“俺ラジオ”作れる「Last.fm」が日本進出
exciteさんと提携と言うことでexciteブログかあるいはexciteニュースに載ってるかと思えばまだないみたいですね(見落としたかな?) 私はサイドにLast.fmのマイ・ウィークリーランキングを表示してますが、こういうのがエキサイトブログのメニューに搭載されることも十分考えられますね。
とりあえずエキサイトIDを使っていろいろとできるとのことなので、エキサイトの音楽通販と連動するのかな。Last.fm聞いてて(あるいは閲覧してて)興味のある曲に出会ったらそれをクリックすることでエキサイトミュージックのカートに自動的に追加される、って感じの使い方になるのが妥当なところでしょうか。
まだ今はあんまりダウンロード販売を積極的に利用したいとは考えてませんけれど、だんだん利用してみたいなと考えるようにはなってきたんですよね。というのも近くの音楽ショップに聴きたい曲が置いてないことが少なくないので^^; ただコピー防止と言うことでDRM認証付きWMAとかが多いというのが難点でしょうか。Linuxをメインで利用する場合はDRMを解除することはほぼ不可能ですから使えないんですよねぇ。そこさえどうにか改善されれば使ってみようかなと思う気持ちはかなり強まるのですが。ちょっと難しいかなぁ? M$がLinux向けのWMPみたいなの作ってくれればいいんだけどなwもしくはAppleがiTunes作ってくれるとか。
それにしても最近は○○SNSってのが増えてきましたねぇ。今までは公開して共有しようとなんて考えにくかった情報も公開して共有しようという流れが起きてます。地域の横の繋がりは薄くなったと言われていますが、人間やっぱり横の繋がりを持って色々と相談したりしたいのは今も昔も変わりはしないのねと思ったり。ちょっとその実現方法が違うくらいか。
ただ、手軽にインターネットにつないで情報を共有できるインフラが整ったおかげで危機意識が低いと思えるのも事実。mixiで”明らかな”チェーンメール的日記があっけなく広がってしまうのもいい例かも。リテラシーが低いと思うのは常々だけれど、認知させる方法も工夫しないといけないよなと思う。只単に
チェーンメールに気をつけましょう! チェーンメールを次の人に回してはいけません!
なんて書いていたってあんまり効果無いんですよね。バトンのえん罪とも言えるかも。次の人に”回す”ことに抵抗薄いんですよね。
ってことはデマが簡単に広まってしまう土壌があるということ。今回の事件でそれが露呈しましたから、気をつけないととんでもないデマが流れる可能性があります。そう遠くない将来に大混乱が起きても不思議じゃないなぁと思ったり。
気をつける、といっても何に気をつけていいか分かりませんけれど、考え物だよなぁ・・・。
Linuxを中心とした話題を投稿予定。 使用ディストリビューションであるFedoraが中心になると思われます。http://oedipa.wiki.fc2.com/にてTips Wikiを公開してます。
2006年6月30日金曜日
自虐ネタ?
20歳のあやや「酔ってみたい」
疑惑もありますが20歳になりました。(記事より引用)
いや〜自分で言っちゃったよ!?(笑) 確かに噂にはなってますよねぇ、いろんなところで。けどまぁ自虐ネタに走るとは、大人な対応ですな。
私も比較的実年齢より上に見られることが多かったですねぇ。今はもう二十歳も越えたのである程度妥当な年齢に見られますね。
まぁ小さいときから無類の緑茶好きでして(笑)、小学生の時点で茶渋が歯に付いてしまっていましたOrz 虫歯はいまだに無いんですけれどね、茶渋があるのであまり綺麗な歯では無いのが残念。小学校の健康診断で校医の先生に
「小学生で茶渋があるなんて初めて見たねぇ」
と言われたとか言われなかったとか(笑)
まぁガキっぽく見られるよりは大人びて見られる方が嬉しかったので年上に見られるのは抵抗は無かったかな。まぁさすがに
「俺って大人〜♪」
なんて思ったことは無かったですがw(分かる人だけ笑ってくれぃ)
とはいえ、過去を振り返ってみれば、考えていたことは激甘だったなぁと思うことがしばしば。なかなか成長できないものです^^;
ま、背伸びせず、出来ることを頑張っていきたいですね^^
疑惑もありますが20歳になりました。(記事より引用)
いや〜自分で言っちゃったよ!?(笑) 確かに噂にはなってますよねぇ、いろんなところで。けどまぁ自虐ネタに走るとは、大人な対応ですな。
私も比較的実年齢より上に見られることが多かったですねぇ。今はもう二十歳も越えたのである程度妥当な年齢に見られますね。
まぁ小さいときから無類の緑茶好きでして(笑)、小学生の時点で茶渋が歯に付いてしまっていましたOrz 虫歯はいまだに無いんですけれどね、茶渋があるのであまり綺麗な歯では無いのが残念。小学校の健康診断で校医の先生に
「小学生で茶渋があるなんて初めて見たねぇ」
と言われたとか言われなかったとか(笑)
まぁガキっぽく見られるよりは大人びて見られる方が嬉しかったので年上に見られるのは抵抗は無かったかな。まぁさすがに
「俺って大人〜♪」
なんて思ったことは無かったですがw(分かる人だけ笑ってくれぃ)
とはいえ、過去を振り返ってみれば、考えていたことは激甘だったなぁと思うことがしばしば。なかなか成長できないものです^^;
ま、背伸びせず、出来ることを頑張っていきたいですね^^
2006年6月29日木曜日
なんじゃいそら
今日FedoraCore5の更新を行ったら、TeX関連のパッケージが更新されました。
FC5はなぜかTeX関連、特にdvi->PS or PDFへの変換プログラムが壊滅状態で、TeXユーザにとってとても残念な内容になっています。
で、それの更新パッケージが来たものだから改善されたのかなと思いきや変わってませんでしたOrz う〜ん、やっぱりtetexパッケージ関連では無くてghostscriptとかそこいらなのかなぁ。
一応PSファイルは作成できているので、それをファイルへ印刷という形にし、PDFで出力することでどうにかPDF出力を得ていますが、手間です。一発でPDF作りたいよぅ。
う〜ん、VMwarePlayerでVine動かしてPDF作ってもいいんだけどなぁ。それか玄箱にやらせるか…。あ、でも玄箱は今容量が一杯一杯か…。TeX環境はVineがほぼ最強だからなぁ。
VineをXenでインストールして動かせたらいいんだけどなぁ。dviviewはFC5のXに飛ばせばいいし。ってかdvipdfが実行したいだけだからそれだけを実行してPDFファイルを返すようなCGIか何か作ればいいのか。
また暇な時にやってみようっと。
FC5はなぜかTeX関連、特にdvi->PS or PDFへの変換プログラムが壊滅状態で、TeXユーザにとってとても残念な内容になっています。
で、それの更新パッケージが来たものだから改善されたのかなと思いきや変わってませんでしたOrz う〜ん、やっぱりtetexパッケージ関連では無くてghostscriptとかそこいらなのかなぁ。
一応PSファイルは作成できているので、それをファイルへ印刷という形にし、PDFで出力することでどうにかPDF出力を得ていますが、手間です。一発でPDF作りたいよぅ。
う〜ん、VMwarePlayerでVine動かしてPDF作ってもいいんだけどなぁ。それか玄箱にやらせるか…。あ、でも玄箱は今容量が一杯一杯か…。TeX環境はVineがほぼ最強だからなぁ。
VineをXenでインストールして動かせたらいいんだけどなぁ。dviviewはFC5のXに飛ばせばいいし。ってかdvipdfが実行したいだけだからそれだけを実行してPDFファイルを返すようなCGIか何か作ればいいのか。
また暇な時にやってみようっと。
2006年6月27日火曜日
あれ?それって日本ではほんとに使えるの?
米国版“どこでもTV”「Slingbox」、日本上陸
インターネットを介して自宅のテレビを好きなところで見ましょう、って、これって日本の法律ではアウトなんじゃなかったっけ・・・? 放送局によってカバーしている地域がしっかりと決まってるから、その地域で放送していない番組を他県などから何らかの通信手段で見るというのは違反だったような・・・?
はて、なんか他のケースと間違えてるかな?以前朝日新聞の記事で見かけた気がするんだけれどなぁ。どっかのマンションかアパートが録画サーバを立てて、住人の登録者にLANで配布するのは違法であるって訴えられた、って記事だったと思うのだけれど・・・。それと今回のケースってほとんど同じだと思うんだよなぁ。
インターネットは世界中繋がってるから極端に言えばアメリカで放送されている番組をこの機器を使って日本で閲覧可能ってコトだし・・・。それが果たして合法なのかが気になるなぁ。
まぁそれなりに名の通った企業が発売するわけだし、そのあたりはしっかりクリアしてるんだろうけれど。
けどなんか、腑に落ちないなぁ・・・。
インターネットを介して自宅のテレビを好きなところで見ましょう、って、これって日本の法律ではアウトなんじゃなかったっけ・・・? 放送局によってカバーしている地域がしっかりと決まってるから、その地域で放送していない番組を他県などから何らかの通信手段で見るというのは違反だったような・・・?
はて、なんか他のケースと間違えてるかな?以前朝日新聞の記事で見かけた気がするんだけれどなぁ。どっかのマンションかアパートが録画サーバを立てて、住人の登録者にLANで配布するのは違法であるって訴えられた、って記事だったと思うのだけれど・・・。それと今回のケースってほとんど同じだと思うんだよなぁ。
インターネットは世界中繋がってるから極端に言えばアメリカで放送されている番組をこの機器を使って日本で閲覧可能ってコトだし・・・。それが果たして合法なのかが気になるなぁ。
まぁそれなりに名の通った企業が発売するわけだし、そのあたりはしっかりクリアしてるんだろうけれど。
けどなんか、腑に落ちないなぁ・・・。
PCの自動起動について
以前の投稿で「勝手にPCが起動してしまう!」と書き、その後「原因はよく分からなかったけれどその一度きり起きなくなった」と書きました。
が、昨日発現しましたOrz で、一つの仮説を導き出しました。
ACPIが原因だと思う。
直接の原因はACPIだと思いますが、こいつが「悪い」という訳ではないと思っています。というのも、
ACPI+Windowsの再起動(失敗)+Linuxを起動&シャットダウン
の条件を満たしてしまった場合にLinuxをシャットダウンしても勝手に起動する、そう考えているからです。
うちのXP、なぜかものすごくシャットダウンに時間が掛かります。起動は問題ないんですが、シャットダウンは場合によっては5分程度掛かります。掛かりすぎだろう、と。
これは再起動の時も同様なんですよね。前なんてシャットダウン作業途中で凍結したようで、私の設定している電源設定に伴いサスペンドへ移行し、その後ハイバネーションへ移行したようでした(私はシャットダウンを確認することなく寝てました。シャットダウンにあまりに時間が掛かるのでいちいちシャットダウン完了を見届けることなく寝ることが多い)。
で、そんなことにも気付かずWindowsを起動すると「Windowsを再開します」という文字が。
「あれ?ハイバネーションで終了なんかしたっけ・・・?」
って思いながら起動画面を確認するとなんとシャットダウン中の文字が。
「は?」(ぽかーん)
としてしばらく呆然と眺めているとシャットダウンを完了しくさりやがりました。何のために起動したんだゴルァ!
とまぁ再起動にも時間が掛かるので、大体完了を待たずしてリセットボタンを押してしまいます(ぁ この後、Windowsを再起動し、そしてWindowsを(時間は掛かるにせよ)正常にシャットダウンもしくは再起動した場合、特に何の問題も起きません(あ、途中でリセットしても次回起動時にファイルチェックは発生しません。いいのかと聞かれると激しく微妙ですが^^;)。また、最初からLinuxを起動してシャットダウンor再起動した場合もやはり何の問題も発生しません。
ただ、上に示した条件を満たしてしまったとき、ACPIの再起動命令が消化されずに残っているのではないかと思うのです。そのため、Linuxでシャットダウンしてもその後勝手に起動するのではないか、と。
まぁあくまで仮説ですし、検証もしてませんしこんな仕様になってるわけねーだろばーかってことも大いに有り得るんですが、今のところこれくらいしか可能性思いつかないんですよねぇ。
つーかWindowsのシャットダウン時間掛かりすぎだよOrz Linuxのシャットダウンは問題な完了するんだし、ハードウェア的な問題ではないと思うんだよなぁ・・・。まったく、何が原因なんだか。Windowsはクリーンインストールしてからまだ半年程度しか経ってないぞ? ん?でもWindowsは半年でクリーンインストールするモノだと私に切々と語ってくれた人がいたような・・・。
ん〜、やっぱそういうもんなの?^^;
が、昨日発現しましたOrz で、一つの仮説を導き出しました。
ACPIが原因だと思う。
直接の原因はACPIだと思いますが、こいつが「悪い」という訳ではないと思っています。というのも、
ACPI+Windowsの再起動(失敗)+Linuxを起動&シャットダウン
の条件を満たしてしまった場合にLinuxをシャットダウンしても勝手に起動する、そう考えているからです。
うちのXP、なぜかものすごくシャットダウンに時間が掛かります。起動は問題ないんですが、シャットダウンは場合によっては5分程度掛かります。掛かりすぎだろう、と。
これは再起動の時も同様なんですよね。前なんてシャットダウン作業途中で凍結したようで、私の設定している電源設定に伴いサスペンドへ移行し、その後ハイバネーションへ移行したようでした(私はシャットダウンを確認することなく寝てました。シャットダウンにあまりに時間が掛かるのでいちいちシャットダウン完了を見届けることなく寝ることが多い)。
で、そんなことにも気付かずWindowsを起動すると「Windowsを再開します」という文字が。
「あれ?ハイバネーションで終了なんかしたっけ・・・?」
って思いながら起動画面を確認するとなんとシャットダウン中の文字が。
「は?」(ぽかーん)
としてしばらく呆然と眺めているとシャットダウンを完了しくさりやがりました。何のために起動したんだゴルァ!
とまぁ再起動にも時間が掛かるので、大体完了を待たずしてリセットボタンを押してしまいます(ぁ この後、Windowsを再起動し、そしてWindowsを(時間は掛かるにせよ)正常にシャットダウンもしくは再起動した場合、特に何の問題も起きません(あ、途中でリセットしても次回起動時にファイルチェックは発生しません。いいのかと聞かれると激しく微妙ですが^^;)。また、最初からLinuxを起動してシャットダウンor再起動した場合もやはり何の問題も発生しません。
ただ、上に示した条件を満たしてしまったとき、ACPIの再起動命令が消化されずに残っているのではないかと思うのです。そのため、Linuxでシャットダウンしてもその後勝手に起動するのではないか、と。
まぁあくまで仮説ですし、検証もしてませんしこんな仕様になってるわけねーだろばーかってことも大いに有り得るんですが、今のところこれくらいしか可能性思いつかないんですよねぇ。
つーかWindowsのシャットダウン時間掛かりすぎだよOrz Linuxのシャットダウンは問題な完了するんだし、ハードウェア的な問題ではないと思うんだよなぁ・・・。まったく、何が原因なんだか。Windowsはクリーンインストールしてからまだ半年程度しか経ってないぞ? ん?でもWindowsは半年でクリーンインストールするモノだと私に切々と語ってくれた人がいたような・・・。
ん〜、やっぱそういうもんなの?^^;
2006年6月26日月曜日
ごっつ久々に
ケータイのメアドを変更しました。メアド変更はかれこれ5年ぶりくらいになるのかな・・・? ケータイはもう今の番号で6年目くらいになるので、メアドの変更はドメインがキャリアの都合で変更になって以来久々の作業でした。
ま、おかげで最初変更の旨を伝えるメールに自分の名前を入れ忘れてまして(ぁ、
「変更の通知とアドレスだけでは誰だか分かりません・・・。」
というツッコミを返されて初めて気付くというドジっ子ぶり f(^^; いやぁ、その返事をくれた人が割と早い段階で教えてくれて助かりました。まだそんなに数送ってないときだったんですよね。助かった(笑)
変更した理由は迷惑メールが増えてきたことと、今までのメアドがあんまり気に入ってなかったことですね。メアド変えたいなぁとはおぼろげに思ってたんですが、なかなかきっかけもなかったのでいい機会だったなと。
で、変更の旨を一斉送信すると、およそ5件くらいがめーらーだえもん様から帰ってきましたね(ぉ まぁこうしてアドレス帳が整理されていくのです(笑) といっても現段階でアドレス帳の件数は2桁。とてもじゃないけれどアドレス帳を埋め尽くすようなことにはなりませんね。
元々交友関係は狭いですし、そもそもほとんど連絡しないような相手は登録しなくてもいいかーとかって思っているタイプなので気にせずがっさがっさと削除していくんですけれどね。届かなかったと言うことはこちらがそれを教えて貰わなかったと言うことですから向こうも連絡を取ることはないだろうなーと思ったって事でしょうし。
実は今回のアドレス変更を知らせていない人も居たり・・・。こうして交友関係が整理s(ry
ケータイ業界では番号ポータビリティ(MNP)がちらほら話題に上がってきてますが、今のところ「MNPを利用したい」と思っている人の6割弱がauのようです。私もず〜っとau(CDMA Oneの頃から)で、これから先も変えるつもりありませんし。某キャリアは「いまどきパケット定額だけなんて」ってキャッチコピーでCMやってますけれど、そんな「パケット定額だけ」のキャリアに負けている現実を見た方がいいと思うんだよなぁ、うん。
まぁ、MNPを利用したいと思っている人はアンケートの結果20%にも満たなかったようですが^^; なんだかんだでキャリアの乗り換えは面倒だ、あるいは長期割引を壊したくないという思いがあるのでしょうね。
う〜ん、私はLISMO対応携帯に乗り換えたい! でも幸か不幸か(いや絶対に『幸』なんだけれど)今のケータイがバリバリ元気なんですよねぇ。買い換えるいい訳が出来ないじゃないかっ! Orz
ってなわけで買い換えるのはまだまだ先になりそうです^^;
ま、おかげで最初変更の旨を伝えるメールに自分の名前を入れ忘れてまして(ぁ、
「変更の通知とアドレスだけでは誰だか分かりません・・・。」
というツッコミを返されて初めて気付くというドジっ子ぶり f(^^; いやぁ、その返事をくれた人が割と早い段階で教えてくれて助かりました。まだそんなに数送ってないときだったんですよね。助かった(笑)
変更した理由は迷惑メールが増えてきたことと、今までのメアドがあんまり気に入ってなかったことですね。メアド変えたいなぁとはおぼろげに思ってたんですが、なかなかきっかけもなかったのでいい機会だったなと。
で、変更の旨を一斉送信すると、およそ5件くらいがめーらーだえもん様から帰ってきましたね(ぉ まぁこうしてアドレス帳が整理されていくのです(笑) といっても現段階でアドレス帳の件数は2桁。とてもじゃないけれどアドレス帳を埋め尽くすようなことにはなりませんね。
元々交友関係は狭いですし、そもそもほとんど連絡しないような相手は登録しなくてもいいかーとかって思っているタイプなので気にせずがっさがっさと削除していくんですけれどね。届かなかったと言うことはこちらがそれを教えて貰わなかったと言うことですから向こうも連絡を取ることはないだろうなーと思ったって事でしょうし。
実は今回のアドレス変更を知らせていない人も居たり・・・。こうして交友関係が整理s(ry
ケータイ業界では番号ポータビリティ(MNP)がちらほら話題に上がってきてますが、今のところ「MNPを利用したい」と思っている人の6割弱がauのようです。私もず〜っとau(CDMA Oneの頃から)で、これから先も変えるつもりありませんし。某キャリアは「いまどきパケット定額だけなんて」ってキャッチコピーでCMやってますけれど、そんな「パケット定額だけ」のキャリアに負けている現実を見た方がいいと思うんだよなぁ、うん。
まぁ、MNPを利用したいと思っている人はアンケートの結果20%にも満たなかったようですが^^; なんだかんだでキャリアの乗り換えは面倒だ、あるいは長期割引を壊したくないという思いがあるのでしょうね。
う〜ん、私はLISMO対応携帯に乗り換えたい! でも幸か不幸か(いや絶対に『幸』なんだけれど)今のケータイがバリバリ元気なんですよねぇ。買い換えるいい訳が出来ないじゃないかっ! Orz
ってなわけで買い換えるのはまだまだ先になりそうです^^;
2006年6月25日日曜日
独り?もしくはみんなと?
しんどいときには独りで居たいと思う。
楽しいときにはみんなと居たいと思う。
とどのつまり、今の自分の心境をみんなと分かち合いたいかそうでないかによって決まると思うんだよな、うん。
私は人の意見を聞くのは嫌いではないが、ネガティブな思考の時には他人の意見はほぼ間違いなく黙殺する。自分と他人はどこまで行っても違うモノで、他人が自分に対して何か意見を述べてくれたとしてもそれは結局自分ではない他人の考えに基づくモノで自分に有用であるとは思えない、そう考えてしまうから。
もちろん、それは絶対的に正しい訳じゃない。自分のことを他人が理解してくれないかというとそうでもなく、自分よりも分かってくれる部分があったりする。だからフラットな気分、もしくは楽しい気分の時には相手の意見というのは大いに参考にするのだけれど、ネガティブな思考の時にはその余裕がない。
だから、他人にどうこう言われるくらいなら初めから独りで居たい、そう思ってしまう。
普段はみんなとつるみたいのに気分よろしくないときはほっといてくれ、ってのはなんとも虫のいい話ではあるので、あー私ってのは随分とわがままな人間なのだなと思う訳なのですがなかなかこれが染みついた性格というか何というか矯正の利かない部分でもありまして^^;
最近はよく内なる自分を見つめてみたり。内へ内へと沈み込むような感覚。おかげで見えてきたモノもある。
さて。お次はそれが活かせるか、だ。
楽しいときにはみんなと居たいと思う。
とどのつまり、今の自分の心境をみんなと分かち合いたいかそうでないかによって決まると思うんだよな、うん。
私は人の意見を聞くのは嫌いではないが、ネガティブな思考の時には他人の意見はほぼ間違いなく黙殺する。自分と他人はどこまで行っても違うモノで、他人が自分に対して何か意見を述べてくれたとしてもそれは結局自分ではない他人の考えに基づくモノで自分に有用であるとは思えない、そう考えてしまうから。
もちろん、それは絶対的に正しい訳じゃない。自分のことを他人が理解してくれないかというとそうでもなく、自分よりも分かってくれる部分があったりする。だからフラットな気分、もしくは楽しい気分の時には相手の意見というのは大いに参考にするのだけれど、ネガティブな思考の時にはその余裕がない。
だから、他人にどうこう言われるくらいなら初めから独りで居たい、そう思ってしまう。
普段はみんなとつるみたいのに気分よろしくないときはほっといてくれ、ってのはなんとも虫のいい話ではあるので、あー私ってのは随分とわがままな人間なのだなと思う訳なのですがなかなかこれが染みついた性格というか何というか矯正の利かない部分でもありまして^^;
最近はよく内なる自分を見つめてみたり。内へ内へと沈み込むような感覚。おかげで見えてきたモノもある。
さて。お次はそれが活かせるか、だ。
2006年6月23日金曜日
次なるβサービスは
Windows Live Mail Desktopです。Windows Live Mailのβ版に参加しているとメールが送られてくるのかな? OEの代替となるソフトで、インターフェースとかは一新してますね。WindowsLiveに参加している人にとっては見慣れたインターフェースです。みんなあれで統一するって事みたいですね。
Windows Live Mail Desktop(長いな・・・、以下WLMDに略)をインストールし実行するにはWindowsLiveIDが必要なようです。それさえ持っていれば管理するアカウントはWLMであろうとHotmailであろうと一般のPOPアカウントであろうと構わないようです。
最近のメーラに搭載されている機能はあらかた搭載されてますね。メッセージングフィルタ、RSSフィード、それになぜか文字化けてましたがニュース購読も用意されてます(文字化けているのは一部だけで恐らくニュースの内容は化けてないと思う。未確認)。
またこれはWLMDならではの機能ですが、RSSフィードがIE7と同期、WindowsLiveMessengerとの連携が挙げられますね。ただ、個人的にはRSSリーダーはブラウザにひっついてて欲しいのでメーラに搭載されているモノは利用しないんですよね^^; ただ、Thunderbirdにも搭載されているように、きっと需要はあるんでしょうね。さらに、WLMDには(以前の投稿で紹介したとおり)広告が入ってました。広告はWindowsLiveの広告で、なぜかクリックしても何も起きませんでした^^; 多分リンク先に飛ぶはずなのでしょうが・・・、どうなってるんでしょ^^;
全体の完成度としては十分な感じです。またHotmail(WindowsLiveMail)を受信できるメーラはそう多くありませんから、選択肢としては悪くないかも知れません。ただ、起動にWindowsLiveへのログイン作業が必要となるので、スタンドアロンで起動するツールとしては不向きですね。オフライン作業は出来ないかも知れません(未確認)。
新しい物好きな方はチャレンジしてみてはいかがでしょう?
Windows Live Mail Desktop(長いな・・・、以下WLMDに略)をインストールし実行するにはWindowsLiveIDが必要なようです。それさえ持っていれば管理するアカウントはWLMであろうとHotmailであろうと一般のPOPアカウントであろうと構わないようです。
最近のメーラに搭載されている機能はあらかた搭載されてますね。メッセージングフィルタ、RSSフィード、それになぜか文字化けてましたがニュース購読も用意されてます(文字化けているのは一部だけで恐らくニュースの内容は化けてないと思う。未確認)。
またこれはWLMDならではの機能ですが、RSSフィードがIE7と同期、WindowsLiveMessengerとの連携が挙げられますね。ただ、個人的にはRSSリーダーはブラウザにひっついてて欲しいのでメーラに搭載されているモノは利用しないんですよね^^; ただ、Thunderbirdにも搭載されているように、きっと需要はあるんでしょうね。さらに、WLMDには(以前の投稿で紹介したとおり)広告が入ってました。広告はWindowsLiveの広告で、なぜかクリックしても何も起きませんでした^^; 多分リンク先に飛ぶはずなのでしょうが・・・、どうなってるんでしょ^^;
全体の完成度としては十分な感じです。またHotmail(WindowsLiveMail)を受信できるメーラはそう多くありませんから、選択肢としては悪くないかも知れません。ただ、起動にWindowsLiveへのログイン作業が必要となるので、スタンドアロンで起動するツールとしては不向きですね。オフライン作業は出来ないかも知れません(未確認)。
新しい物好きな方はチャレンジしてみてはいかがでしょう?
2006年6月22日木曜日
考えることを、やめましょう
考えることを、やめましょう
振り返ることも
立ち止まることも
ただ 無心で
前に進むことだけ
続けましょう
悩んだところで
何の解決にもならないのなら
考え込むことを辞めて
ただできることをすればいい
決めたことを
最後までやり通せばいい
自分で決めたことだ
いかなる結果がまとうと
そこに行き着くまでは
立ち止まるわけには
いかない
振り返ることも
立ち止まることも
ただ 無心で
前に進むことだけ
続けましょう
悩んだところで
何の解決にもならないのなら
考え込むことを辞めて
ただできることをすればいい
決めたことを
最後までやり通せばいい
自分で決めたことだ
いかなる結果がまとうと
そこに行き着くまでは
立ち止まるわけには
いかない
2006年6月21日水曜日
目からウロコ
DirectXの真実
DirectXといえばゲームによく使われてるってイメージを持ってるんですが、どうもVistaではこれをデスクトップの描画にも取り入れるらしいと言う事はちらりと見て知ってました。ただ、だからどないやねん、と思っていたのでこの記事を見つけたときにはちょっと興味惹かれたんですよね。
で、この記事を見てびっくり! 内容的には結構難しく、私にとってはちんぷんかんぷんな部分も少なからずあったのですが(苦笑)、興味深い内容ではありました。特に、「応答性では(Vistaの)クラシックモードよりもAeroスタイルの方が早いことも十分にあり得る」、「グラフィック描画は命令の投入に要するCPU時間による」というトピックには目から鱗が落ちましたねぇ。メモリ効率という点ではそりゃ圧倒的にVistaの新スタイルの方が消費するでしょうけれど、だからといって応答性がクラシックモードに劣るとは限らない、いやむしろ上回るだろうというのは驚きでした。いやはや、派手好きな私にとっては嬉しい内容でしたね(笑)
また後半の内容は私にはついていけない内容だったのですが(苦笑)、「1000個のアイコンを一度に表示するのと、100個のアイコンを1つ1つ表示するのとではCPU使用率という点ではパフォーマンスの逆転が起きても不思議はない」というのにもまたまたびっくり。いや言われてみれば当たり前ですけれど、確かに描画の終わってしまった画面からそういったことを類推するのは簡単ではないですよね。
こういう記事を読んでて思うのは、幅広くいろんなことを知っているといろんな可能性を考えられるのだなぁってことですね。浅くてもいいから色々なことをかじっておくと、トラブルが起きたときとか性能向上を考えたときに色々なアプローチを考えられるでしょうし。可能性さえ分かればそれについて調べればまぁなんとかなることも少なくないかなと思ったり。可能性に気付かなかったら調べることさえ出来ませんしね。
こういうのは研究にも言えることだと思うんですよね。先輩はめちゃくちゃいろんなことに詳しいし。私なんかとてもじゃないけれど追いつけないなぁと。好きこそものの上手なれ。やっぱり先輩たちはこういった分野が好きなのかな? 私もいろいろと調べてみるかなぁ。とりあえずは入門といったところから(笑)
DirectXといえばゲームによく使われてるってイメージを持ってるんですが、どうもVistaではこれをデスクトップの描画にも取り入れるらしいと言う事はちらりと見て知ってました。ただ、だからどないやねん、と思っていたのでこの記事を見つけたときにはちょっと興味惹かれたんですよね。
で、この記事を見てびっくり! 内容的には結構難しく、私にとってはちんぷんかんぷんな部分も少なからずあったのですが(苦笑)、興味深い内容ではありました。特に、「応答性では(Vistaの)クラシックモードよりもAeroスタイルの方が早いことも十分にあり得る」、「グラフィック描画は命令の投入に要するCPU時間による」というトピックには目から鱗が落ちましたねぇ。メモリ効率という点ではそりゃ圧倒的にVistaの新スタイルの方が消費するでしょうけれど、だからといって応答性がクラシックモードに劣るとは限らない、いやむしろ上回るだろうというのは驚きでした。いやはや、派手好きな私にとっては嬉しい内容でしたね(笑)
また後半の内容は私にはついていけない内容だったのですが(苦笑)、「1000個のアイコンを一度に表示するのと、100個のアイコンを1つ1つ表示するのとではCPU使用率という点ではパフォーマンスの逆転が起きても不思議はない」というのにもまたまたびっくり。いや言われてみれば当たり前ですけれど、確かに描画の終わってしまった画面からそういったことを類推するのは簡単ではないですよね。
こういう記事を読んでて思うのは、幅広くいろんなことを知っているといろんな可能性を考えられるのだなぁってことですね。浅くてもいいから色々なことをかじっておくと、トラブルが起きたときとか性能向上を考えたときに色々なアプローチを考えられるでしょうし。可能性さえ分かればそれについて調べればまぁなんとかなることも少なくないかなと思ったり。可能性に気付かなかったら調べることさえ出来ませんしね。
こういうのは研究にも言えることだと思うんですよね。先輩はめちゃくちゃいろんなことに詳しいし。私なんかとてもじゃないけれど追いつけないなぁと。好きこそものの上手なれ。やっぱり先輩たちはこういった分野が好きなのかな? 私もいろいろと調べてみるかなぁ。とりあえずは入門といったところから(笑)
2006年6月20日火曜日
ようやく1本目
DSを買ってしばらく経ちますが、昨日ようやく1本目のソフトを購入しました。
記念すべき(?)1本目は 「えいご漬け」! まぁいい加減英語を聞き取れるようになれるといいな、っていう淡い淡い願望からです、はい^^; 電器店のポイントを使って大体半値くらいで買えましたね。
とりあえず今日やってみました。初挑戦での私の英語力は「D:イエスとノーだけで会話を乗り切るレベル」でしたOrz まぁ英語力がないことくらいは百も承知でしたけれど、現実って厳しいよね(ぉ
で、30分ほどトレーニングをやってたら0時を回ったので(始める時間が遅かった)、再度英語力テストに挑戦(1日1回しか挑戦できないと言うことでやや反則気味?)。一応ランクが一つ上がってCになってました。
ん〜、まぁ今日初めてやったから楽しく出来たわけだけれど、毎日地道に続けようと思うと大変かもなぁ。ま、ちょっとずつでいいから続けるよう頑張ろうっと。
目指せ日常会話は問題ないレベル!!!(でも話す方のレベルは上がらないんだろうなーw)
記念すべき(?)1本目は 「えいご漬け」! まぁいい加減英語を聞き取れるようになれるといいな、っていう淡い淡い願望からです、はい^^; 電器店のポイントを使って大体半値くらいで買えましたね。
とりあえず今日やってみました。初挑戦での私の英語力は「D:イエスとノーだけで会話を乗り切るレベル」でしたOrz まぁ英語力がないことくらいは百も承知でしたけれど、現実って厳しいよね(ぉ
で、30分ほどトレーニングをやってたら0時を回ったので(始める時間が遅かった)、再度英語力テストに挑戦(1日1回しか挑戦できないと言うことでやや反則気味?)。一応ランクが一つ上がってCになってました。
ん〜、まぁ今日初めてやったから楽しく出来たわけだけれど、毎日地道に続けようと思うと大変かもなぁ。ま、ちょっとずつでいいから続けるよう頑張ろうっと。
目指せ日常会話は問題ないレベル!!!(でも話す方のレベルは上がらないんだろうなーw)
Tags:ゲーム
2006年6月19日月曜日
久々だ
今日は惰眠をむさぼる予定だったのですが、昼ごろ突然メールが。
「今どこ?」
「家だけど、買い物に行くつもりよ?」
「じゃあ拉致りに行っていい?」
ちょw 会話しようよw
てなわけでほぼ退路が塞がれた状態でしたが、カラオケに行こうということだったので乗っかりました。
いや〜久々に歌い倒して気持よかった〜! もちっとレパートリー増やさないとなぁ(^_^;) ま、楽しかったからいいか。
でも今日はネタには走れなかったからなぁ。次回に期待!?
「今どこ?」
「家だけど、買い物に行くつもりよ?」
「じゃあ拉致りに行っていい?」
ちょw 会話しようよw
てなわけでほぼ退路が塞がれた状態でしたが、カラオケに行こうということだったので乗っかりました。
いや〜久々に歌い倒して気持よかった〜! もちっとレパートリー増やさないとなぁ(^_^;) ま、楽しかったからいいか。
でも今日はネタには走れなかったからなぁ。次回に期待!?
2006年6月16日金曜日
まだはっきりと確認はしていませんが
DNSがおかしいことの原因はハイバネーションにあるかも。朝起きてちょこちょこっと起床時間を記録しておきたいために、起動時間をちょっとでも短くしようとWindowsをハイバネーションモードで終了する機会が増えてたんですよね。で、通常終了したときにはDNSは正常だったので、それが原因の一つにあるのかも知れないな、と考えています。
が、他にそういった事例を見つけられていないのでちょっと可能性としては薄そうですねぇ。しかもDNSが狂うのが今のところ1つのサイトだけですし。いやはやなんともかんとも。
ついでにLinuxの挙動のおかしい件ですが、ACPIを有効にしたままでも問題なくシャットダウンされていました。何が原因だったのだろう・・・。こちらは現在原因不明です。う〜ん、なにげに不具合でまくり!? まぁ大丈夫でしょう、多分・・・。 とりあえずまだPC買い換えるような予定はさっぱりないですから、後2,3年は頑張って欲しいところ。
う〜ん、次にガタがくるとしたらHDDかなぁ・・・。そろそろバックアップを考えておこう・・・。
が、他にそういった事例を見つけられていないのでちょっと可能性としては薄そうですねぇ。しかもDNSが狂うのが今のところ1つのサイトだけですし。いやはやなんともかんとも。
ついでにLinuxの挙動のおかしい件ですが、ACPIを有効にしたままでも問題なくシャットダウンされていました。何が原因だったのだろう・・・。こちらは現在原因不明です。う〜ん、なにげに不具合でまくり!? まぁ大丈夫でしょう、多分・・・。 とりあえずまだPC買い換えるような予定はさっぱりないですから、後2,3年は頑張って欲しいところ。
う〜ん、次にガタがくるとしたらHDDかなぁ・・・。そろそろバックアップを考えておこう・・・。
2006年6月14日水曜日
訳分からん・・・
このところWindowsでプログラミングなんかをしてたりしたのでLinuxを起動してなかったのですが、今朝週1の更新をしておこうと思ってLinuxを起動したんですね。
で、特に何の不具合もなく更新を終え、シャットダウンしたんです。したつもりだったんですが、しばらくして見てみるとなんと勝手にPCの電源が入ってる。「あれ?おかしいな、シャットダウンのつもりで再起動しちゃったかな?」と思って今度はコマンドラインから
# poweroff
を実行しましたところ、ちゃんと電源が落ちたその次の瞬間、勝手に電源が入ってるじゃありませんか! ん〜、これってどういうことなんだろう^^; 勝手に電源が入るとか意味分からん。
Windowsは問題なくシャットダウンできているので(ただしやけにシャットダウンまでに時間が掛かるのが気に掛かる)、これはLinux側の問題かなと思ったり。
そういえばこないだACPIを有効にするカーネルオプション付けたなぁ。これが原因かな? しっかしこのオプション付けてシャットダウンを実行したら勝手に起動する理由は分からないしなぁ・・・。やっぱACPIではなくAPMを利用しておいた方がいいのかしら。まだACPIはカーネル2.6でも微妙にフルサポートとはいってないみたいだし。難しいところだ。
まぁ、ぐだぐだ考えても仕方ないか。色々と試してみることで解決の糸口を探そう、うん。
で、特に何の不具合もなく更新を終え、シャットダウンしたんです。したつもりだったんですが、しばらくして見てみるとなんと勝手にPCの電源が入ってる。「あれ?おかしいな、シャットダウンのつもりで再起動しちゃったかな?」と思って今度はコマンドラインから
# poweroff
を実行しましたところ、ちゃんと電源が落ちたその次の瞬間、勝手に電源が入ってるじゃありませんか! ん〜、これってどういうことなんだろう^^; 勝手に電源が入るとか意味分からん。
Windowsは問題なくシャットダウンできているので(ただしやけにシャットダウンまでに時間が掛かるのが気に掛かる)、これはLinux側の問題かなと思ったり。
そういえばこないだACPIを有効にするカーネルオプション付けたなぁ。これが原因かな? しっかしこのオプション付けてシャットダウンを実行したら勝手に起動する理由は分からないしなぁ・・・。やっぱACPIではなくAPMを利用しておいた方がいいのかしら。まだACPIはカーネル2.6でも微妙にフルサポートとはいってないみたいだし。難しいところだ。
まぁ、ぐだぐだ考えても仕方ないか。色々と試してみることで解決の糸口を探そう、うん。
2006年6月13日火曜日
2006年6月11日日曜日
2006年6月9日金曜日
やっちゃった
え〜、なんだかんだで
今日
Vistaインストールしちゃいました(てへっ
まぁ情報工学科なんてそんなもんです。出来るとなったらなんかさっさとやっちゃいたくなるんですよね。
というのも、グラボはいいの積んでるというのになぜか使われていないPen4 2.6GHzのマシンが1台余ってまして、それを使って入れてみようかという話になって、ならやろうかってことで今日インストールしちゃいました。
渡されたVistaのβ版のインストールディスクはどうもUltimate版を入れることが出来るモノらしく、無謀にもUltimateを入れてみました(爆
インストールディスクを入れて起動すると、綺麗な画面の登場。今までWindowsのインストール開始画面といえばブルースクリーンのCUIに毛が生えた程度、って感じでしたから随分とした進化です。
インストール作業に手間取るところは何もありませんでした。あ、β1のときもそうでしたが、アップグレードはさせてくれませんでした。Linuxではβ版でもアップグレードできるのにな〜とは思いましたが、ライセンスが絡むのだろうと勝手に納得して次へ。
基本的には「次へ」を押し続け、インストール開始。ファイルをコピーする作業があるのですが、これが長かった! まぁ無駄にUltimateなんて試したからかも知れませんが、コピーには25分程度掛かってました。コピーが終わってからは早かったです。これはエディションによって結構差が出そうですね。
で、初起動! XPのときと同じような起動画面で、バーが横に動くんですが、灰色でしかもWindowsの旗すらないとても寂しいモノでした・・・。初回だけかなと思いきやずっとそうなのでちょっと悲しいかも。 で、デスクトップが表示されたそのとき! 背景にはオーロラがあしらってあったんですが、そいつがうねうねと動いてました! 3Dデスクトップの片鱗を見ましたね。まぁすぐにログイン完了してデスクトップが表示されちゃうのでじ〜っと眺められるモノでもないのですが。
で、ログイン。こりゃ綺麗だわ、うん。
XPからすればかなりデスクトップ画面が賑やかになってました。とりあえずデフォルトではサイドバーが起動しているようですね。やはり最低SXGAクラスのディスプレイは欲しいところ。そうでないと狭く感じそうです。今回アイコンはかなり大きめでしたので、解像度が高くてもアイコンは見やすそうでした。
で、早速チェックしたのは(私はどうでもいいけれど)気になる「Windowsクラシックテーマはあるのか!?」。調べたところ、ありました! これで派手なデスクトップ画面に辟易しているアナタでも安心してVistaに乗り換えられます(ぉ
で、当然のごとく私は「Aeroデスクトップ」を選択しましたが(笑) おぉ、ウィンドウのバーが透けて見えている! Aeroでいろいろと出来るはずなんですけれど、残念ながらどこでいろいろといじれるのかが分からず今日はAeroの超片鱗だけを鑑賞しました^^; グラボはGeForce 6600GTだっけかな?それの128MBです。ちょっとグラボの性能は全然詳しくないので分かりませんが、この程度でストレスなくAeroが動作していました。Aero使ってなかったらもっと低グレードなグラボでも大丈夫そうでしたね。ましてクラシックなら余裕でしょう。
IEにてメイリオフォントを見てみたのですが、正直それほど違いが分からなかった・・・。このあたりはデザイナーなどが評価してくれるのでしょう。私はちょっと違いをつかめませんでした^^;
私にとって新鮮だったのはメディアセンターでしょうか。なんとなく、イメージとしてはPSXって感じでした。赤外線リモコンで扱うことをイメージしているだけあって、むしろマウスでは扱いにくかったかも(苦笑 PCを音響道具に、そう考える人にとってはいい感じのアプリかなと思いました。
OEはWindowsMailに置き換わっていましたね。アイコンはOEのままでした。MediaPlayerも11のβでしたね。ただ、メッセンジャーが入ってなかった気がします。見落としただけかな?
ひとしきり色々と試して、でシマンテックのノートン先生を入れたんですが、こいつがなんと起動しない。どうもまだVistaには入らないようですね。ウイルス対策ソフトをどうしようかちょっと悩んでたり。まぁしばらくは放置ということになってしまうでしょうが^^;
Vistaではユーザは一般権限しか持たず、必要な際に権限を昇格するシステムが取られているのですが、インストール以外にも様々な設定の場面で「権限を昇格してください」という旨のダイアログがポップアップで出まくるのでそいつが少々鬱陶しいですね。まぁこれはβ1のときから言われてたことですし、ITmediaでも「改善される模様」という記事出てましたから改善されるのでしょう。
使ってみた感想ですが、Aeroさえ使わなければXPがサクサク動けば問題なく動作しそうです。ただ、XPがぱっつんぱっつんならメモリが頻繁にスワップするでしょうから重たくなってしまいそうです。メモリ、512MBじゃちょっとしんどそうでした(1GB中半分ほど使ってた)。ただ、今回割り当てられたマシンはどうも不調らしく、頻繁に固まってます(ある作業を行った場合は今のところ凍結率100%)。これはVistaの問題なのかPCの問題なのかちょっと切り分けられていないので分かりません・・・。まぁ今日はあまり何も出来なかったので、明日いろいろと試してみようかと思います。
今日
Vistaインストールしちゃいました(てへっ
まぁ情報工学科なんてそんなもんです。出来るとなったらなんかさっさとやっちゃいたくなるんですよね。
というのも、グラボはいいの積んでるというのになぜか使われていないPen4 2.6GHzのマシンが1台余ってまして、それを使って入れてみようかという話になって、ならやろうかってことで今日インストールしちゃいました。
渡されたVistaのβ版のインストールディスクはどうもUltimate版を入れることが出来るモノらしく、無謀にもUltimateを入れてみました(爆
インストールディスクを入れて起動すると、綺麗な画面の登場。今までWindowsのインストール開始画面といえばブルースクリーンのCUIに毛が生えた程度、って感じでしたから随分とした進化です。
インストール作業に手間取るところは何もありませんでした。あ、β1のときもそうでしたが、アップグレードはさせてくれませんでした。Linuxではβ版でもアップグレードできるのにな〜とは思いましたが、ライセンスが絡むのだろうと勝手に納得して次へ。
基本的には「次へ」を押し続け、インストール開始。ファイルをコピーする作業があるのですが、これが長かった! まぁ無駄にUltimateなんて試したからかも知れませんが、コピーには25分程度掛かってました。コピーが終わってからは早かったです。これはエディションによって結構差が出そうですね。
で、初起動! XPのときと同じような起動画面で、バーが横に動くんですが、灰色でしかもWindowsの旗すらないとても寂しいモノでした・・・。初回だけかなと思いきやずっとそうなのでちょっと悲しいかも。 で、デスクトップが表示されたそのとき! 背景にはオーロラがあしらってあったんですが、そいつがうねうねと動いてました! 3Dデスクトップの片鱗を見ましたね。まぁすぐにログイン完了してデスクトップが表示されちゃうのでじ〜っと眺められるモノでもないのですが。
で、ログイン。こりゃ綺麗だわ、うん。
XPからすればかなりデスクトップ画面が賑やかになってました。とりあえずデフォルトではサイドバーが起動しているようですね。やはり最低SXGAクラスのディスプレイは欲しいところ。そうでないと狭く感じそうです。今回アイコンはかなり大きめでしたので、解像度が高くてもアイコンは見やすそうでした。
で、早速チェックしたのは(私はどうでもいいけれど)気になる「Windowsクラシックテーマはあるのか!?」。調べたところ、ありました! これで派手なデスクトップ画面に辟易しているアナタでも安心してVistaに乗り換えられます(ぉ
で、当然のごとく私は「Aeroデスクトップ」を選択しましたが(笑) おぉ、ウィンドウのバーが透けて見えている! Aeroでいろいろと出来るはずなんですけれど、残念ながらどこでいろいろといじれるのかが分からず今日はAeroの超片鱗だけを鑑賞しました^^; グラボはGeForce 6600GTだっけかな?それの128MBです。ちょっとグラボの性能は全然詳しくないので分かりませんが、この程度でストレスなくAeroが動作していました。Aero使ってなかったらもっと低グレードなグラボでも大丈夫そうでしたね。ましてクラシックなら余裕でしょう。
IEにてメイリオフォントを見てみたのですが、正直それほど違いが分からなかった・・・。このあたりはデザイナーなどが評価してくれるのでしょう。私はちょっと違いをつかめませんでした^^;
私にとって新鮮だったのはメディアセンターでしょうか。なんとなく、イメージとしてはPSXって感じでした。赤外線リモコンで扱うことをイメージしているだけあって、むしろマウスでは扱いにくかったかも(苦笑 PCを音響道具に、そう考える人にとってはいい感じのアプリかなと思いました。
OEはWindowsMailに置き換わっていましたね。アイコンはOEのままでした。MediaPlayerも11のβでしたね。ただ、メッセンジャーが入ってなかった気がします。見落としただけかな?
ひとしきり色々と試して、でシマンテックのノートン先生を入れたんですが、こいつがなんと起動しない。どうもまだVistaには入らないようですね。ウイルス対策ソフトをどうしようかちょっと悩んでたり。まぁしばらくは放置ということになってしまうでしょうが^^;
Vistaではユーザは一般権限しか持たず、必要な際に権限を昇格するシステムが取られているのですが、インストール以外にも様々な設定の場面で「権限を昇格してください」という旨のダイアログがポップアップで出まくるのでそいつが少々鬱陶しいですね。まぁこれはβ1のときから言われてたことですし、ITmediaでも「改善される模様」という記事出てましたから改善されるのでしょう。
使ってみた感想ですが、Aeroさえ使わなければXPがサクサク動けば問題なく動作しそうです。ただ、XPがぱっつんぱっつんならメモリが頻繁にスワップするでしょうから重たくなってしまいそうです。メモリ、512MBじゃちょっとしんどそうでした(1GB中半分ほど使ってた)。ただ、今回割り当てられたマシンはどうも不調らしく、頻繁に固まってます(ある作業を行った場合は今のところ凍結率100%)。これはVistaの問題なのかPCの問題なのかちょっと切り分けられていないので分かりません・・・。まぁ今日はあまり何も出来なかったので、明日いろいろと試してみようかと思います。
Tags:Windows
2006年6月8日木曜日
なんでじゃねん
今サイドバーに「こでの起床時間」というのを表示しております。その名の通り、私の起床時間がグラフとなって表示されるのですが、このサービスを提供しているサイトが「早起き生活」というサイトです。
で、何が原因か分かりませんが、自宅からだと早起き生活に繋がらなくなっちゃいましたOrz 最初サイトが落ちてるのかな〜と思ったんですが、大学では繋がったうえに更新情報に不具合情報も出ていなかったのでなんかおかしいと思ってたんですよね。
で、家に帰ってから再度接続してみるとやっぱり出来ない。そこで公開プロクシを利用して接続してみると、なんと繋がるじゃないですかOrz
ここで考えられる原因をいくつかピックアップ。
1. ネットワークの設定間違ってるんじゃね?
他のサイトには問題なく接続できてるからそれはちょっと考えにくい。
2. キャッシュが残っててそれが悪さしてるんじゃね?
Firefoxはともかく、IEはキャッシュを残さない設定にしてて、かつ両ブラウザともホストが見つからず。キャッシュのせいじゃなさそう。
3. DNSキャッシュサーバたててるんじゃね?
一時期立ててたけど、もう撤収してる。Windowsにソフトウェアキャッシュサーバも入れてないし・・・。その可能性も薄いかなぁ。
4. ルータの設定が悪いんじゃね?
ルータ再起動しても結果は変わらず。
う〜んむ、思いつく限り試してみたけれどだめだった・・・Orz 結局原因は何なのだろう? ISPのDNSが更新されていない、ってことなのかしら。でも同じ市内に住む友人に接続できるか尋ねたら「できる」って言ってたしなぁ・・・。原因が分からん・・・。
ついでに邪魔くさいことにIP直打ちで接続に行くと違うサイトに行くんですよね。バーチャルホストの設定でもしてるのかしら。
とりあえず%WINDOWS\system32\drivers\etc\hostsファイルを直接編集して早起き生活を追加しておきました(Windowsの環境変数の使い方ってこれで合ってたっけ)。IPが変わるまではこれで凌ぐことにします・・・が、その頃には忘れていそうだ^^; 思い出せ、俺(笑)
ま、数日したら直る気もする。あとLinuxでも接続できないのかを確認する必要はあるな・・・。繋がらなかったら家全体がダメなんだろうけれど、繋がっちゃったらWindowsだけの問題になるしなぁ・・・。・・・、ウイルスチェックした方がいいかな?(ぉぃ
で、何が原因か分かりませんが、自宅からだと早起き生活に繋がらなくなっちゃいましたOrz 最初サイトが落ちてるのかな〜と思ったんですが、大学では繋がったうえに更新情報に不具合情報も出ていなかったのでなんかおかしいと思ってたんですよね。
で、家に帰ってから再度接続してみるとやっぱり出来ない。そこで公開プロクシを利用して接続してみると、なんと繋がるじゃないですかOrz
ここで考えられる原因をいくつかピックアップ。
1. ネットワークの設定間違ってるんじゃね?
他のサイトには問題なく接続できてるからそれはちょっと考えにくい。
2. キャッシュが残っててそれが悪さしてるんじゃね?
Firefoxはともかく、IEはキャッシュを残さない設定にしてて、かつ両ブラウザともホストが見つからず。キャッシュのせいじゃなさそう。
3. DNSキャッシュサーバたててるんじゃね?
一時期立ててたけど、もう撤収してる。Windowsにソフトウェアキャッシュサーバも入れてないし・・・。その可能性も薄いかなぁ。
4. ルータの設定が悪いんじゃね?
ルータ再起動しても結果は変わらず。
う〜んむ、思いつく限り試してみたけれどだめだった・・・Orz 結局原因は何なのだろう? ISPのDNSが更新されていない、ってことなのかしら。でも同じ市内に住む友人に接続できるか尋ねたら「できる」って言ってたしなぁ・・・。原因が分からん・・・。
ついでに邪魔くさいことにIP直打ちで接続に行くと違うサイトに行くんですよね。バーチャルホストの設定でもしてるのかしら。
とりあえず%WINDOWS\system32\drivers\etc\hostsファイルを直接編集して早起き生活を追加しておきました(Windowsの環境変数の使い方ってこれで合ってたっけ)。IPが変わるまではこれで凌ぐことにします・・・が、その頃には忘れていそうだ^^; 思い出せ、俺(笑)
ま、数日したら直る気もする。あとLinuxでも接続できないのかを確認する必要はあるな・・・。繋がらなかったら家全体がダメなんだろうけれど、繋がっちゃったらWindowsだけの問題になるしなぁ・・・。・・・、ウイルスチェックした方がいいかな?(ぉぃ
Tags:Windows
2006年6月7日水曜日
お、いよいよ現実味を帯びてきたかな?
Windows Live MessengerとYahoo! Messenger、間もなく開通
たまたま私はMSNメッセンジャーしか仲間がいませんが、MSNとYahoo!の両方にまたがって仲間がいる人も多いでしょうからユーザリストを相互で共有してメッセージをやりとりできるとなると便利でいいですよね。顔文字とかのやりとりには課題が残るでしょうが、テキストのやりとりさえできればほぼ通常利用する分には問題はありませんし。
MSNを利用するかYahoo!を利用するかは付属するオプションサービスなどによって選ぶことになるのかな。どちらのサービスを積極的に利用しているかで自分に見合ったものを選べば、メッセージのやりとりは気にする必要がないと思うと気楽ですよね。
LiveMessenger自体がまだβ版なので、正式版リリースが楽しみ。けど、Linuxのソフトウェアがまた対応するのに四苦八苦するんだろうなぁ^^;
たまたま私はMSNメッセンジャーしか仲間がいませんが、MSNとYahoo!の両方にまたがって仲間がいる人も多いでしょうからユーザリストを相互で共有してメッセージをやりとりできるとなると便利でいいですよね。顔文字とかのやりとりには課題が残るでしょうが、テキストのやりとりさえできればほぼ通常利用する分には問題はありませんし。
MSNを利用するかYahoo!を利用するかは付属するオプションサービスなどによって選ぶことになるのかな。どちらのサービスを積極的に利用しているかで自分に見合ったものを選べば、メッセージのやりとりは気にする必要がないと思うと気楽ですよね。
LiveMessenger自体がまだβ版なので、正式版リリースが楽しみ。けど、Linuxのソフトウェアがまた対応するのに四苦八苦するんだろうなぁ^^;
Tags:ソフトウェア
なるほど
このところ寝付きが悪い。なんだかんだで27時とかまで起きてしまっている。
で、なんで眠くならないのか、その原因は分からないけれど、起きてしまっている理由がおぼろげに見えてきた。寝ようと思って歯を磨く。割とだらだらとテレビでも見ながら歯を磨く。この作業でなぜか眠くなってきてた頭が冴えて来ちゃうんですよね(苦笑 おかげで寝ようにも寝付けなくて遅くまで起きてしまっているというのが実態といったところでしょうか。まぁあんまりにも遅くなると次の日に響くので無理矢理にでも布団に入りますが。
でまぁ今日さすがに昼間眠たくなったので講座で寝てました。寝てたというか横になっていたというか。う〜ん、このままではさすがにいかんなぁ。身体にガタが来そうだ。
ちょ〜っとばっかり生活スタイルを見直さないと・・・。一回貫徹やって強制的にリズム戻そうかしら。
で、なんで眠くならないのか、その原因は分からないけれど、起きてしまっている理由がおぼろげに見えてきた。寝ようと思って歯を磨く。割とだらだらとテレビでも見ながら歯を磨く。この作業でなぜか眠くなってきてた頭が冴えて来ちゃうんですよね(苦笑 おかげで寝ようにも寝付けなくて遅くまで起きてしまっているというのが実態といったところでしょうか。まぁあんまりにも遅くなると次の日に響くので無理矢理にでも布団に入りますが。
でまぁ今日さすがに昼間眠たくなったので講座で寝てました。寝てたというか横になっていたというか。う〜ん、このままではさすがにいかんなぁ。身体にガタが来そうだ。
ちょ〜っとばっかり生活スタイルを見直さないと・・・。一回貫徹やって強制的にリズム戻そうかしら。
Tags:日常
2006年6月6日火曜日
電源を切ったらエレベーターが急上昇・・・
<エレベーター事故>ブレーキに異常か 電源切で急上昇
これがもし本当で、ブレーキに異常があったとしたら、管理会社は何をチェックしていたんだろう? こういった異常を調べるのが管理会社の点検じゃないのだろうか・・・。モノだからそりゃいずれはガタがきて交換せざるを得なくなる。だからこそ、点検をして、異常があったら取り替えるのが筋だと思うんだけれど・・・、この事故の原因は人為的な見落としによるものという可能性が高まってきましたね。管理会社が責任を問われることになるのでしょう。
ブレーキが故障していたのなら、遅かれ早かれこういった事故は起きてしまっていた、そう考えるとぞっとします。生活の中でエレベーターは無くてはならないものですし、管理はしっかりして欲しい。エレベーターに乗るときはほんと気をつけることにしよう・・・。
これがもし本当で、ブレーキに異常があったとしたら、管理会社は何をチェックしていたんだろう? こういった異常を調べるのが管理会社の点検じゃないのだろうか・・・。モノだからそりゃいずれはガタがきて交換せざるを得なくなる。だからこそ、点検をして、異常があったら取り替えるのが筋だと思うんだけれど・・・、この事故の原因は人為的な見落としによるものという可能性が高まってきましたね。管理会社が責任を問われることになるのでしょう。
ブレーキが故障していたのなら、遅かれ早かれこういった事故は起きてしまっていた、そう考えるとぞっとします。生活の中でエレベーターは無くてはならないものですし、管理はしっかりして欲しい。エレベーターに乗るときはほんと気をつけることにしよう・・・。
Tags:ニュース
なるほどそれは気付かなかった
WindowsIdeasのサービスの一つ、WindowsLiveMailBeta。MSNのHotmailのアカウントを持っていれば、そのアカウントをそのままLiveMailに移行できるサービスです。Web2.0による新しいメッセージ管理画面に、無料で2GBのメールボックスとなかなかの太っ腹っぷり。これむしろHotmailPlusユーザに喧嘩売ってるような内容でもあります^^; 今のところはHotmailユーザなど一部にしか公開されていませんが(Hotmailをある程度使っていないといけないのかな?)、しばらくしたら一般公開するとか。また、メールクライアントもVistaではOutlookExpressからWindowsLiveMail(スタンドアロンメーラ)に移行するということらしいです。また、このVistaでのLiveMailメーラは広告型らしいですね。オフライン時にも広告が表示されるのか、されるとしたらどのような表示方法になるのかなどといったことはまだ不明ですが、実装されれば新たなビジネスモデルとして注目されそうです。
で、そのLiveMailへの移行方法ですが、至って簡単。WindowsIdeasのサイトへ行ってLiveMailBetaサービスにサインアップするのみ。今持っているHotmailのアカウントを送信すれば1週間程度で返事が返ってくるはずです。
で、私結構前から返事は受け取っていたんですが、「ご利用はこちらから!」って書いてあるボタン(?)を押せなかったんですよね。クリックしても反応無し。なんでかなー、サービス提供を打ち切ったって話はどこにもないしなー、なんでだろうなーって思ってたら、今日謎が解けました。
私、Firefoxしか使ってなかったんですね。えぇ、IEでなければクリックできなかったんですねOrz いやー盲点でした。というかむしろ一番最初に試すべき内容だったかも知れません。FirefoxでHotmailを閲覧している方で、LiveMailのサインアップを考えている方はご注意ください。一度サインアップ作業が完了してしまえばそれ以降は何の問題もなく利用できます。
う〜んむ、このサインアップメールを確認したのはLinuxだったっけなぁ、Windowsだっけなぁ・・・。2週間ほど経つからもう忘れちゃった・・・。 今日その可能性を思い立って実行してみたらあっけなくサインアップが完了して脱力しました(苦笑) とはいえ無事に2GBのメールボックスと新しいインターフェースに移行できたわけですが。使い勝手はいい感じです。迷惑メールの分別なんかがやりやすくなってますね。
Hotmailのメールアドレスをそのまま移行できるので、特にデメリットもありません。Hotmailをメインで使っている人は移行してみると良いのではないでしょうか。
で、そのLiveMailへの移行方法ですが、至って簡単。WindowsIdeasのサイトへ行ってLiveMailBetaサービスにサインアップするのみ。今持っているHotmailのアカウントを送信すれば1週間程度で返事が返ってくるはずです。
で、私結構前から返事は受け取っていたんですが、「ご利用はこちらから!」って書いてあるボタン(?)を押せなかったんですよね。クリックしても反応無し。なんでかなー、サービス提供を打ち切ったって話はどこにもないしなー、なんでだろうなーって思ってたら、今日謎が解けました。
私、Firefoxしか使ってなかったんですね。えぇ、IEでなければクリックできなかったんですねOrz いやー盲点でした。というかむしろ一番最初に試すべき内容だったかも知れません。FirefoxでHotmailを閲覧している方で、LiveMailのサインアップを考えている方はご注意ください。一度サインアップ作業が完了してしまえばそれ以降は何の問題もなく利用できます。
う〜んむ、このサインアップメールを確認したのはLinuxだったっけなぁ、Windowsだっけなぁ・・・。2週間ほど経つからもう忘れちゃった・・・。 今日その可能性を思い立って実行してみたらあっけなくサインアップが完了して脱力しました(苦笑) とはいえ無事に2GBのメールボックスと新しいインターフェースに移行できたわけですが。使い勝手はいい感じです。迷惑メールの分別なんかがやりやすくなってますね。
Hotmailのメールアドレスをそのまま移行できるので、特にデメリットもありません。Hotmailをメインで使っている人は移行してみると良いのではないでしょうか。
2006年6月5日月曜日
やべぇ、これは寒い
そろそろ暑くなってまいりました。で、研究室では(早くも?)エアコンが稼働です。で、私の席なんですが、なんとエアコンからの風が直撃Orz めっちゃ寒い・・・。これはトイレに行く回数が増えそうだ。。。 講座に長袖の上着をおいとくかなぁ・・・^^; エアコンつけてるときは本と必要だわ。首筋も冷えるし。冷え性な私は手がかなり冷えますね。とはいえ直接風が当たらない席の人たちはエアコンが稼働してないと暑いわけで・・・。私は結構暑さに耐えることのできる体質なので暑くても構わないんですがねぇ(ぇ わがまま言うわけにも行かず寒風に吹きさらされてます;;
う〜ん、これから夏本番。寒さ対策が必要だ(ぇ
う〜ん、これから夏本番。寒さ対策が必要だ(ぇ
Tags:日常
これはマジこえぇ・・・
<エレベーター事故>トラブル頻発、数カ月前から 怒る住民
エレベータが停止階で停止しないで階と階の途中で止まっちゃったらどうしようとか、誰しも一度くらいは感じたことがあるんじゃないでしょうか。それが現実に起こっていたエレベーターで、とうとう事故が起こってしまったようです。不幸にも、エレベータの扉が開き、出ようとしたところで”扉が開いたまま勝手に”エレベーターが上昇を始めたそうです。そして挟まれてしまったとか・・・。運悪く、挟まれた少年はエレベーターに自転車に乗って乗り込んでおり、自転車に乗ったまま後ろ向きに出ようとしたようです。マンションに住んでいる人は割と見慣れた光景なのかな? そしてエレベーターが急に動き出したのでバランスを崩してしまったのかな。野球部でレギュラーにも抜擢されたくらいの少年だから、自転車に乗っていなければ挟まれることもなかったかも知れない。そう思うと、なんて不運だったんだろうって思ってしまいますね・・・。
しかし、エレベーターって扉が開いたまま動き出してしまうことなんてあり得るんだろうか、そう思っていたら、やはりそういうことはあり得ないように作られているようですね。そうなると疑問なのは、どうして扉が開いたままエレベーターが動き出してしまったのか。このマンションではエレベータの不具合がこの冬から頻発していたらしく、エレベーターの製造会社が何度か検査を行ったそうです。その際には不具合は見つからなかったそうですが、住民からは「本来止まるはずのない4階で止まって扉が開いた(どうやら1〜7階まではノンストップになっているらしい)」とか、「扉が開いたまま動かなくなった」、「停止階で止まったかと思えば地面とエレベータの床の高さに数センチの段差があった」、「おかしな揺れや異音がする」などといった苦情が多数寄せられていたとか・・・。
これだけ苦情が寄せられていて、検査もされたのに起こってしまった今回の事故。やるせないですね・・・。しかしエレベーターは身近にたくさんあります。怖くなって来ちゃいますね・・・。基本的にはかなり厳しい基準をクリアしているモノしか設置していないと言うことですから「エレベーターは危険!」って考えてしまうのは早計ですが、なんとしても原因は突き止めて欲しいですね。でないと「原因不明」とか言われちゃうと怖すぎます。ほんと、何が原因だったんだ・・・?
エレベータが停止階で停止しないで階と階の途中で止まっちゃったらどうしようとか、誰しも一度くらいは感じたことがあるんじゃないでしょうか。それが現実に起こっていたエレベーターで、とうとう事故が起こってしまったようです。不幸にも、エレベータの扉が開き、出ようとしたところで”扉が開いたまま勝手に”エレベーターが上昇を始めたそうです。そして挟まれてしまったとか・・・。運悪く、挟まれた少年はエレベーターに自転車に乗って乗り込んでおり、自転車に乗ったまま後ろ向きに出ようとしたようです。マンションに住んでいる人は割と見慣れた光景なのかな? そしてエレベーターが急に動き出したのでバランスを崩してしまったのかな。野球部でレギュラーにも抜擢されたくらいの少年だから、自転車に乗っていなければ挟まれることもなかったかも知れない。そう思うと、なんて不運だったんだろうって思ってしまいますね・・・。
しかし、エレベーターって扉が開いたまま動き出してしまうことなんてあり得るんだろうか、そう思っていたら、やはりそういうことはあり得ないように作られているようですね。そうなると疑問なのは、どうして扉が開いたままエレベーターが動き出してしまったのか。このマンションではエレベータの不具合がこの冬から頻発していたらしく、エレベーターの製造会社が何度か検査を行ったそうです。その際には不具合は見つからなかったそうですが、住民からは「本来止まるはずのない4階で止まって扉が開いた(どうやら1〜7階まではノンストップになっているらしい)」とか、「扉が開いたまま動かなくなった」、「停止階で止まったかと思えば地面とエレベータの床の高さに数センチの段差があった」、「おかしな揺れや異音がする」などといった苦情が多数寄せられていたとか・・・。
これだけ苦情が寄せられていて、検査もされたのに起こってしまった今回の事故。やるせないですね・・・。しかしエレベーターは身近にたくさんあります。怖くなって来ちゃいますね・・・。基本的にはかなり厳しい基準をクリアしているモノしか設置していないと言うことですから「エレベーターは危険!」って考えてしまうのは早計ですが、なんとしても原因は突き止めて欲しいですね。でないと「原因不明」とか言われちゃうと怖すぎます。ほんと、何が原因だったんだ・・・?
Tags:ニュース
2006年6月4日日曜日
こいつはあわねぇ・・・
今日初めてカルピスのグレープ味を飲んだ。
・・・。
だめだ、これ私にはあわねぇOrz
なんか、ハイチュウのグレープ味を溶かして飲んでいるようだ。ハイチュウのグレープ味は好きだけれど、それを溶かして飲みたくはない・・・^^;
う〜ん、大抵グレープ味っておいしいんだけどなぁ・・・。これはハズレだった。
ハズレとは思わずに結構たくさん作ってしまった自分が憎い。飲むけどさ;;
後で爽健美茶でも飲み直そう;;
・・・。
だめだ、これ私にはあわねぇOrz
なんか、ハイチュウのグレープ味を溶かして飲んでいるようだ。ハイチュウのグレープ味は好きだけれど、それを溶かして飲みたくはない・・・^^;
う〜ん、大抵グレープ味っておいしいんだけどなぁ・・・。これはハズレだった。
ハズレとは思わずに結構たくさん作ってしまった自分が憎い。飲むけどさ;;
後で爽健美茶でも飲み直そう;;
Tags:日常
2006年6月3日土曜日
おいおいおいおい
[WSJ] MS、Office 2007の「PDFで保存」機能削除へ
いや〜個人的には次期Officeの目玉だと思ってたんですけれどねぇ…。Adobeともめちゃって結局この機能はおあずけになってしまいました…。まぁ確かに、OfficeにPDFエクスポート機能が付いてしまえばAdobeの販売しているAdobeパッケージの売行きには響きそうですものねぇ…。でもじゃあなんでOpenOffice.orgにはPDF出力機能が付いてるんだろ。それ以外にもLinuxでは印刷の出力にPSやPDFを選択できるので、なんでWindowsではできないのかなーなんて考えてましたけれど、むしろ逆になんでLinuxではそれが実現できているのかを調べないといけないのかな? PDFの仕様が公開されているって事だろうかしら。
とはいえM$とAdobeとの交渉が決裂してしまった以上PDFエクスポート機能がデフォルトで搭載されることは無くなっちゃったわけですねー。β版には搭載されていましたが、これの扱いはさすがにそのままなんだろうか。来年の2月くらいまで使えるし、その後も機能制限はかかるけれどOffice自体は使えるから、PDFエクスポート機能が制限されなかったらそのまま使い続けようかしら…。PDFへの出力は何かと便利だし。
あ、でもそういえばM$はPDFと同じように別規格で製版した文書ファイルをやりとりするためのフォーマットを開発してるとかなんとかいうニュースがあったなぁ…。将来的にそちらを採用するから今回AdobeがOfficeの値段を上げてPDFエクスポート機能を搭載しろと言ってきたのを蹴ったのかな? だとするとその新規格が自由に扱えるものでないとOOoとかKOfficeとかで使えないから悩みのタネが増えてしまうな…。
ほんと、今回の機能削除は残念です。どうにか折り合いはつかんのかなー???
いや〜個人的には次期Officeの目玉だと思ってたんですけれどねぇ…。Adobeともめちゃって結局この機能はおあずけになってしまいました…。まぁ確かに、OfficeにPDFエクスポート機能が付いてしまえばAdobeの販売しているAdobeパッケージの売行きには響きそうですものねぇ…。でもじゃあなんでOpenOffice.orgにはPDF出力機能が付いてるんだろ。それ以外にもLinuxでは印刷の出力にPSやPDFを選択できるので、なんでWindowsではできないのかなーなんて考えてましたけれど、むしろ逆になんでLinuxではそれが実現できているのかを調べないといけないのかな? PDFの仕様が公開されているって事だろうかしら。
とはいえM$とAdobeとの交渉が決裂してしまった以上PDFエクスポート機能がデフォルトで搭載されることは無くなっちゃったわけですねー。β版には搭載されていましたが、これの扱いはさすがにそのままなんだろうか。来年の2月くらいまで使えるし、その後も機能制限はかかるけれどOffice自体は使えるから、PDFエクスポート機能が制限されなかったらそのまま使い続けようかしら…。PDFへの出力は何かと便利だし。
あ、でもそういえばM$はPDFと同じように別規格で製版した文書ファイルをやりとりするためのフォーマットを開発してるとかなんとかいうニュースがあったなぁ…。将来的にそちらを採用するから今回AdobeがOfficeの値段を上げてPDFエクスポート機能を搭載しろと言ってきたのを蹴ったのかな? だとするとその新規格が自由に扱えるものでないとOOoとかKOfficeとかで使えないから悩みのタネが増えてしまうな…。
ほんと、今回の機能削除は残念です。どうにか折り合いはつかんのかなー???
2006年6月2日金曜日
やっぱり気になる
ポケベル入力に対応しているのは?──「auの夏モデル」
やっぱ気になる人多かったんだな〜。私の中でもポケベル入力可能かどうかはケータイ選びで非常に重視するポイントです。やっぱ早いですし。でもカタログには入力方式まで紹介しているものが少ないのでこういう記事はありがたいですね。
ってかできたらポケベル入力も標準で搭載して欲しいなぁ。大体東芝と三洋は搭載しているのでいっつもこの2メーカーですね。今回の夏モデルでは6つが搭載と言うことで割と需要は多かったんですね。
音楽とかも大事だけど、こういう細やかな部分も大事よね。
やっぱ気になる人多かったんだな〜。私の中でもポケベル入力可能かどうかはケータイ選びで非常に重視するポイントです。やっぱ早いですし。でもカタログには入力方式まで紹介しているものが少ないのでこういう記事はありがたいですね。
ってかできたらポケベル入力も標準で搭載して欲しいなぁ。大体東芝と三洋は搭載しているのでいっつもこの2メーカーですね。今回の夏モデルでは6つが搭載と言うことで割と需要は多かったんですね。
音楽とかも大事だけど、こういう細やかな部分も大事よね。
Tags:科学技術
力は入れてるよねぇ
合計1000万円の旅が当たるプレゼントキャンペーン開催中!
昨日「ネームカードはやらないよなぁ」なんて書いたばっかりでしたが、エキサイトさんかなりネームカードに力入れてる見たいですね^^; ネームカードを設置してたら画像容量1GBになるし、キャンペーンも始まってるし。まずは裾野を広げることから、ってところなんでしょうか。
まるべぐさんの投稿にもありましたが、ネームカードにクリップ機能を付けたりとサービス面でも進展が見られましたね。クリップ機能はうまく使えば便利だと思ってたり。ブックマークにメモをくっつけたようなイメージでいいのかな? 今は「情報は共有」って流れですから、ネームカードで繋がっている人たちのクリップを辿るという使い方なんかを考えているのではないでしょうか。
う〜んむ、Web2.0が少しずつ見えてきたって感じかな。うねりは迫ってきている感じ。ちょうど変遷の時期なのかも。気がつくとこれが普通になっていくんだろうな。
情報を共有するとなるとインターネットの重要度がさらに高まりますね。ついでに情報に対する意識ももっと強く持つ必要がありそうです。今後の情報リテラシーの重要度は赤丸急上昇ですね。今一度、パスワードなどを見直してみては?(ぉ
昨日「ネームカードはやらないよなぁ」なんて書いたばっかりでしたが、エキサイトさんかなりネームカードに力入れてる見たいですね^^; ネームカードを設置してたら画像容量1GBになるし、キャンペーンも始まってるし。まずは裾野を広げることから、ってところなんでしょうか。
まるべぐさんの投稿にもありましたが、ネームカードにクリップ機能を付けたりとサービス面でも進展が見られましたね。クリップ機能はうまく使えば便利だと思ってたり。ブックマークにメモをくっつけたようなイメージでいいのかな? 今は「情報は共有」って流れですから、ネームカードで繋がっている人たちのクリップを辿るという使い方なんかを考えているのではないでしょうか。
う〜んむ、Web2.0が少しずつ見えてきたって感じかな。うねりは迫ってきている感じ。ちょうど変遷の時期なのかも。気がつくとこれが普通になっていくんだろうな。
情報を共有するとなるとインターネットの重要度がさらに高まりますね。ついでに情報に対する意識ももっと強く持つ必要がありそうです。今後の情報リテラシーの重要度は赤丸急上昇ですね。今一度、パスワードなどを見直してみては?(ぉ
2006年6月1日木曜日
人気薄いのよね
ネームカードはやらんなーと思いつつ、ふと久しぶりにエキブロのトラックバックセンターを覗いてみました。
むむむ・・・、予想はしてたことですが、他のトラックバックテーマに比べてコンピュータの投稿数の少ないこと少ないこと!(ぁ
いや〜、他のテーマがトラックバック数2000とか超えてる中唯一(ん、PDF出版も少なかったっけ)3桁。他と比べると圧倒的に少ないですねぇ。
そりゃーネームカードでもLinuxとかKDEのタグを設定してる人少ないよなぁ・・・。エキブロ自体にこういったテーマで投稿する人少ないんだもの;;
そんな少ないコンピュータ関連のトラックバックの中でも多いのはAppleとSony。なんだかんだでこの2つのメーカーの話題は多いですね。Appleは言わずと知れたMacOSXやMac mini。私もIntelチップのMac mini欲しい!!!だってそれがあればMacにWindowsXPにLinuxに全部動くんだもん(ぁ まぁトリプルブートってあんまりメリットないけどさ^^; でも全部扱えるって興味惹いちゃうんだよなぁ。おまけに小さいし。最近はあまり拡張性にこだわる必要もないかなと思うようになってきました。だって大抵もうオンボードで片付くんですもの。グラフィックボードくらいですねぇ、拡張したいのは。しかも新しい規格とかどんどん出てきて結局買い換える羽目になるんだし^^; 使い回せるのはHDDなどのドライブ類とケースくらい・・・。コンパクトタイプのマシンでもいい気がしてきたよ^^;
ま、ニューマシンを組むとしてももっとさき、就職してからだろうな。今度組むときはケチらずそこそこいいもの組むぞー!!!(そこそことか言ってる時点でダメか!?)
むむむ・・・、予想はしてたことですが、他のトラックバックテーマに比べてコンピュータの投稿数の少ないこと少ないこと!(ぁ
いや〜、他のテーマがトラックバック数2000とか超えてる中唯一(ん、PDF出版も少なかったっけ)3桁。他と比べると圧倒的に少ないですねぇ。
そりゃーネームカードでもLinuxとかKDEのタグを設定してる人少ないよなぁ・・・。エキブロ自体にこういったテーマで投稿する人少ないんだもの;;
そんな少ないコンピュータ関連のトラックバックの中でも多いのはAppleとSony。なんだかんだでこの2つのメーカーの話題は多いですね。Appleは言わずと知れたMacOSXやMac mini。私もIntelチップのMac mini欲しい!!!だってそれがあればMacにWindowsXPにLinuxに全部動くんだもん(ぁ まぁトリプルブートってあんまりメリットないけどさ^^; でも全部扱えるって興味惹いちゃうんだよなぁ。おまけに小さいし。最近はあまり拡張性にこだわる必要もないかなと思うようになってきました。だって大抵もうオンボードで片付くんですもの。グラフィックボードくらいですねぇ、拡張したいのは。しかも新しい規格とかどんどん出てきて結局買い換える羽目になるんだし^^; 使い回せるのはHDDなどのドライブ類とケースくらい・・・。コンパクトタイプのマシンでもいい気がしてきたよ^^;
ま、ニューマシンを組むとしてももっとさき、就職してからだろうな。今度組むときはケチらずそこそこいいもの組むぞー!!!(そこそことか言ってる時点でダメか!?)
登録:
投稿 (Atom)