2013年12月27日金曜日

[日常]2014年はまじめに資産管理してみようと思う

いやぁ寒い。懐も寒い。
ってなわけで、2013年ももうすぐ終わりますが、皆さん飲んでますかー!

ま、今月は年末ということもあってお金を使う機会も多くございましょう・・・。
これまで私はずーっとこでさんのマイページー散財.comにて出費の方は管理してたんですが、収入まで含めてちゃんと管理はしておりませんでした。
出費を大まかに把握しておくだけでも大体は事足りていたということもありますね。収入は給料だけなんでだいたい把握できているし、出費がわかれば貯蓄額が分かるでしょうということで。

って思っていたんですが、今年の収支は自分の想定と大きく違っておりまして・・・Orz
昨年の今頃の貯金残高と、今年の今頃の貯金残高の差分が今年の貯蓄額になるわけですが、自分が
「大体月にこんくらい貯金してるはずだからそれの12倍でだいたいこんなもんじゃろー」
と思っていた額より多かったんですね・・・。

多かったからまだよかったものの。財形貯蓄もしていないので月に決まった額を貯金しているわけでもなく、なんとなーくでこれまで資産を管理してきましたが、そろそろいい歳でもありますし、ちゃんと管理していこうかなと。

それなりに貯蓄も増えてきたので、ある程度投資運用してみるのもいいかもしれないという欲を掻き始めたというところもあります(笑)

で、どうやって家計簿管理するかなーといろいろ調べてみました。
最近は銀行とかの口座情報をまるっと管理することもできるようになってるサービスも出てきてるんですね。
資産を分散してリスク管理しているような場合、それを全部家計簿でチェックしていくのもしんどいですし、こういうサービスはありがたい。
んだけど、セキュリティは気になる。なんせプライバシーもええとこな、生のお金データですからねぇ。
手間を取るかリスクを取るか。悩ましいところですがそこは自己責任ということで・・・。

とりあえずなかなか良さげな↓のサービスを始めてみることにしました。
Androidアプリもあってなかなか良さげ。
散財.comと違い、無料会員では1年分しか記録はストックしてくれない(散財.comは制限なし?かなり遡れたけど)ようですが、まぁデータのエクスポートは可能なのでやろうと思えば自分でバックアップ取って管理も可能です。

主要な金融機関は押さえてくれてますし、かなりお手軽に家計簿を付けていけるかも。
できるだけカードで買い物するようにしておけばほとんど何もしなくても家計簿が出来上がる感じですね。

2014年はしっかりと収入も管理して、もっとお金溜めるぞー!w

2013年12月22日日曜日

[Linux]Fedora20にアップグレード

さて、予定よりも2週間ほど遅れたらしいFedora20のリリースですが、さっそくアップグレードしてまいりました。
いつもの通り、Fedora公式ドキュメントを見ながらさくっとFedUp。
どうやらFedUpの0.7で更新しようとしたらうまくいかないことがあるらしく、0.8にあげてからやれと書いてある。のでまずはFedうpを更新。ちゃんと0.8になっていることを確認してFedUp。

で、パッケージのダウンロードが終わって、さてトランザクションチェックかと思ったらいつものごとく
"/bootパーティションの空き容量が足りません"
の無情なるメッセージ。

ま、古いカーネル消したら余裕で間に合うやろ、って思って1番古いカーネル消したけどまだ足りない。
はて、そんなに喰ってたっけ?って思ってよく見たら、なんかkernel-2.6とそれ用のinitramfsがなんか今頃残っている。
今はもうkernel-3.11。2.6っていつだよおいってタイムスタンプ見たら2010年3月。3年前か・・・と思いつつrpm -qfしてみるも該当パッケージ無し。
多分、なんかトラブルが起きた時にカーネルイメージ作りなおしたとかそんなところでしょう。消すのがめんどくさくて残っていたものと思われる。長らく使ってないというか存在すら忘れてたくらいだし、削除しても問題なかろうということでさくっと削除。

こんだけ消したら足りるやろーって試したところ無事準備完了。
あとは再起動してひたすらパッケージのインストール作業が進むのを待つだけ。

2時間位は掛かるかなーと思って艦これの4時間遠征を放り投げておいたけれど大正解だった。ほんと3時間弱掛かって終了。
待ってる間にご飯食べたり風呂入ったりアニメ見たりリリースノート見たりしてまったり過ごし、再起動して更新完了。

以前はFedoraの更新をYumでやろうとするとまぁ依存関係が解決できませんでしたやらなにやらが出てそもそもパッケージインストールの段に行くまでに大層苦労したもんですが、FedUpになってからはほとんどそんな苦労をしなくても済むようになったので気楽なもんです。
まぁ、依存関係が解決できずにコンフリクトしているパッケージ名から興味を持って、こいつなんだろうって調べることも多かったので、それがないと疎くなるなぁと思わないでもない。
ま、その分リリースノートをしっかり読んで情報を集めることは心がけておきたい。

で、そうやって心がけていた割に、今回からGnomeがWaylandをバックエンドに使い始めたことをTwitterで指摘されて気付くというOrz
Gnomeに興味ないからリリースノートの該当箇所をすっ飛ばしてたわ・・・。
KDEの方はどうなんだろうと思って調べてみたけど、KDE4.11ではExperimental扱いということで。
startkdeスクリプトを書き換えて対応できなくはないけど、解像度の変更とかマルチディスプレイには対応できてないよーってことみたいなので私の環境では試すのはリスキーすぎると判断。近々対応してくれそうな感じだねぇ。
Xを置き換えようっていうとてつもなく大きなプロジェクトだし、進捗がなかなか目に見えづらいからハラハラとしてたけど、愚直に積み上がってきているようで何より。
UbuntuというかCanonicalがケチつけて独自路線突っ走っていったけど、あっちはどうなるのかねぇ。あまり開発リソースを分散させないほうがいいと思うんだけどなぁ。

ということで、特に何のトラブルもなくあっけなく更新処理は完了。コレで安心して新年を迎えられますね!

[日常]DSC-WX300買いました!

ウォークマンを買って、HTC Jを母親にあげたということで手軽にパシャパシャ撮れる環境がなくなっちゃったということでカメラ欲しかったんですね。
で、どんなのがいいかなーってーと、別に画質にはこだわらない(こだわれない)んだけど、スマホと同じような感覚で使いたいってことで起動が早く、Wi-Fi載ってる奴がいいなと。
デジカメ自体は古いのを持ってるんですが(サンヨーが買収される前に珍しくサンヨーブランドで出してたカメラが有りましてw)、撮ってからPCに転送しなきゃ使いドコロがないってのがネックだったんですよねぇ。

従来だとデジカメ内の写真を一度PCにUSBでつないで取り込んで、そのあとSNSに放り投げてってやらなきゃいけなかったのでめんどくさくなってカメラで撮らなくなっちゃったんですよねぇ。
で、Wi-Fi経由ならウォークマン or Nexus7に転送も簡単だし、楽しんで使えるでしょうと。

そんなのを求めてちらほら探してたんですが、意外とコンデジではWi-Fiつきはまだ種類が少ないんですね・・・。
最近だとスマホの画質もかなりいいですし、それ以上を求める人は一眼レフを買っちゃうってことなんでしょうね・・・。
一眼レフだとWi-Fi搭載機がかなり増えてるようですが、コンデジだとまだ種類少なかった・・・。

どれにしよっかなーって色々と悩んだ結果、最終的にはソニーのDSC-WX300に決まりました。
小型軽量な割に20倍ズームができて、プレミアムオートで特に何も考えなくても綺麗に撮ってくれるということで。
お値段はまぁまぁ。1つ下のDSC-WX200と悩んだんですが、まぁ長く使うならそこをケチってもしゃーなかろうと。
色はウォークマンと合わせたくてミクさんブルーにしたんですが、思ったほど色は近くなかった・・・Orz
まぁ、いいけど。

Wi-Fiでの画像転送ですが、特段難しいところは何もなく。
スマホ側にPlayMemoriesアプリをインストールしておき、デジカメ側で画像再生中にメニューから「Wi-Fi経由で転送」を選ぶだけ。
するとデジカメがAPとなり、スマホアプリ側にSSIDが表示されるのでそれを選んで、デジカメ側に表示されている認証キーを入れればOK。
「DIRECT-XXXXX」って名前だったのでWi-Fi Directでも使えるのかしらって期待して接続を試みたところ、Wi-Fi Direct自体は成功。
ただ、Wi-Fi Directでセッションを貼っても、PlayMemoriesで画像転送はできないようで、通常のWi-Fi接続に強制的に切り替えられます。
どうせならWi-Fi Directで使えたら便利でよかったのになぁ。ソニーさん、ぜひ対応していただきたい><
あ、そういえばWi-Fi Directで先にセッション作って認証キーやりとりしておいて、その後通常のWi-Fi接続をしようとしたら認証キーの入力を求められるのかを確認するの忘れてたなぁ。これで認証キー入力をしなくてもいいなら手間が減って楽でいいんだけれど。
SSID自体は共通だったのよね。で、Wi-Fi設定で見ても「WPS対応」って書いてあったし。
ひょっとしたら予めWi-Fi Directでつないでおくと認証キーを手打ちしなくてもいいかもしれません。誰か試してみてー(ぉ

ちなみにWi-Fi Directでの接続はテレビにDLNAで画像を転送するときに使うっぽい。Wi-Fi Direct対応テレビってどれくらい在るんだろうか・・・。

これ、かったのはつい先日(12/17)なんでまだ全然写真は撮れてません。20倍ズームで遊んでみた程度です。
20倍ズームマジパネェ!
ちなみに5倍位?で撮ったのがこちら。こんなにズームできるんだね・・・。
ほんと、特に何の設定もせずただシャッター切っただけですが手ブレもなくいいんじゃないでしょうか。
起動も早いですし。
・スマホ取り出す
・電源ボタン押してロック画面出す
・ウィジェットからカメラアプリ起動
・構える
ってのに対して
・デジカメ取り出す
・電源入れる
・構える
って感じなので、案外デジカメのほうが取る体勢に入るのは早そう。
と言っても、スマホとデジカメならスマホのほうが取り出しやすい場所に入れてることが多いとは思いますがw

そんなこんなで、これからデジカメライフを楽しんでいこうかと。

一度はスマホに全て集約していたのに、気がつけば
・電話はガラケー
・ネットサーフィンはタブレット
・音楽はウォークマン
・写真はデジカメ
・ネット接続はモバイルルーター
とすべて専用機を別々に持ち歩く始末・・・。
ま、安くあげよう、便利に使おうってなると専用機がやっぱり強いってことで。
ますます電池管理が面倒くさいw
はよ壁コンセントにUSB端子を!w