いこなせるとは・・・。私もガブリエ・セレスタ相手に練習してこようかしら(笑)

2007年4月27日金曜日

なんだったんだろう・・・?

どこの家庭でも、冷蔵庫とかによくメモ貼ってたりしませんか?
うちも貼ってありまして(冷蔵庫じゃなくて食器洗い乾燥機にだけど)、大概は
「シャンプー・リンス」
とか
「しょうゆ・みりん・ジョイ」
とかが書いてあるわけです。買い物リストがうちでは多いかな?
でも、昨日は違ったんです。決して買い物リストではない、ましてメモ書きとも考えにくい記述。
ピンチ [emoji:v-42]」
あれが炎の絵だったのか、それは定かではないですが、ピンチの横になんかそれっぽく書いてありました。
一体何のピンチなんだ・・・。うちの家計ってそんなにやばいのか!?火の車なのか!?
今日にはそのメモはなくなっていましたが・・・、一体何だったのか。気になるなぁ・・・。

2007年4月26日木曜日

ちょいと自分の首を絞めちまったか・・・?

今日も企業の方とミーティング。こちらは予定されていたことだったのでそれなりの心構えで赴きました^^ こちらの研究についての話を突っ込んで行ったので結構疲れた・・・。
教授も同席してくださっていたけれど、あんまり発言してなかったんだよなぁ・・・。むしろ黙って隣におられる方が緊張するんですが(苦笑
で、企業側の方の今後のマイルストーンを示していただきました。それに応じて、私の方も現在のプログラムを5月中にはα版程度には仕上げると宣言してしまった・・・。う〜ん、完成にどの程度掛かるかとかいうおおざっぱな予測を立てられないのはまだまだ未熟だからとは分かっているものの、相手は企業さん。なるだけ具体的な数字を提示しないことにはコトが進みませんからねぇ・・・。ちょいと自分の首を絞めるような格好になって気もしなくはない^^;
なにせ、企業の方の行動の早さはこちらとは雲泥の差。やっぱ学生ってーのは甘ちゃんなんだなと認識いたしましたですはい。以前こちらの研究のプログラムをお渡ししたことがあるのですが、それの解析を即座に行って結果の是非をこちら側へ問い合わせてこられました。私達が検討していなかった点まで綿密になされた解析に私はただただ驚きました。
にしてもあれはいい経験になった。企業の動く速度とこちらの動く速度は全然違うのだということを実際に体験できたわけですし。実社会に出るときに心構えがあるか無いかはきっと大きいはず。活かさなくちゃね。
とにかく私は今手がけているプログラムを早いとこ完成させなくっちゃ。今作っているルーチンは明日最終段階まで持って行こう。安定条件がどうも気に掛かる・・・。論文に書かれている条件よりもきつめに縛っておかないと安定動作しないんじゃなかろうか。速度が犠牲になるから気分は良くないんだがなぁ・・・。改良版のアルゴリズムが提示されてたからそちらも視野には入れるとしよう。入出力は変わらないから差し替えは簡単だし。
ついでにC#のFFTライブラリも見つかった。うん、オープンソース万歳(笑) 中で使っているアルゴリズムはささっと確認する必要はあるけど、まぁとりあえず動かすだけなら支障はないでしょう、うん。最悪、FFTWあたりのソースをコピペしてManagedC++のDLL作ろうかと思ってたし、手間が省ける。
さらにさらに、C#からASIOをドリブンできる可能性が出てきた。PortAudioというこれまたオープンソースのサウンドAPIがあって、これがASIOに対応してるんですね。が、こいつはCで書かれてるんだっけかな、確か。だから直接C#からは呼べないんだけれど、それをバインディングする形でライブラリを開発してる人がいた。まだ超初期の開発段階で、バグだらけだと書いてあるし、ASIOにも対応できてないけど、将来性に期待。
まぁこれまたManagedC++でラッパークラスを作ってそれをDLL化してC#から呼び出してもいいんだけど。そもそもそう言う予定だったし。必要なのは入出力だけでそれ以外のPortAudioの便利機能は必要としてないから最悪ラッパークラスを実装するかな。今のプログラムをC++に書き直そうかとも考えたけど結構手間そうだし・・・。
あぁでもリアルタイム処理を考えたら最適化されたライブラリを使う方が有利か・・・。ふむ、最低限ネイティブC++にはコンバートする必要がありそうだな・・・。
ま、そんときはそんときで考えよう、うん。大事なのはアルゴリズムであって実装じゃないし。IPPに固定長循環バッファあったっけなぁ・・・^^;

2007年4月25日水曜日

なんて初歩的なミスを・・・Orz

今日、ようやく詰まっていた研究のプログラムの間違いを発見できました。
ずっとアルゴリズムの実装が悪い、そう思っていたのですが、原因はもっと根本的な部分にありました。
シミュレーションを行う際、配列に乱数を詰める処理を複数回施すのですが、その乱数の種がすべて同じでしたOrz
おかげで全部異なっていなくてはいけないはずの乱数配列が全部同じ値となってしまっていました・・・;; いやまぁそれでも導き出された結果というのには納得しにくい面もあるのですが、少なくとも間違った結果を出してしまった原因の大部分を占めていましたね。乱数の種をきちんと設定してやったらそれらしい結果を返してきましたし。
これで大体今作っているプログラムのライブラリは出そろったかな。まだ挙動に関して怪しい部分が残っているからそこを詰めてみるけれど、もうおおかたできあがっていると見て大丈夫だろう。それに今から推し進めるアルゴリズムに限って言えばそのルーチンはあろうとなかろうと使わないから関係ないし。いや間違ったままおいとくとえーことなさそうやからきちんと動くようにしておくけどさ^^;
さて、いよいよ本丸だ。ライブラリを組み合わせてシステムを構築しなくては。結構複雑なシステムになりそうだから慎重に組み合わせないとな。
う〜ん、C#からASIOが使えたら今のプログラムをそのまま移植するんだけどなぁ。無理なんかしら^^;
げ、しまった。C#ではまだFFTを用意してないんだっけ。どっかに転がってないかのぅ?(ぉ

[mixi]6400人御礼〜

mixiからのお知らせです。code_air_ edge さんのページ全体のアクセス数が
6400アクセスを超えました。記念すべき6400アクセス目の訪問者は
はましん さんでした!
ということで、6400ヒット! 気が向いたらmixiのプロフとかも変えてみるか。月1くらいのペースで。せっかくmixi経由で見に来てくれてるなら、見に来る楽しみくらい提供したいものだしね。
なんかネタは考えておこう。
さて、毎度恒例前後賞! 今回はこのようなラインナップとなりました!
2007年04月24日 06:55 ひでと
2007年04月23日 23:30 角
2007年04月23日 20:56 はましん
2007年04月23日 18:48 Attsun
2007年04月23日 16:30 カツヲ。
見事なまでのSugar組w なんだこのチームプレーは(笑)
ちなみにその前後にはエセ整備士とさんのへがおりました。なんだこのJ4のチームプレー(ぇ
まぁマイミクの半数がJ4なんだから固まるのは当たり前か。コレに懲りずに遊びに来てください(笑)

2007年4月24日火曜日

数式処理

研究の関係で、6元、ないし8元の連立方程式を解かなくちゃ行けなかったりしたんですよね。まぁその作業自体は研究の副次的な作業で、本質には余り関わってこないため、ここであまり時間は掛けたくない。
とはいえ、未知数6の連立方程式(まー1次式だからまだましっちゃーまし)なんて手計算で解いてられないんですよね。解けなくはないけれど、間違わずに素早く解くような自信はからっきしない。
おまけに、それを解いて終わりじゃなくて、その解をまた別の式に代入しなくちゃならないと来た。その式というのが分母分子がそれぞれ2次式の分数。ちなみに連立方程式を解いて出てくる解は分母分子がそれぞれ1次式の分数。分数の分母分子にこれまた分数があらわれるとかもう悪夢。
おまけにその式をプログラムに書き下す必要があるんですね。信号処理、しかもリアルタイム処理を目指す関係上、乗除算はあまり多くなって欲しくない。だから分数の分母分子に分数があるってのは頂けない。だから分母を払って整理してできるだけ簡単な形(演算量の少ない形)に変形しなくてはいけない・・・。
こんだけの作業を全部手計算でやるとかやってらんないので、連立方程式を解いてその解を別の式に代入するところまでを全部数式処理ソフトに吐かせました。いやぁ、多少なりとも数式処理ソフトの扱い方を知っていて良かった。こんなところで役に立つとは夢にも思っていなかったけれど(苦笑
ただ、それを使っても計算量が少なくなるような式の形への変形はさすがにやってくれませんから、手作業で整理します。まぁ分母を払うところまでやってくれてあるわけですから、作業としてはだいぶましなところまで進めてくれてますよね。しんどいですけど^^;
そいでまぁ整理してみたのですが、見にくい。ひっじょーに見にくい。なんせ数式がA4用紙横置きで軽くはみ出るんですから(ぁ
これは仮に学会へ提出したときに、査読委員が見る気なくすだろうということで式を行列で表現することに。
連立方程式はクラメルの公式を使えば行列式で表現できます。それを利用して表現だけはすっきりさせておきました(笑) 結局3x3の行列式を解かなくちゃ行けないので骨は骨なのだ。サラスの法則使うか、掃き出し法を使うか、まぁ汎用性を持たせるなら掃き出し法の方がいいかな? なんせそれで分母と分子の係数を求めなくちゃいけないけどさ。
で、今日のミーティングにて式の整理までできましたよと報告。いよいよプログラムでシミュレーションをしようとあいなりました。
まーまだクラスが全部完成はしてないんですよねぇ。とりあえずマルチチャネルシステム同定はある程度動いていそうだから収束条件に即した係数更新はおいとくとして(あの条件もう少し工夫はしたい。すげー抽象化しにくい^^;)、連立方程式法のクラスを作っていこうかな。マルチチャネルシステムのフィルタクラスは今日である程度形になったし、マルチチャネルシステム同定クラスはそれを継承させることでいいだろう、うん。
けど連立方程式法のクラスはメンバをどう持たせるかなぁ・・・。入出力ははっきりしてるけど公開メソッドをどうするかやなぁ・・・。まぁ見える分にはマルチチャネルのfirと係数更新メソッドくらいでいいか。後はパラメータを設定するプロパティ作っとくくらいやな。
まぁ明日クラス構成をもう少し練って紙に書き起こしておこう。こりゃ中々綺麗に書くのは難しそうだ^^;

2007年4月23日月曜日

それは必要なことだと思う

「こんなん、一体何の役に立つねん!」
とまぁ、誰もが学生時代に思ったことがあるんじゃないかな。
私もご多分に漏れず、そう思ったことがあります。
けど、今考えてみれば、学校の勉強にはやっぱりするだけの価値ってのはあったと思うんだよね。別に連立方程式が生活で役に立っていることなんて(少なくとも実感では)ないし、化学反応式を生活の中で利用したこともない。ましてや、英語なんて勉強したけどハワイで使えなかった(笑)
でも、それがそのまま役に立つような勉強ってのは、それこそ大学や専門学校でやるべきだと思うんだよね。義務教育で学ぶべき事は、考える方法と集団での生活。よーは、社会のルールとなるベースの知識と、それを理解し実践できるだけの脳みそを構築するために学校へ行くのだと。
だから、「髪の長さはどこどこまで」とか、「休日でも街中を出歩くときは生徒手帳を携帯すべし」なんていう、そんなの一体守ることに何の意義があるんだよ、ってルールも、そのルールに意味があるんじゃなく、「ルールは守らなくちゃ行けない」っていうルールを覚えさせるためにある。
けど、学生はそれを学ぶために学校行ってるんだから当然そんなこと分かっちゃ居ない。だから反発する訳なんだけど、それをある程度力ずくで押さえつけるのは致し方がないと思う。子供の権利が云々という問題じゃなくて、ここで押さえておかないと覚える機会が失われるんじゃないだろうか。
もちろん、加減は必要。大怪我負うほど殴りつけたり、心に傷を作るような折檻は言語道断。だからこそ、教育者ってのは厳格な倫理観と自分を律する心を持っていないと務まらないハズなんだよね。
まぁそれはそれとして。やっぱガキの頃には悪いことしたりルールを守れなかったらぶん殴られておくべきだと思う。殴られたら痛い、その単純なことも実際殴られておかないと分からないし。物理的にぶん殴られることもそうだけれど、言葉でもめった打ちにされると痛いんだと言うことも知っておきたいところ。
痛いと言うことを知っておけば、いつかどこかで殴らなくちゃ行けないような場面に遭遇しても加減が効くというものだろう、きっと。
子供の権利を声高に主張するなら、それに伴う義務を負わせるべきだ。
今、子供が背負っている義務って何ですか?

2007年4月22日日曜日

暖かくなってきた

見事に今日も7時前に目が覚めました。もうこうなったらってことで、いさぎよく起きました。土曜日にこんな朝早くから起きてくるなんてどんだけ久しぶりだったんだろう・・・?
父親が驚いてました。学校行くのか?って(笑)
んでまぁ学校に行く予定もなく、朝ご飯を食べたはいいけれど、手持ち無沙汰でした(苦笑 昨日、退屈に関する投稿をしたけれど、ほんと何していいか分からなかったよ(笑) 普段はさらに5時間くらいは寝てるからなぁ。まぁ寝るのも遅いんだけどさ(ぉ
とりあえず巡回サイトをささっと巡り、そーいや修正していなかったなと研究のプログラムの間違いを修正。まだこの時点で朝の9時過ぎ。時間的に早すぎる^^; こんな時間から何していいか分からない。
で、せっかくだからってことで部屋の掃除。をしようと思ったら掃除機のバッテリーが切れかかってて結局断念。出鼻をくじかれた感じだ。まぁ机の上の埃くらいは取れるよなってことで机の上を軽く掃除。2週間に一度くらいは埃を払っているのでさほどたまってはおらず。これもまたささっと片付き、時刻はまだ10時台。
こーなりゃもうやることねーやってことで、昼まで布団に寝っ転がって物思いに耽ってました。研究のプログラムの構想を練ったり、小説の一場面を思い出したり。まぁ、ぼーっとしていたとも言うかなw
で、昼ご飯をてきとーに食べ、ゲームしてました。あぁ、天気良かったんだし、散歩にでもでかければよかったな^^; 明日は雨みたいだし、ちょいと失敗。
そーいやアンケートのポイント交換で図書券がを申請したけど、あれまだ届かないのかなぁ。そろそろ届いてくれてもいいような気がするのに。ポリフォニカのクリムゾンシリーズを揃えてしまうかなぁ。んで次にブラックでも狙うか。しにがみのバラッド。もしみじみしてていいんだよなぁ。
ふむ、Velnirも活字に飢えてるとか言ってたな。黄金週間に向けて3,4冊仕入れようかしら?w

2007年4月21日土曜日

退屈とは非常に耐えがたいもので

このところ25時に寝ようが26時に寝ようが27時に寝ようが朝6時半に目が覚めるこでです。こんばんわOrz
で、結局2度寝しちゃうんですよね。あんまり健康的によろしくないとは分かっちゃ居るのですが^^; 後1時間起きるのが遅ければ起きるんだけどな〜。さすがに6時半は早いよ;;
と、話は打って変わって。人間娯楽がないとやっていけない生き物。何に楽しみを見いだすかというのは人それぞれですが、娯楽を求めるというのはきっと誰もが同じだと思う。
私はどうやら字を読むのが好きらしい。言葉遊びとか韻を踏むとか、そういう芸術的な部分に魅力を感じることは残念ながらあまりないのだけれど(苦笑)、説明口調というか、日常的には使わない言い回しが好きなようだ。
それはガキの頃かららしい。昔っから電化製品の説明書とかを無意味に読んで楽しんでたからなぁ(笑) 機能の説明とかが多分好きだったんだろうな。今でもなんとなく説明書を読んだりするw ケータイの説明書とか割と分厚いけど、何気に全部目を通してたりする。まぁ覚えているかと言えばそうでもないのだけれど、なんか読んじゃうんだよなぁ。
で、このところはプログラム系のサイトやら信号処理系のサイトを巡回することが増えてきてたり。かちゃーんには
「趣味でプログラムとかマジありえんって。研究やんwww」
とか言われてしまったが^^; いやー、飽くまで趣味であって、研究ではないんだけれどねぇ。部活でやる野球よりも草野球の練習の方がよっぽど面白い、ってのとさして違いはないんだよね。
で、こーゆー技術系のサイトってのはやっぱ文体もそれっぽいのね。それが割と心地よかったり。まぁ、そのあたりは自分でもどうかと思う瞬間が無くはない(笑) Wikipediaとかほんとステキよね(ぁ
ただ、ネットって便利だとは思うけど、情報の供給過多気味ではあると思うのね。やることが無くて退屈、というよりも、できることが多すぎて何選んでいいか分からない、或いは同じようなものが多すぎて飽きてきた、そんなことが最近多い気はする。
贅沢な悩みだとは思うけれど、ある程度情報を取捨選択してから退屈しのぎを探していくという作業に慣れておくのも、現代人に必要なスキルなのかも知れないねぇ。
やっぱり、退屈をしのぐ為にはそれ相応の労力を要する、というのは不可避なのかしらね(笑)

2007年4月20日金曜日

久々に見たな

今日昼過ぎ、いきなり教授に呼び出された。電話で。
これはかなり珍しい。うちの教授は研究生に用事があれば直接研究室へ出向いて来る先生なので、電話を使うことは滅多にない。なので、
「はて?何の用事やろう・・・? 昼前にこっち来たときは何も言ってなかったのにな・・・?」
と思いつつとりあえず教授の部屋へ向かうことに。
と、階段を下りていたら(教授の部屋は研究室の1つ下の階)教授とばったり。
「あ、ちょうどよかった。ちょっとこで君来て貰える?」
「はい、何でしょうか?」
「○○○さん(共同研究先)が来てはるんで、ちょうどいいから話一緒に聞いて貰おうと思って。」
「(!)えっと、手ぶらなんですが大丈夫でしょうか? まさかそうとは思っていなかったので・・・^^;」
「あぁ大丈夫大丈夫。」
「は、はぁ・・・」
で、とことこついていくと教授の部屋の前を素通り。会議室へ向かって歩いていきます。
「(会議室かよ!)」
と心の中で突っ込んでました。だって教授と会わなかったら間違いなく教授の部屋をノックしてましたものw 会議室とか聞いてねーっちゅうねんw
そいでまぁ引き連れられて会議室で企業の方とミーティングしてました。私も今年度の後半にはそれに絡む研究を行う予定なのでまじめに聞いてきました。自分の分かる範囲では発言もしてきました。
で、そのミーティングの途中でプログラムソースを見る機会があったんですね。このミーティングで取り上げられていた技術は私の先輩の修士論文をベースとしてまして、その先輩のプログラムも企業の方にお渡ししてあるんですね。そのプログラムを企業の方が解析してシミュレーションを行っている訳なのですが、その際に疑問に感じたことをこちらに質問為されてまして、そのプログラムのソースコードを拝見させていただいたんです。
結果としては(ちらりと見ただけですし)質問された内容に的確な返答を出すことができなかったのですが、いやー久々に見ました。
トリプルポインタ(ぉ
いやまぁ、この技術の概念からしたら3次元配列にならざるを得ないし、私のプログラムも中身は3次元配列です(ただし、クラス化することで抽象化している)。なので関数で受け取るときは必然的にトリプルポインタになっちゃうんですよねぇ^^;
まーそげな話を帰りにVelnirとしてたら、
「俺は2次元配列を関数に渡すとき、ダブルポインタでなんて受けてないで?」
ってな感じの会話になりました。まぁVelnirが言うには
hoge (huga a[][30]);
みたいな形を指して「ダブルポインタじゃない」としていたようです。まー見た目ダブルポインタじゃないけど意味合いとしては同じよねーと。で、
「これで何も間違ってないで? -Wallでも文句言われんし。」※-WallはGCCでコンパイル時に全ての警告を有効とするオプション
「おう、間違ってないね。」
とまぁ返事はしたんですが・・・。えぇ、間違っちゃいないんですよ。何も。ただ、列数に当たる部分が固定だったらそれでいいけれど、可変にしたいときはどーすんのという問題は残るわけで。
まぁVelnirの研究室では指定される状況に特化したプログラムを書くことが多いようなので、配列のサイズとかは決め打ちで書くことが多いからそういったことを気にすることが少ないのでしょう。私らの研究室でも割とそうですけれど、書く人によってだいぶ汎用性は異なってきますかねぇ。先輩は(さっと見た限り)汎用性が高めのソースを書いていたように思いました。
そうなるとポインタでカリカリ書くのが半ば必須になるわけで^^; まーそれが嫌でCからC++に移行し、C#に至る訳なんですが(笑) C#だったらそないなこと気にしなくていいからなぁ。C/C++にはC/C++なりのいいところはあるんだけれど。それはそれ、これはこれってところかしら。
ま、それにしても、教授もミーティングあるんならそうともっと早めに言ってくれれば良かったのに・・・。いきなり呼び出されたからびっくりしたさ。油断大敵ってことなのかしら!?w

2007年4月19日木曜日

誕生日でした

だからどうしたと言われたらその通りではあるのですが^^; ま、節目ですよね。こっからまた頑張っていこうって感じでしょうか。
にしても今日は寒かったなぁ。このところ寒暖の差が激しいから体調を崩さないように気をつけないと。今日は雨の中自転車漕いで帰ったから結構濡れちゃったしなぁ。風邪引かないように気をつけなきゃ。
お風呂であったまってこようっと。

2007年4月18日水曜日

データ整理のスタイルは変わってきている

MemoWiki メモ用wiki by TidyWiki
Googleがデスクトップ検索を提供したことにより、PC上のデータ整理方法にも変化が現れているらしい。これまでは、ディレクトリによってある程度カテゴリを分け、そこにファイルを配置するといった整理方法が一般的だったと思う。昨今はHDDも安くなっているし、パーティションによって大まかなカテゴリを分けている場合もあるかも知れない。
なんせ、階層的にファイルを配置し、目的のファイルにたどり着くにはその階層を辿る、これが今までのスタイルだったと思う。これはこれでとても理に適っているし、何がどこにある果実に把握しやすい。
しかし、それは飽くまで「綺麗に整理されていたら」という話である。得てして、データが増えてくると中々整理が追いつかなくなるモノだし、それに複数のカテゴリにまたがるようなファイルも出てくるだろう。そのときに、データを整理し直すのは骨だ。ってなわけでシンボリックリンクを貼ったりハードリンクを貼ったりするわけだけど、ハードリンクは(私の知る限り)Windowsではできないし、それにパーティションをまたげない。シンボリックリンクはリンク切れが起こる可能性がある。結構、ファイルの管理コストというモノは高いんだよね、この管理方法。
そこで最近になって注目されているのがデスクトップ検索。今や欲しい情報はネットで検索ってのは常識となっているけれど、オフライン上のデータも検索して見つけてしまおうと言うことらしい。デスクトップ検索を使えば、ファイルをどこに配置していようと関係ない。クローラーが勝手にインデックスを作ってくれて、ファイルのありかを調べたいときはささっと検索すればいい。
こういった検索スタイルはデスクトップだけに飽きたらず、あらゆるところに広がってきているみたい。Gmailは受信メールのフォルダ分けを原則行わない(迷惑メールは振り分ける)。というかできない。その代わり、メールにタグを付けることができる。タグを付けて管理することで、メール自体は1つしかなくても、複数のタグに関連づけることで様々な検索方法でヒットさせることができる。
「あのメール、誰からだっけ?」
「えーっと、○○さんから来たメールのうちのどれかのはずなんだけど・・・」
「あのサイトのユーザ名何にしてたっけ。確か登録メールに書いてあったよな・・・」
こういったことをキーワードに、メールですら検索してしまおう、これがGmailのスタイルであり、Thunderbirdもこれを追いかけるようだ。Thunderbirdも今の段階で既に「検索フォルダ」という特別なフォルダがあり、ここにキーワードを登録するとそのキーワードに引っかかるメールが集まる(実体は1つ)機能がついているけれど、どのくらい知られて居るんだろう?^^;
さらに次のメジャーバージョンアップではタグにも対応するらしい。今確かRC版がリリースされたはずだから、もうじき正式版のお目見えだろう。正式版ではGmailにも対応ってことらしいから、メールも検索して管理するというのは今後のメールクライアントのデファクトスタンダードになるかも知れない。
ブラウザの世界ではもはやブックマークもあまり意味を為さなくなってきている。オフラインのブックマークから辿るんじゃなくて、Googleから辿ったり、ソーシャルブックマークサービスから辿ったり。オフラインのブックマークが淘汰されるのもそう遠くはないかも知れない。
と、思いの外余談が過ぎちゃった^^;
冒頭のリンクで紹介しているのは、Wikiを利用したオフラインメモツール。個人的にWikiがブームというかはまってまして、オフラインメモツールとしてWikiを利用していたんですが、Wikiを使うためだけにWebサーバを立てるのはすごくリソースがもったいない気がするし、大仰だし、かといって単独動作するクライアントだとWindowsかLinuxのいずれかでしか扱えない。なんかいい解決策はないかしら・・・、そう思っていたとき、昨日たまたま見つけたのがこのツールだったんです。
なんと、オフラインで動作する上に必要なのはたった1つのHTMLファイルのみ! Javascriptで動作するWikiで、Webサーバが動作している必要なし。ブラウザさえ動けばいいということで、WindowsだろうとLinuxだろうとお構いなく動作します。これは非常にありがたい。
そして何より、動作が軽い! Wikiの文法に慣れているなら使ってみるといいかもしれませんよ? いつでも思い付いたときにささっとメモが取れます。タグで管理することもできるので、データを探すのも簡単。もちろん検索もできます。
残念ながらローカルの画像ファイルとかをはっつけたりすることはできませんが、今はFlickrやらPicasaやらがありますし、特に問題にはならないかと。
いや〜、もうローカルとネットワークとの境目はどんどん薄くなって行ってるんですなぁ。

2007年4月17日火曜日

継続は力なり、とはよく言ったものだ

「あのとき、こうできていれば」
そう思った事は過去幾度あったか分からない。けど、その「あのとき」ってのがあるから、今の自分があるんだよね。過去に失敗した出来事から学んで、それを繰り返さないように心がける事。それは一度失敗しないとなかなかできない事だと思う。失敗する前から準備しておける人は、そうはいないんじゃないかなぁ。
もし、過去にその失敗をしていなかったら。そこから何かを得ていなかったら。その失敗は「今」起こって、「あのとき」体験していれば回避できた事柄が回避できなくなるわけで。
結局のところ、人間が体験する事柄、それはある程度決まっているんじゃないかと思う。なんて書くと、まるで運命なんて覆せないって言っているように聞こえるかも知れないけれど、それはまた違うと思う。自分の人生のシナリオを知っているなら運命なんて覆せないってことに"気付ける"かも知れないけど、実際にはシナリオなんてわかんない。
けど、"遅かれ早かれ"こういったことは経験する、ってのはあると思う。なら、早めにその出来事にぶち当たる事ができた、そう考えて、次に活かす方がよっぽど建設的じゃなかろうかと思うんだよね。
こんな私でも、役に立てたんじゃないかと思える。継続する事はただそれだけでも意味があるんじゃないかと思える。途絶えてしまうと、繋ぎ直すのは案外容易じゃないんだから。
例え10投げて戻ってくるのが1か2であったとしても。
継続は力なり、ってのはよくできた諺だねぇ。

興味はあるんだけどな・・・

MS、Flash対抗「Silverlight」発表
いよいよ正式発表とあいなったわけですが、これLinuxにもプラグインが用意されるんでしょうかねぇ・・・? すごーく疑問なんですが^^;
Macには用意されるようですが・・・、WMVを扱ったり、DRM対応メディアを扱ったり出来るようなので、Linuxはサポート外って気がするなぁ・・・。せっかくベースとなる.NETの技術は標準化されているというのに・・・。AdobeのFlashはLinuxにも対応(ただし32bitのみ・・・だったはず)してるんだけどなぁ・・・。 WPFは結構画期的だと思うし、コレを使ったインタラクティブなコンテンツもちらほら出てくると思うから、Linuxにもプラグインを提供してくれると嬉しいんだけどな。Macで動かせるんだからLinuxでも動かせて欲しいところ。DRMは無理だろうけど^^;
ふぅむ、Linuxはこーなると立場弱いよなぁ^^;

2007年4月16日月曜日

休日出勤

今日は休日出勤してきました。いちおー昨日、プログラムがまともな結果を吐いてくれたので、今日は明日のミーティング用の資料を作成しに行きました。
実はまだバグが残ってて、完全体じゃーないけれど、それは追々どうにかするとしよう、うん。
で、10時過ぎに起きて台所に行ってみると珍しく母親も休みだったらしい(そーいや先週の日曜日も休みだったか?)。前々からうちの大学に遊びに行ってみたいと言ってたし、今ならサクラが綺麗な季節だから誘ってみた。
「今日大学行くけど、ついてくる?」
「あんたどれくらい大学におるのよ?長居するんやったらしんどいやん。」
「研究するから長居はするけど、バスで帰れば済む話やから。今ならサクラは綺麗やで。」
「ん〜、お父さんどうする?」
「今すぐ行くんか?」
「別にすぐじゃなくてもええけど。昼までには出たいかな。」
「いや、むしろすぐの方がええな。昼からは洗車したり買い物行かないかん。」
「あいあい、んな行こか。」
ってな感じで両親を引き連れて大学へ行ってきました^^
さらっと敷地内を案内して、授業やってる部屋と私の所属する研究室に連れて行きました。まーうちの講座は休日出勤する人なんて稀だから連れて行っても平気なんだなこれが(笑)
一通り案内し終わったので両親は帰宅。家に帰ってから聞いてみたところ、割と楽しめたらしい。私はもう6年目に突入(もうこんなになるのな!)してるので珍しくも何ともないわけですが、楽しめて貰えたのなら何よりですな。
で、研究室で鼻歌歌いつつふんふん資料を作っていたら、助教の先生が娘さんを連れて登場! いやーマジ予想外でびびったw ハレ晴レユカイが流れてたんだもんw
まぁそんなハプニングもありつつ、無事資料も作成し終わって夕方には帰宅。これで明日のミーティングもなんとかなるかな。
今年度初のミーティングで、B4をビビらしたる!とnikuも息巻いてたし、そこそこ気合い入れて作りました。ややこしすぎる数式でまともに見る気が失せるんですがね(ぁ
マルチチャネルシステムなんてまともに解析したがらない理由が分かるよホントw シングルチャネルのシステムを複数配置するだけじゃあかんのかねぇ・・・? 参照信号間の相関がやはり問題にはなるのかしら・・・? 今度時間があったらシミュレーションやってみっか。本業よりサブツール作ったりする方が楽しい時点で現実逃避してるよなー(ぁ
さて、今週も頑張ろう!w

2007年4月15日日曜日

あーやっべぇ・・・

久々に家で研究用のプログラム組んでるけれど・・・、
バグが取り切れねぇ!!!Orz
普段はパーツを細かく分けて、それぞれが正しく動作することを確認してから汲み上げていくのですが、今回は相互に関連を持つモジュールが多く、それぞれを組み上げないことには動作チェックが出来なかったんですよね・・・。
で、コード上は一応組み上がりまして、動作させてみたのですが・・・、これがどうもきちんと動いていないらしい。アルゴリズムとして正しいことは既に分かっているので、実装がまずいのは間違いないのですが・・・、こうなるとどこがおかしいのか探すのが大変なんだよなぁ・・・。
はぁ、今回のプログラムはどこがおかしいか探すのに骨が折れる。。。 月曜日のミーティングまでに結果を出すのは無理そうだなこりゃ^^;

2007年4月14日土曜日

ウイルスに感染したのかと思ったぜ・・・

今日は久々に研究を家に持ち帰る羽目となり、ちょいとブルーな気分でPCに向かっていたら、突然何の前触れもなくインストーラのダイアログらしきモノが起動。しかも勝手に何かインストールしくさりました。おまけにウィンドウに何のタイトル表示もなし。
それだけにあきたらず、いきなりそのダイアログが消えたと思ったら
「アプリケーションの完全なインストールには再起動が必要です。全プロセスを終了し、再起動してください。今すぐ再起動しますか?」
なんて英語のメッセージとOK、Cancelボタンのついたダイアログを表示してきやがった。ちなみにこいつのウィンドウのタイトルは「Setup」のみ。怪しすぎるっちゅーねん。
すぐさまavast!を起動、HDDをフルスキャンするかたわら、タスクマネージャを開き怪しげなプロセスのチェック。すると
「upgrdhlp.exe」
といういかにもあやしげなプロセスを発見。再起動要求にNo!と言ってやることでそのプロセスが消えたことを確認。早速ぐぐってみました。
そしたら見つかりました。このプロセスに関する情報が。
どうやらRealPlayerの自動更新プログラムらしい。試聴コーナーでRealMediaを再生したときに更新通知でも来てたんだろうか・・・? だけどそれならそうとウィンドウにRealPlayerとか書いとけっちゅーねん。紛らわしすぎるわ!!!
確認のためRealPlayerを起動。なるほど、「更新を完了するためにはRealPlayerを再起動する必要があります」ってなダイアログが。OKボタンを押すと、先ほどと同じ再起動要求ダイアログが。
そして今回は「RealPlayer Upgrade Setup」とウィンドウに書いてありました。最初からそう書けや!!![emoji:e-262]
ほんとRealPlayerは嫌いだ・・・。けどたまに試聴コーナーとかではRealMediaを要求してくるし、アンケートサイトのアンケートにRealPlayerで再生するタイプのモノが出てくるから入れておかないと仕方ないんだよな・・・。
まぁフルスキャンの結果ウイルスは検知されなかったし、実害はなかったから良かったけれど・・・、ほんと観戦したかと思って焦ったぜ・・・。
ほんっと、ユーザに優しくねー仕様だな!!!

2007年4月13日金曜日

あーこれはなんとなく分かる

ブログ、SNSの次は?──Wikiのビジネス利用始まる
私も講座でMediawikiを使って講座内Wikiを立ち上げて管理しているので、この話題は結構興味惹いたなぁ。まぁ私の場合はビジネス目的ではないし、ミッションクリティカルな場面で使うつもりもさらっさらないからすげーてきとーに管理してますけれど(笑)、Wikiというのは情報を共有するツールとしてとても便利だと思うんですよね。
多くの人が集まって、どんどんと新しいモノを作り出していく、あるいはマッシュアップしていくっていうことならブログとかSNSの方が向いてるんだろうけど、上の記事にもあるように、過去の情報は埋もれがち。それにチーム内の情報を共有するなら誰もが内容を書き換えられるような仕組みの方が都合がいいし、Wikiが活躍する場面ってのは多いと思うんだよねぇ。
で、私も学部の時にPukiwikiを使って講座内Wikiを立ち上げてみたのですが、これがまたさっぱり利用者が現れなかったんですね。講座の人たちがこーいったツールにあまり慣れていないと言うことももちろんあったのですが、多分最大の原因は雛形を用意しきれなかったことだと思う。自分は割とミーハーで、BlogやらWikiやらってツールは触って遊んでいたので違和感なく入っていったのですが、周りの人たちはみんなWordとかのWYSWYGタイプにしか慣れておらず、Wiki文法がとっつきにくかったのもあったかもしれません。
けど、私が用意した雛形が研究関連のトピックで、面白そうには見えなかったのでしょうね。私は情報はどんどん共有して、できるなら残したいと考えていたのですが、やっぱりめんどくさかったのか、使ってくれる人がおらずお蔵入りしちゃいました^^;
で、昨年度はその経験を活かし、エンジンにはWikipediaが利用しているMediawikiを使い、雛形には研究関連のようなマジメなモノ以外に講座所属者のプロフページや講座内スラング、サンドボックスには新規ページの作り方や編集の仕方を紹介したページを用意したりしました。講座に配属されてからすることなんかもコンテンツとして用意しましたね。
その甲斐あってか、ちょくちょくと利用してくれるようになりました。まだまだ、私が一番多く編集していますが、ほぼ利用回数が零だった前回に比べるととても進歩したんじゃないかと思ってます。准教授の先生が気に入ってくれたみたいで、講座内ルールとかPCの設定、研究グループで利用するライブラリの紹介とかを作ってくれてますね。ありがたい話です^^
今年度は始まったばかりで、新入生のプロフとかは更新されてませんでした。更新してくれると見る側としての楽しみが増えていいんだけどな(笑)
さて、私も研究関連のコンテンツは増やしたいなと思ってるので今後増やしていきましょーかねぇ。院の授業に関するレポートとか、過去問とか(ぁ
やっぱ講座内でしか見られないという強みは生かしていきたいよねぇ(笑)

2007年4月11日水曜日

就職決まりました

え〜、昨日面接に行って、今日の夕方採用通知の電話が掛かってきました^^
さすがは学校推薦。選考フローが短いぜ.....!!!
と、言うわけで(?)無事就職することが出来ました。卒業できればですが^^; まぁ単位は取りきったので、よほど無茶をしない限り大丈夫だと思う...多分。
まだあまり実感が沸いていないけれど、結構人生の大きなターニングポイントだったりするんだろうか、将来振り返ったら。かも知れないなぁ。
何はともあれ、無事終わって良かった。これでだめだったとしたら結構やばかったからなぁ^^;
さ、決まってしまえばいよいよ研究頑張らなくては!

[mixi]6300人御礼〜

mixiからのお知らせです。code_air_ edge さんのページ全体のアクセス数が
6300アクセスを超えました。記念すべき6300アクセス目の訪問者は
エセ整備士 さんでした!
エセ整備士君は前にも取ってたっけ?忘れたw
Blogで日記を更新しているのでmixiを経由しなくても見られるわけですが、mixiを経由してくださる方々もちらほら。歩みはゆっくりですがBlogもmixiもカウンターが回ってますね。ありがたい話です。まぁ、日記の内容はとても独りよがりな内容ですがw いーんだよ日記なんて自己満足さ!(ぁ
さてさて、お約束の前後賞! 今回はこうなりました。
2007年04月10日 10:17 さんのへ
2007年04月10日 09:16 角
2007年04月10日 08:36 エセ整備士
2007年04月10日 08:24 玖遠@('A`)
2007年04月10日 08:03 カツヲ。
玖遠さ、変わらずの健闘ぶり!(ぇ こうやってみてみるとJ4関係者がずらり並んだなぁ。たまたまか?w
さて、お次は6400人。のんびりお待ちくだされ〜^^

2007年4月10日火曜日

新歓でした

本日は講座の新人歓迎コンパでした。御新規さん6人を迎えて行った今回の新歓(継続さんの二人は来れなかったっぽい)。お酒が余り飲めないと自己申告していた子が多かったから盛り上がるかな〜とちょっと不安に思っては居たけれど、蓋を開けてみれば中々盛り上がってたな。最初はちょっと、修士と卒研生の間に壁があったけど^^; まーこう考えたらノミュニケーションも大事だよ、うん(ぇ
とりあえず、今日で全員の顔と名前が一致。人の名前を覚えるのが苦手な自分にしては頑張った方かな。とりあえず岩隈(あだ名ですよ?w)が怖かった。酒呑んでテンション上がってオーバーリアクションになるのはよく分かるけど、頼むからテーブルに頭ガンガンぶつけないでくれ^^; あれは結構引いたな・・・。おかげで酔いが覚めたさ(苦笑
まぁあと気になったのはフードファイター。ただ黙々と喰ってた。参加する意思を見せて欲しかったなぁ。こーゆー場はあまり好きではないのかも知れない。これ難しいところよね。私は幸いこーゆー場に参加するのが好きな方だから気にならないけれど、苦手な人にとっては参加を断っても「あいつは付き合いが悪い」と言われかねないし、参加しても楽しめないで居たら「あいつは空気が読めない」と言われかねないし・・・。実際はどうなのか分からないけれど、無理に参加させない方がいいのかも知れない。ちょっとあの姿は雰囲気が悪くなっちゃいそうだ。主に私の(ぁ
ま、ちょっち愚痴こぼしたけど、トータルで見たらとても楽しかったかな。今年も中々に楽しめそうだ^^

2007年4月9日月曜日

選挙でした

今日は県議会議員選挙でした。ちょっとこのところ忙しくて、候補者について全然調べていなかったので、親父殿に新聞の候補者所信表明ページを取っておいて貰うよう頼んでおきました。
で、今朝それを見たのですが、少ねぇ!!!
候補者の氏名といくつかの公約が箇条書きになってるだけ。公約も4,5つくらいしかなく、これじゃ判断できっこねーよOrz
これじゃ仕方ないと言うことで、ザ・選挙というページで候補者について調べてみることに。
私の住んでいる兵庫県では候補者が5人いたのですが、ここに情報のない人は速攻却下(ぁ 個人HPのリンク先があったのでクリッククリック。リンク切れが一人。却下(あ
でまぁ残った3人のうち、一番サイトが充実していた人に投票してきました。このご時世、ネットでも情報配信してくれている人でなくちゃスピード感ありませんからね。まー私が調べる手間を惜しんだのもありますが^^;
しかし、家族は私以外誰も選挙には行かないようです。まー市議会議員と違い、ちょっと印象が薄いのもあるのかな? 母親なんて日曜日が休みなんて珍しいし、そこに投票日がぶつかるコトなんて滅多にないんだから行ってくれば良かったのにと思わなくもない。弟は選挙権を持ってから一度も行ってないな、うん。父親も今回は興味がないとか言って行かないようです。ぶっちゃけ都知事選の方が興味あるようだ。私もそうだけど^^;
とはいえ自分の住んでいる地域の議員なんだから、やっぱり選挙には行くべきだと思うんだよねぇ。選挙にもいかねーで「議員さぼってんじゃねーぞ!」なんて声を上げるのは甚だおかしい話で。投票していないと言うことは、声を上げるつもりもなく、何がどうなっても文句なんて言えないと思うんだよね。だって自らその権利を放棄して居るんだから。議員も気の毒だ。頑張ったって誰も聞いちゃくれない、そんな状況で頑張り続けるのはそりゃ難しいよ。
議員側が聞きやすい環境を提供してくれるとすごくいい。けど、聞く側も聞く態度をもっと見せるべきだと思うんだ、うん。
「私達はあなた方を見ている」
そういうプレッシャーを与えるべきなんだよね。諦めちゃいけない。投げちゃいけない。議員の汚職を「あぁまたか」と諦めちゃいけない。選挙権を持つ人が話を聞いてくれないことを「あぁまたか」と諦めちゃいけない。
私達が「見ている」とアピールできる一つの方法が、投票だと思う。候補者が話を聞いて貰う一つの方法が、選挙だと思う。ここは声をやりとりし合う場のはずなんだけどねぇ・・・。
我が家の家庭内投票率は25%。さて、兵庫県ではどの程度になるのかしら・・・?

2007年4月8日日曜日

GWに

講座の同期、卒業生に声を掛け、飲み会を企画してたり。
とりあえず連絡のつく人に片っ端から連絡をしてみたところ、結構色よい返事が。
今の感じで言うと、GW前半に集まることとなりそう。ただ、GWはどこも混むと思うので、できるだけ早く日程を決めてしまいたいところ。案外バイトよりも社会人組の方が予定ははっきりしているのかしら? 先輩方からは返答が早かったり。
nikuの一言より発したこの企画だけど、案外現実味を帯びてきましたよ? こりゃ中々楽しみになってきた^^

2007年4月6日金曜日

ケータイ壊れたOrz

ケータイのカメラが壊れちゃいました・・・。昨日、朝にカメラを起動しようとしたら
起動しねーーーー!!!Orz
ビデオもダメ。1年経つと割合早くケータイ変えちゃうので案外故障にはぶち当たったこと無かったんですよね(ぇ
ってな訳で実はケータイ故障は初・体・験・☆
あー修理出さないとなーなんて思って家に帰り着き、そこで何気なくカメラを起動したら
起動しやがるし!!![emoji:e-262]
なので
「あ〜良かった、修理に出さなくていいやー^^」
って思ってたら・・・
やっぱり起動しないOrz
昨日のはなんだったんだ・・・。結局壊れているようです。
なんか弄ってたらまたカメラ自体は起動しやがったんですが・・・、あまりに不安定極まりないのでやっぱり修理には出してみます・・・。確かまだ1年経ってないはずだし。
1年過ぎてたら買い換えるのにな〜w

2007年4月5日木曜日

これは容易に想像できたことだと思うんだよね・・・

“泡沫候補”浮上させるYouTube 選管も困惑
まぁ誰かと言えば、あの「建設的な意見など1つもなぁぁい!」と言い切ったお方ですがw
それにしても、選管が「政見放送がネット上で流されるなんて全くの想定外」なんて言っていることに驚きです。それこそまさに想定外。こんなことくらい容易に想像が出来たでしょうに・・・。
ニコニコ動画は今会員制となっているから分からなかったかも知れないけれど、YouTubeなんて誰だって見られるんだからこんなの当然想像できたでしょうに。
又○イエス氏もアップされてるっちゅーに。
YouTubeなんかもここ数年の話だから、法律が追いついていないのは致し方ないと思う。ネットの進化の速度に法律が対応するというのはやっぱり難しいと思うし。せめて法令で個々に対応しつつ、法律案を考えるってのが関の山でしょうね。
けど、今回の事態のように政見放送などがネット上にアップされることは十分に予見できたと思うんだよねぇ。こういった事態に対応する法律がなかったとしても、「公職選挙法に抵触する可能性がある」っていうメッセージはもっともっと早くから出すことが出来たでしょうに・・・。
とはいえ、ネットでは低コストで超広範囲への宣伝効果が得られるから今後も何らかの形で利用されるはず。ただ、ごまかしもしやすいのがネットなんだよねぇ。そのあたり、有権者もどう捉えるかというのは大事になりそう。
まぁ、件の人物の政見放送を見て、本気で票を入れる人がどの程度いるかは知りませんが、逆に言えば他の候補者なんてアップするまでもなかったと言うこと。言葉を扱う人として訴える力ってのは欲しいよねぇ。
まぁ、自身が実現できる公約を語ってるのに、こちらが思わず何度も見たくなるような演説が出来るかと問われたらそれは難しそうですが^^;

2007年4月4日水曜日

履歴書書いたよ

昨日、さんのへにがっつり直してもらって今日清書・・・してたら見事ミスOrz
「解析」って書こうとして、「解祈」って書いちゃった・・・;; 志望動機をがちっと書いて油断してたよ・・・。結局履歴書を買いに行く羽目になりましたとさ。
で、再度チャレンジ。なんとかミスらず書けまして、就職担当の方へ持って行きました。軽く目を通していただきまして、封筒をいただいて必要書類を詰めまして、郵便局に速達で出しに行きました。
が、どうも軽い手違いがあったらしく、ちょっとバタバタしたみたいです。まー私は
ポカーン
としてただけでさほど問題にはならなかったようですが^^;
で、夜の7:30過ぎに早速就職担当から電話が掛かってきましたw はえーよw
まさか当日掛かってくるとも思っておらず、非通知でもなかったので電話を受けて
「はい。」
しか言えなかったのはちょっと痛かった^^; まぁ携帯で受けるときには名乗らない癖がついていたのもあったけど・・・、不意打ちだったし(苦笑
エントリーページを更新するので見ておくこと、Webテストは面接の二日前には受けておくこと、マイページからエントリーシートを印刷して当日書き込んで持ってきておくことなどを伝えられました。
また、「書類はいつ頃揃いますでしょうか?」と聞かれたので「今日発送しました」と答えておきました。微妙に話が伝わりきってなかったのかしら^^; これがT教授が言ってた段取りか!?
まーちょいとびっくりした。でも電話取れるときでよかったー。下手すると自転車漕いでて気付いてないとかいう可能性もあったからなぁ・・・。
とりあえず、いよいよ始まったよ。始まったなぁ・・・。

2007年4月3日火曜日

明日だった・・・

今日講座配属の話し合いで、明日顔合わせだと思っていたら1日ずれてました^^; 明日講座配属の話し合いで、明後日顔合わせだそうで。ま、明日の夕方くらいにはちらりと顔を見ることが出来るでしょうかね。可愛い女の子は来るかs(ry
今日は健康診断でした。ほんのちょびっとだけ、身長が伸びてましたw 誤差の範囲ですけれどね!!!
視力は矯正でしたが問題ありませんでした。良かった良かった。体脂肪率はほぼ変動なし。ほんと良かったw
そして毎年、どこか緊張する尿検査!
去年は糖尿の疑いで引っかかったんだよな・・・再検査で無事クリア
で、今年も緊張していましたが、今年は無事オールクリア!
ってなわけで今年度も健康第一で頑張りたいと思います^^

2007年4月2日月曜日

いよいよ新年度

4月に入りましたね〜。いよいよ新年度です。なんだかんだで最高学年(ドクターは別)で、頼る先輩もおりません。というか頼られる立場に^^;こうなってみて、今まで以上に先輩方が凄かったんだなぁと感心しきりです。自分たちも頑張らなきゃなぁ。
今年度の研究生の講座配属決定が4/2になるようです。決定したらちらっと顔見せには来るのかな? 正式な顔合わせは4/3だと聞いているけれど・・・。さて、今年度はどんな人たちが入ってくるやら。楽しい人たちだといいんだけどな。
今年度は私にどうやら一人研究生をあてがう予定のようです。教授に頼まれちゃいました。さて、どんな色に染め上げましょうか(ぇ 任されたと言うことは好きにしちゃっていいってことだよね?w まー、マジメな話、後輩を指導するための資料はちょっと作ってみたり。4月中はあまりやることもないだろうから、そのうちにちょいと実用的なプログラミングのコツみたいなのは教えていきたいところ。ヘタレプログラマな私だけれど、今までの体験上、注意しておくとよさげなポイントを押さえていくつもり。それがまぁ難しいんだけど^^;
ま、何はともあれ新年度の始まりだ。そこそこは認めて貰える先輩に、なりたいねぇ。

2007年4月1日日曜日

久しぶりのPS2

PS2買いました。3じゃないです。2です。えぇ、今更です(笑)
持っていたのが初期版で、もういい加減読み込みがへたれてきているのと、弟に完全に持って行かれてしまっているため部屋に持ってくるのが面倒という理由で買いました。
いや〜それにしても、薄い!軽い!そして安い!!!
私が勝ったときは4万円でしたからねぇ・・・。何もかも半分以下ってイメージですね(笑)
で、早速久々にSO3やりました。久々すぎて戦闘の仕方を思い出せず、いきなり戦闘していきなり全滅しました(ぁ キャプチャボードに繋いでやってるため、ちょっとだけラグが入るんですよね。まぁそこまでタイミングがシビアなゲームではないですが、慣れるまで多少掛かりましたね。
にしても、バグの暴走がない! PS2もSO3初期版だったため、バグによる操作不能が頻発してたんですよねぇ。メーカーが回収&交換をしてたんですが、バグ技も修正されたらつまらんなーと思い交換せず(ぇ 実際、初期版でなければ暴走も起きないんですよね。このゲームはバグが多く、この暴走が一番厄介だったために割と興が削がれてたのですが、暴走さえしなければ面白いゲームなので今もろにはまってます(笑)
にしてもゲーム自体も安くなってますねぇ。まさかSO3DCがアルティメットヒッツになっているとは思いませんでした^^;
ついでにファイナルファンタジータクティクスもアルティメットヒッツとなり、なんと1500円になっているというではありませんか!
FFTはあほみたいにはまり、やりこみまくったゲームなのですが、借り物だったため手元にないんですよね。これは是非やりたいと思ってAmazonで探したところなんと扱ってない! 他にもネット通販をあさって見るも何故か扱ってない!!!
なんでやねんOrz
ということで地道に地元のゲームショップとかを回ってみたいと思います。PSPでリメイクされるとかほんとやめてよな・・・。DSにして欲しかったぜ・・・。初めてPSPが欲しいと思ったよ(笑)
とりあえず、この春休みはゲーム三昧と行きましょうかね^^