2006年11月27日月曜日

Linuxの3Dデスクトップ事情

Linuxの3Dデスクトップ事情は大きく分けて2つ。1つはNovellの開発しているXgl。こちらはXサーバを全面的に書き換えてOpenGLに対応させる手法です。もう1つはFedoraの開発しているAiGLX。こちらはXのプラグインとして動作させる手法です。どちらも目指すところは変わりません(X上でOpenGLの機能を利用してベクトル描画をする)ので、両技術は競合するものでは無く、互いに互換性をある程度保っています。最終的には統合されるのかもしれません。
で、そのXgl、あるいはAiGLXで利用できるデスクトップ環境はCompizのみだったのですが(これをベースにGnomeやKDEを動かすことは出来る)、最近、このCompizプロジェクトからフォークしたBeryl(綴り間違ってないよ?)というプロジェクトがあるらしいということを@ITの記事で知りました。
BerylはCompizと同様XglやAiGLX上で動作し、GnomeやKDEを動作させることが出来ます。が、Compizと違い、機能をプラグインとして増やしていくことが出来たり、設定にGConfを使わないなどの特徴があります。
私はKDEをメインで使うユーザなので、設定にGConfを使わなくてよく、また最初からKDEへの設定が容易そうだったBerylはちょっと興味が湧きました。で、試してみることに。
@ITの記事ではFedora Extrasに採り入れられていないからリポジトリを追加しろということでしたが、今日確認したらばっちり取り込まれてました。おかげで何も苦労すること無くBerylと設定ツールをインストール完了。ぽちっとなっと試してみると、確かに3Dデスクトップ環境のできあがり! いや〜、やっぱデスクトップをぐりぐり動かす感覚ってインパクトありますよねぇ。 レスポンスも良好ですし、何より気持ちいいw
で、しばらくそのまま動かしていたんですが、数時間経過したらなぜかCPU100%喰ったまま制御が不安定になっちゃいました。Xorgが70%くらいCPUリソース持っていってたので、原因はおそらくBerylにあるのでしょうが・・・、理由が分かりませんでした。突然そうなったし、再現もできなかったので原因不明Orz 一回Xを再起動したけどまた100%リソース持っていかれちゃって、共通性が無かったから原因を突き止められなかったのよねぇ・・・;;
とりあえず今はBerylを使わないことで妥協してますが・・・、安定して動作さえすれば気持ちいいのでちょっと原因を調べてみないとなぁ。nVidiaのドライバのせいという可能性もあるにはあるんだけれど・・・、まぁちょっと調べてみよう。
とりあえずはFedoraJPの掲示板かな!?

2006年11月23日木曜日

Vine Linux 4.0リリース

そろそろかなーとVineのHPをチェックしたらちょうど今日(11/22)公開だったんですね! フォントにVL Gothicを採用し、全体的にパッケージを新しくした意欲的なディストリビューションだと思ってます。ロケールはEUCのままですが、逆に過去の遺産を引き継ぎたい場合はいい選択肢かも知れませんね。
VL GothicはFedoraにもExtrasとして収録が決まっていますし、綺麗なフォントっていいですよね。感じの部分はIPAの方が綺麗な気はしますが、平仮名、カタカナがM+フォントっていうのはやっぱり見た目綺麗でいい感じです。TeXのフォントも置き換わってるのかなぁ? だとすると大いに検討の価値が出てくるんだけれど。
しかも後日VMWareのイメージも公開してくれると言うことで試しやすさup! イメージが公開されてから試すとしよう^^
ふむ、講座でもEUCのロケールのLinuxマシンがあった方がよさげなのよね・・・。導入を検討しようかしら?
Tags:  

2006年11月22日水曜日

そんなに顕著なのか・・・

【スピード速報】ダウンロードは関東圏と愛知が速く、大きすぎる「東高西低」の格差
この画像を見ると圧倒的に西日本は遅いですねぇ・・・。本来インターネットって田舎にこそ普及すべきモノだと思って入るんですが、現実なかなかそうは行きませんものねぇ・・・。首都圏が高速になるのは分かります。が、ここまで格差が広いとは思ってなかったなぁ。なんか原因となるようなことでもあるんかしら?
まぁ私はADSL8Mのサービスなので高速化という点においては少々時代遅れな環境なんですけれどね(苦笑 いい加減光も安くなってきたので乗り換えるのも悪くはないんですがねぇ・・・。一番面倒なのはメアド。最近はHotmailを中心に利用するように心がけているのですが、それまでずっとプロバイダのメアドを利用していたので、プロバイダを乗り換えるとなると様々なサービスのメアド変更が面倒なんですよねぇ。それで光への乗り換えを拒んでいたり。
じゃー同一プロバイダの光に乗り換えたらいいじゃないって話になるわけですが、そうすると新規で乗り換えるより遙かに高いんですよね、初期経費が。ちょっと前の携帯電話に事情がよく似ているかも知れません。機種変更より新規の方がよっぽど安いっていうアレですね。まー新規の顧客を確保しなくちゃ経営が成り立たないというのは分かりますけれど・・・、サービス変更でどーして新規より高いのよって思っちゃうのが人情ですよねぇ^^;
と、いうことで未だ光に乗り換えられずにいます。特に今の速度で困ることもほぼないですしね。ま、光に変えるとしたら引っ越すときだろうか・・・。今は月額使用料が安すぎるってことでプロバイダの経営を圧迫しているらしいから将来的に値上げされる可能性もあるんだよなぁ・・・。時期はしっかり見極めないと損しちゃうかも。ま、引っ越しとかだったら時期なんて言ってたって不可避なんだけど^^;

2006年11月20日月曜日

ブラックジョーク?

【こぼれ話】「死に至るハンバーガーはいかが?」=米の“心臓発作"レストランに新メニュー
いや〜なんていうか、日本でやったらどっかからクレームとか批判をバシバシ受けそうな内容ですよねぇ・・・^^; まぁこういうのがいくらか形になるあたりほんと恐ろしい・・・。クレームつくにはついてるけど、付けたところが
>また、最良の客には特別優遇措置として、店から客の車まで、看護婦の衣装を着たウエートレスが車椅子に乗せて連れて行ってくれるサービスも用意されている。このサービスには、州から客が本当の看護師と間違える可能性があるとのクレームがつき、バッソさんは店のウェブサイトで、当店の従業員はプロの看護師ではありませんとのメッセージを流した。
って言うんだから驚き。突っ込むところそこかよ!みたいな(笑)
まぁそれはともかく、こんなハンバーガー、誰か食べる人いるんだろうか・・・? 売れなきゃ商売にならないから売ってるんだろうけど・・・、ここまで攻撃的な商品を買う人の気が知れないや。
やっぱあれか? 「そーまで言われちゃ黙っちゃいられねぇ!」って人が多いのか・・・?
そんな挑発乗らない方がいいって、うんうんw 健康第一。我が身大事に。
最近めっきり寒くなってきましたし、皆さんも体調管理は気をつけてくださいね^^

2006年11月15日水曜日

大学にそこまで求めるのはおかしくねぇ?

mixiで19歳が飲酒運転を告白 大学が「指導不十分」と謝罪
飲酒運転を告白するのもどーかと思うんだけど、なんでそれで大学が「指導不十分でした」って謝罪しなくちゃ行けないのかねぇ・・・? 大学ってそんなことを教えてくれるところでもないでしょうに。それに19歳ってもう十分に一般教養くらい持ってて当然で、大学だってそんなこと指導するためにあるもんじゃないと思うんだけどなぁ。
これはこの大学が自主的(?)に掲載した謝罪文になるわけだけれど、謝罪ってのはずれてないかねぇ? 指導力が不足していましたと言うことは普段からそういった指導をしているということになります。
けど大学は小中学校ってワケじゃないんだから「飲酒運転しちゃだめよ」なんてことを教えてくれる場ではないと思うんですよ。学生もそんなことは期待してないでしょうし。それにゼミに所属してなかったら特定の教授との繋がりは薄いだろうし。
それともこれって世の中の流れなのかしら? 大学がそんなことまで教育しなくちゃならないなんて私は信じられないのですけれど・・・。これがまぁ運送業とかそういった会社なら分からなくもないですけど、経済大学でしょう・・・?
大学が何のコメントも出さなかったらマスコミは叩いたのだろうか・・・? そうだとしたらそれはずれてると思うんだよねぇ。
まぁ、大学側としてはコトが面倒になる前にとりあえず謝罪しておいた方が無難だろう、と思ったのかも知れませんが・・・、どうなんでしょう?なんか、腑に落ちないニュースでしたねこれは・・・。

2006年11月11日土曜日

なるほどレスキュー用に1枚持っておこうかな

自分好みの緊急用ブートCDをつくろう! 〜Bart's PE Builder〜
へぇ、LiveCDと言えばLinuxやFreeBSDといった無料で手に入るOSだけかと思ってたけれど、Windowsでもできたんだ〜、知らなかった。KnoppixとかでもWindowsのNTFSパーティションへアクセスできるからWindowsがトラブったときに大事なファイルをサルベージすることくらいはできたけれど、NTFS領域のエラーチェックとかはできなかったからなぁ(確かFAT領域ならばできる)。WindowsのLiveCDならそのあたりは余裕だろうし、緊急用に1枚作っておこうかしら^^

2006年11月10日金曜日

オープンソースマガジンが休刊かぁ

UNIXマガジン改めオープンソースマガジンになってようやく1年・・・って、おいおいもう休刊かいなOrz やっぱあれなのか、紙の媒体というのはそろそろ続けていくのは辛いのか・・・?
う〜んむ、コラムや特集は面白かったし、Linuxのインストールディスクがついてくるってことで重宝してたんだけどなぁ。残念だわ。
今月の特集はFedoraCore6ってことで興味津々。期待を裏切らない面白さでしたね。Xen+AMD-Vの完全仮想化でFedoraをホストに、ゲストとしてVistaを突っ込むんだからほんと無茶だ(笑) ネットワークは残念ながら繋がらなかったみたいだけれど、インストールそのものはうまく行ってるんだからすごいよなぁ。完全仮想化ならかなり自由が利くみたいだし、Vineは完全仮想化でインストールしてみたいな(ぁ
Xenよりも一般向けなイチオシ機能としてはAiGLX+Compizですね。Vistaが3Dデスクトップを謳ってますが、個人的にはデスクトップをぐりぐりできないデスクトップなんて3Dじゃないですよ(ぇ AiGLX+CompizでもAeroでできるコトは大概実現できますし、+αもあるくらい。ただ、悲しいかなFedoraはデフォルトがGnomeだから説明がGnomeだけなんだな。KDEでも使えるはずだけれど・・・、どうやるんだろ。ちょっと今度試してみないとな。うちのGeForceFX5200も一応動作確認カードの中に入ってたし、yumでインストールするだけだから試してみよう。Xglと違ってXサーバ全体を置き換える訳じゃないからインストールがしやすいのがメリットよねやっぱり。まぁでもAiGLXもXglも求めるところは同じだし、最終的には統合されるっぽい。AiGLXが吸収される(?)っぽい見通しだけれど、まだまだこのプロジェクトも始まったばかり。先鋭的なデスクトップを体験したいなら試す価値あり、かな?
まぁVistaも発売日が決定して時代が動き出したって感じ。とりあえずブラウザはタブに向かい、デスクトップは3Dに。ますますハードウェアは負荷の掛かる仕様となってきましたなぁ^^; Vistaの必要要件結構高かったぞ・・・? この冬から春にかけてはリプレースの嵐か!?
Tags:  

2006年11月5日日曜日

FC6インストール完了とディスクスペース圧迫の原因

先ほどのポストでディスクスペースがやばいと書きましたが、なんとかインストール作業を終えることが出来ました。一時は空き容量が38MBまで攻められて本気でダメかと思いましたが^^;
で、インストールも無事終え、各種設定へ。とりあえずカーネルの更新が当然ありましたのでnVidiaのドライバとNTFSドライバを更新。で、その後再起動。特にトラブルもなくログイン画面へ。
ここでちょいとトラブル。Xの設定ファイルが更新されていたため、キーボードのレイアウトが英語版になっちゃってて、パスワード入力に失敗^^; まぁ英語版キーボードということさえ分かってしまえばログインはすぐでした。
ログイン後、キーボードレイアウトを日本語へ修正。続くトラブルはGaimによるIRCログインでした。どうもGaimが更新されたらしく(こいつの更新はひさしぶりだった)、IRCのチャンネルへの参加が出来てなかったんですよね。今までは日本語名のチャンネルに参加するためにはパッチを当てる必要があったのですが,今回はその必要もなく参加出来ました。よかったよかった。他のクライアントも試しましたが全滅だったので(苦笑) Gaimさまさまです。
続いてamaroK。再生しても音が出ない。まーこの場合、考えられるのはamaroKのせいではなくサウンドの設定だったり。サウンドドライバを更新するとたまに出力がデジタルからアナログに変更されてしまうことがあるんですね。まーそこだろうと思ってスイッチを切り替えてもまだ鳴らない。なんとボリュームが0に絞られてましたOrz そこまでやってくれんでもえーやないかとちょっと思ったり(苦笑)
ここまで来てほぼ満足な環境が復活。まートラブルは思ったより少なかったかな。Firefoxを起動してブラウジング・・・ってやってて気づいたのですが,今まで効いていたトラックボールの真ん中ボタンが効いていないことが発覚Orz 正確には左ボタンが割り当てられちゃってたり。まぁベンダからドライバは提供されていませんし、仕方がないといえば仕方がないのですが・・・、FC5では真ん中ボタンとして認識してくれてたんだからそのままにしておいてほしかったよ;;
まぁ左右ボタンを同時クリックすることで真ん中ボタンの効果は得られるので当面はそれで逃げようかな。
で、いよいよルートパーティション圧迫の原因調査。地道にどこのディレクトリが一番容量喰ってるかをルートから調べていった結果・・・、驚くべき結果が!
なんと、syslogのログファイルが8.1GBも喰ってました ガ━━━(_Д_;)━━ン!
テキストファイルの癖にどーやったら8.1GBも喰えるのか疑問ですが・・・、なんかの拍子にできちゃったのかねぇ? 調べた結果4週間ごとにローテートするらしいからほっとけばそのうち無くなるのは無くなるんだろうけど・・・、さすがにこんだけ喰われてたら嫌なのでさっさと消去しちゃうかなw
ちなみに過去のログと比べても異常さが見て取れる。
[root@fedora ~]# ls -l /var/log/messages*
-rw−−−−−−− 1 root root 8713203299 11月 5 01:10 /var/log/messages
-rw−−−−−−− 1 root root 141821 10月 31 17:04 /var/log/messages.1
-rw−−−−−−− 1 root root 263234 10月 1 22:42 /var/log/messages.2
-rw−−−−−−− 1 root root 76235 9月 27 19:45 /var/log/messages.3
-rw−−−−−−− 1 root root 42842 9月 18 21:32 /var/log/messages.4
これ削除したら十分空きが確保できるし、問題解決かな。なんでこんなでかいファイルが出来たのかというのはすっげー疑問だけれどw
FC6だからということではないかもしれませんが、更新されたSCIMの使い勝手が向上してます。タイプミスなんかで例えば「あsたあそびにいっていい?」と入力してしまったとします。以前はカーソルを「s」の後ろに持っていって「i」を入力しても「sい」としかならず、ちょっと残念な結果になっていたのですが、今回のSCIMではちゃんと「し」と入力されるようになってます。小さなコトですけれどありがたいことですよね。
また、これはFC5の時からありましたが、今回初めて試したのでついでにレポ。Xの半透明処理を試してみました。画像はこちら。

今はアクティブなウィンドウも透過するようにしているのでちょっと見にくいかもしれませんが、設定で変えられるので問題ないかな。ウィンドウの半透明処理ってのははたしてどの程度便利なのかしらと思ったけれど、下に回っちゃったウィンドウの様子が見えるのは何気に便利かもしれないと思ったり。これは確かエセ半透明処理で、今Novellが開発してるXglとは違うはずだし、FedoraのAiGLXとも違ってたかな。まぁでもCPU使用率も10%切ってるし、メモリ消費も平常時とほぼ違いなし。どっかのど派手OSとは違って私のようなスペックでも十二分に使えるレベルです(笑)
下に回ったウィンドウもちゃんと更新されているので何かのインストール待ちとかではウィンドウを切り替えなくても様子が見えて便利かも。まー後は壁紙が無駄にならなくて済むとかでしょうかw
動作はFC5と比べて目に見えて軽くなったとか重くなったとかは感じませんが、細々とした改良がされてて使い易くなってます。段々とじゃじゃ馬度合が減ってきた感じですね(笑)
さて、次はパーツをアップグレードして仮想化と64bit化に挑戦だ〜!?
Tags: 

FC6アップグレード完了間近

パッケージのインストールは終わり、今は後処理ですが・・・、ここに来て驚きの事実が発覚。
'/' パーティションのディスク使用率が100%でした(てへっ
いやマジで笑えねーOrz 最終処理中に暇だったのでブラウジングしながらちょいとOggの動画をDLしようとしたんですが・・・、なんと
「空き容量がたりないのでtempファイルを作成できません。ダウンロードに失敗しました」
的な内容のメッセージが。はて何のコトやらと思ってディスクの空き容量を調べてみたら・・・
/dev/sda2 20G 20G 0 100% /
/dev/sda1 97M 41M 52M 44% /boot
/dev/hdb1 79G 25G 50G 34% /home
(以下略)

ルートディレクトリの使用率
100%じゃん!!!!!!111
イヤーネットワークインストールッテコワイネー(棒読み
空き容量は十分あると思っていたのですが,どうやらそう余裕があった訳でもなかったようです^^; 運良くギリギリ間に合った模様。え〜っと、細かく言えば空き容量は
150MB
だったようです。ほんとにギリギリだなOrz
とりあえず今は無事に終了処理まで行ってますが・・・、途中でディスクいっぱいになってたらどうなってただろうなぁ・・・。中途半端にインストールされちゃっても困るんだよな。我ながら恐ろしいことをしでかしそうになったものだ・・・。
処理が終わったらDLしたパッケージを削除して、空きを増やしておかなくては。yumのキャッシュ類を電子の藻屑にするだけでどれだけ空くんだろう・・・。下手すれば4GBくらい空いてくれるんじゃなかろうか(ぁ
なにはともあれ、無事を祈る!!!><
Tags: 

FC6アップグレード失敗の原因

なんてことはない失敗でしたOrz yumの参照リポジトリを変更する直前にyumを1回実行してたのが悪かったんですね。yumでは毎回毎回リポジトリに変更があったかを調べにクエリを出している訳では無い(はず)ので、キャッシュデータが残ってたんですよね^^; それをクリアしないままアクセスしようとしていたので古いデータしか見に行ってくれず、結果としてアップグレードできねぇじゃん!というように見えていただけだったとさ;;
ということでキャッシュデータをクリアしてやることで無事アップグレード可能となりました。今パッケージをガリガリDL中です。1410パッケージで合計1.5GB。まぁ、インストールCDないしDVDをダウンロードするよりも遥かに軽いですね。それでもでかいですが^^; まぁ必要なパッケージだけ、最新のものに更新できるのがメリットでしょうか。ちょっと依存関係に引っかかってしまったパッケージがいくつか出てきましたが(mplayerとか残念やな)、まぁFC6にした後でまたインストールすればよいかな。
とりあえずパッケージのDL後にインストール作業と合計で2時間くらいはかかっちゃうだろうし、その後細々とした設定とかしていったら3時間程度かな・・・? さ、久々のアップグレードだ。どんなトラブルが待ち受けているのかしら〜♪ じゃじゃ馬をなだめすかせるのもそれはそれで楽しみだったり(笑) まぁ何事もなく片付けばそれはそれでありがたいのですけれどね^^;
Tags: 

2006年11月1日水曜日

FC6アップグレード失敗

今日そろそろいいかなと思ってFedoraCore5をyumにて6にアップグレードしようとしたのですが・・・、失敗しちゃいました。
まず、fedora-releaseパッケージを6用に更新し、その後「yum upgrade」でアップグレードを行う・・・はずだったんですが、何故かFC6用リポジトリが404エラー。確認したところちゃんとFC6用のディレクトリも存在しているんだけどなぁ・・・。原因不明。
かといってインストールイメージをDLしようにも重いからやりたくないし(ぁ、DVDイメージを取得してもドライブ無いから焼けないし、HDDインストールするくらいならyumでやりたいし。
ってことで、もうじき発売されるだろうオープンソースマガジンにFC6がひっついてくることを期待して待ちます^^
ということで11月の頭くらいにアップグレードできたらいいかな。下旬にはVineLinux4もリリース予定だし、それに合わせて同時にってのでもいいけれど・・・、11月下旬は確実に忙殺されてるだろうからやっぱFC6だけでも先に完成させておくか^^;
まーできたら64bit環境も試してみたいけれど・・・、まだFLASHやjavaが64bitに対応しきれてないようだし、ピュアx86_64ってのはもう少し先になるかしら。
とりあえずはPCのパーツをアップグレードするまでには環境を整えたいなぁ^^
Tags: