たまたま見かけたOSM(オープンソースマガジン)にVMware Playerというツールが紹介されていました。あのVMwareのツールが無料で公開されているとあって興味津々。どんなツールかといえば、VMwareで作成した仮想OSを再生するだけのツールのようで、仮想OSの作成機能は用意されていない、とのことでした。が、聞く所によるとそうでもなく、無料のPlayerのみで正当な方法で作成できるということらしかったので、早速チャレンジ。
で、まずLinuxのPlayerをダウンロードしてきて、それをインストールしようとしたんですが、この時点で結構苦労しました(苦笑) どうもカーネルにモジュールを組み込まないといけなかったようで、カーネルの開発パッケージをインストールしないと先に進ませてくれませんでした(苦笑)
で、インストールが無事終わり、いざ手順に則って仮想OSとしてVineをインストールしようとしたのですが、何故かパーティションの設定をしようとするとエラー発生…zzZ
手順を紹介しているサイトではWindowsのPlayerで実行していましたので、とりあえずWindowsで作成してみることに。
WindowsのPlayerのクライアントをインストールし、仮想OSを作成してみるとこれまたあっけなく成功♪
で、実行してみた感想ですが、WindowsからもLinuxからもどちらもレスポンスは十分速く、安定して動作していました。これならいい実験環境が出来そうですね。ちょうどvineはトラックボールを受け付けてくれなくて困ってましたが、VMならば問題ないので今HDDにインストールされているVineを削除してそのパーティションを仮想OSタンクにしようかと画策しています(笑)
ん〜、新たに用意するならSUSEかな〜、Kubuntuかな〜、OpenSolarisかな〜(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿