2010年3月31日水曜日

待望のau発Androidだが…?

発表直後からTwitter上の話題を良くも悪くも独占した今日のauの新機種発表。
au信者の色眼鏡が多分に入った私の目にさえ、ファーストインパクトは強烈でした。
「えぇぇぇぇ!?そうかそう来たかそれは完全に予想外やわ…。そうかそっちで来たか、ないわー!」
って叫んじゃいましたね(笑)
同時発表だったWMと並んで映ってたんですが(コンパニオンのねーちゃんつき)、最初逆だろうと思いましたしね。
ただ、しばらくして落ち着いて来ると、
「あぁ、アリかもしれない」
とか思えて来るわけですよ。ネット端末としては非常に魅力的。
事実、auもこの端末は2台目の訴求としているようです。ただ、想定ユーザーは
「Twitterやmixiで情報発信する20〜30代の女性の2台目」
というニッチもニッチな層。迷走している間は否めませんね。
ただ、ガラケーとスマホのサービスを融合して提供できたのはauが初。ここは評価される点じゃないかな?
端末のスペックも高いし、既存サービスとの親和性も高い。にもかかわらず電話機としての性能は申し訳程度であり、ネット端末に特化と、功罪併せ持つ端末となっています。
auの言い分としては、まだ様子見で、この端末に対してユーザがどう動くかで今後の投入時期や機種を見定めたいとか言ってる。けどそれにしてはニッチすぎて市場の動きなんて見れたもんじゃねぇよなって思う。苦しい言い分やねぇ。
まぁスマホはまだこれからってのは事実やけれど、これで盛大にコケるであろうauに、いつまでユーザが待ってくれるかが勝負でしょうね。同時期に発表されたDesireはもとより、Xperiaにも流れて行きそうで、今後も流出は不可避かな。
ただ、秋冬にはFelica対応Androidを出したいとのことで、このときまでDoCoMoとSoftBankがそのあたりを提供できていなければ巻き返しもあるかも。
けどそれも苦しい、希望的観測よなぁ。この投稿でもかなり擁護したと思うけど、世間はもっと辛辣。au大丈夫かね…?

2010年3月30日火曜日

[日常]友人の結婚式でした

昨日は会社の同期の結婚式でした。
天気が微妙、ついでに私の体調も微妙という状況ではありましたが、日曜日には両方きっちり晴れました。
やるね運をつかんでるねぇ!
結婚式は神戸のホテルで行われました。いい顔してたなぁ。披露宴でもネタにされてたんですが、新郎の誓いの言葉のでけーことでけーことw おっとりとしたというか落ち着いたというか、あまり大きな声を出すタイプでは無いので意外でしたねぇ。
つつがなく結婚式も終わりまして、披露宴。新郎の関係者はほっとんどが会社関係だったようなw まぁ新郎の地元が北九州なのでしゃーないかな。なかなかこちらまで呼べませんものね。
披露宴では美味しい料理が出るわけですが、いくつか出た結婚式の中で初めて今回完食できませんでしたOrz 体調がまだ完全ではなかったようで。非常に残念だったなぁ。
今回の結婚式では特に2次会はなし。日曜日だったってこともあったのかな? まぁ新郎は会社の面々が多かったし、新譜はもともと地元だということで改めてすることもないかってことだったのかも。
ちゅーことで我々有志で2次会へ。そこではまぁなんというか、あー大人になっちゃったなーみたいな会話で楽しんでいましたね。自分たちもいい年なので、結婚と聞くと裏を考えてしまうというか。お金の問題とかなんやらとかw
会社でつるんでる面々としては結婚第1号。順当なところで、オッズは1.1倍ってくらいか? 次ははて誰だろうなぁ。
いやそもそも人のこと気にしていられないような・・・?Orz

2010年3月29日月曜日

kernel-2.6.33で試してみる

ブートの不具合が果たして2.6.33で解決しているのかを確認すべく、2.6.33を導入してみました。

まず、Fedora13のα版がkernel-2.6.33を搭載していないかを確認。LiveCDをDVDに焼き込み、いざブート。

CDブートにもかかわらずやっぱり起動時フリーズ。現象は解決していません。
ついでに音が出るかを確認したかったのですが、残念ながらPhononに認識されていなかったので断念。alsaデバイスには存在していたのに。pulseaudioの標準デバイスがなぜかHDMIになってたんだよなぁ。まぁそこはgnome-control-centerがあればどうとでもなるんだけど、残念ながらKDEのLiveCDだったのでした。

気を取り直して、Fedora13用のリポジトリを覗いてみる。するとkernel-2.6.33のsrc.rpm発見。こいつをリビルドする事に。

ガリガリガリガリ、1時間ちょっと掛かったのかな? ようやくビルドを終え、インストールしようとしたら依存関係を訴えられた。悲しいかなFedora13向けのパッケージが必要なようで。

しゃーないのでkernel.orgからソースを取ってきてソースから試すことに。これまた1時間ちょっと掛けてカーネルビルド。

それをさくっとインストールしまして、いざ再起動!

・・・、結局何も変わらずOrz ただGRUBに入った瞬間がめっちゃ長くロードされてました。これについてはどうやらデバッグ情報を組み込んでカーネルを構築してしまったらしく、カーネルその物かinitramfsを作り直せば解決するとのこと。

手っ取り早いのはinitramfsを作り直すことだったんですが、気に入らなかったのでカーネルソースをリビルド。本日3度目のカーネルビルド。

そんでもって再起動。GRUBロード直後のデバッグ情報読み込みは無事回避されましたが、起動時のフリーズは解決せず。ほんとこれなんなんだろう・・・?

ただ、2.6.33で嬉しかった点はサウンドが正常に認識されるようになっていたことですね。tsched=0をつけていなくても音は正常に鳴ってますし、Webカメラのマイクも認識されてます。音周りはこれで一安心ですね。

しかし起動時のフリーズが全く解せない。しかも2.6.33系でも解決していないとなると非常に面倒よなぁ。せめて原因のきっかけでもつかめれば調べることもできるだろうし、あるいはバグ報告も出せるんだろうけれど皆目検討がつかず。

誰か似たような症状出てないのかなぁ?

03月29日のココロ日記(BlogPet)

ココロ、見ちゃいました。こでさんのベッドの下に開始が隠してあるのを……

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

2010年3月28日日曜日

[Program]ちょっと楽しいZendFramework

発端は会社にて。TLに
「こで君て、データベースとか検索システムって作れたりするん? 外注じゃなくて内製の方が融通利くから、作れるなら作って欲しいんやけど」
って言われたところから。
現状、ベンチマークでばらしたり、試作品作ったりして性能を見たりしてるわけですが、そいつらのまとまった情報が無い。だので、それを整理しつつ引っ張ってこれるシステムを構築したいとのこと。
まぁ言われた当初はめっちゃ要求がアバウトで、できるできないを回答し辛かったので、まずは要求をより具体化するところからスタート。来年度から私が飛び込むチームの方々は私以外全員非ソフト屋さんということで、ソフト屋の常識は一切通用しないんですね。そも、データベースといわれたもののどんな情報を貯めていきたいかも決まってないし、フロントエンドのイメージもない。
逆に言えば多分に私の意見が通るというわけでもあったんですが、作ったはいいけれどお蔵入りするのも嬉しくないのでイメージはしっかりすり合わせたつもり。
どうも話し合いを続けていくと、検索システムは通販サイトをお手本にしたらよさそうだって感じまして。
で、通販サイトを構築するOSSってのはいつくかあったよなーって早速ググる。
有名どころではEC-CUBE(EC-CUBE‐日本発の「ECオープンソース」)なんてのがあるのは知ってたので、早速ローカルにインストール。こいつインストールに意外と手間取ったんですよね。なぜかパーミッションが正しく無いとか言われて。Windowsでしかも全員に書き込み権限があるようなファイルを権限がないとか言われてしまったからどうしたものかと思っていたらTipsが本家フォーラムで提示されてました。Linux環境だと多分起きなかったんでしょう。
インストールして、商品登録をやってみたんですが、これが実に面倒くさい。まぁ通販サイトなんで商品画像がないってことは有り得ないだろってことで必須なんでしょうけれど、私が使いたい機能としては画像がない場合も多々ありまして。これはちと流用するのは難しいなーってことで却下。
続いて、かなり新しそうなLiveCommerce!(Live Commerce ! オープンソースECサイト構築プラットフォーム - 買うのは簡単売るのはもっと簡単に)ってのを発見。サイトはすごくおしゃれで、これは使える!って思ったんですが、非常に惜しかった。後一歩、痒いところに手が届きませんでした。
ただ、すごく惜しかったので、こいつを拡張できたらかなりいいんじゃなかろうか、私が1から作るよりはるかに完成度が高いしないよりおしゃれだ!(そう、私は見た目重視w)ってことでソースを眺めてみることに。
が、ソースが全くわからないOrz
どうもZendFrameworkというものを使っているらしく、こいつはMVCをかなり厳密に提供しているそうで。そのためLiveCommerceでは見た目とロジックは綺麗に分離されてました。
ただ、ZendFrmeworkについてまったく知らなかったので、まずはZendFrameworkについてお勉強。
するとまぁ、PHPってこんなに進んでたのねと目から鱗。私がPHPに触れたのはもう6、7年前なので、その頃からするとびっくりするほど進化していたようで。今必死でZendFrameworkをお勉強してますが、これかなり楽しいですね。実によくできてるなーと思います。
あと、CSSでそげなことできたのね!ってのも大きな収穫。そもそもHTMLを直で打ってサイト構築とかこれまた6、7年前に作ってたHP以来だし、もうそんなのやる元気ないなぁと思っていたので今更HTMLをゴリゴリ書く羽目になろうとは夢にも思ってませんでしたが。
まぁでもCSSでサイトデザインを行うのはすごく理に適ってるんですね。今頃そんなことに気がついたわけで。FireBug最高! これまでただぼんやりと眺めていたWebサイトも、今はFireBugでもって「へぇ、こうなってるのね」とか興味津々。いやはや、Webデザイナーは変態ぞろいだな・・・!
残念ながらLiveCommerceを拡張するのは骨だったので、結局1からサイトを構築してます。と言ってもZendFrameworkを使ってるのでかなり楽。Zend_Layoutでサイトレイアウトは自動的に共通化できるし、Zend_Navigationでカテゴリメニューも作れる。Zend_Formでフォームも作れるし、DBとの連携も抽象化されてるしACLやらAuthまで用意されていてもう何から何まで至れり尽くせり!
こんだけライブラリが提供されているので、あとはサイト構成とDB構成を考えるだけ。まぁ問題はDB構成かな。Webサイト構築もやったことなければ認証システムもやったことなければDB設計もやったことがないというこの状況。実に無茶ぶりだよね! 楽しいからいいんだけど!w
もちろん、そんな無茶を楽しんでいるのはこのシステムを外に公開する気が一切ないから。外に公開するようなシステムだったら絶対にやりませんが。うちうちなのでなんとかなるでしょう。
お面はそろそろ完成しそう。あとは中身ってことで、DBの設計やなぁ。その先はDBの編集というか、レコードの登録やら削除もWeb経由でできるようにしたいところ。
DBは盛り込む内容もまだFixできてないからなぁ。こっちの方が大変そうだ。どうすんのが理想的かしらなぁ。
既にDBがあったのなら引っ張ってくるだけだからいいんだけど、作るのは初めて。さてさてどうしたもんでしょかね。

2010年3月27日土曜日

ブートの不具合?

kernel-2.6.32を熱望していた私なのですが、どうも実際に導入してみるとどえらいバグ?が。
ただ、私以外でそんな症状が発生しているのかはよく分からず。

どんな症状かと言うと、まぁフリーズなんですよ。しかもGRUBの起動シーケンス中に。不定期で。

ただ、完全に凍結というわけではなく、何かキーを押すとか、USBデバイスを抜き差ししてやるとか、システムに刺激を与えてやると動き出すみたいなんですね。それを与えないと時が止まったかのように沈黙すると言うこの不思議。

しかもその沈黙するタイミングと言うのもてんでバラバラ。場合によっては沈黙せずにKDMまで辿り着くこともあります。大概沈黙しますが。

しかもエラーらしきものはdmesgとか/var/log/messagesに表示されてないんですよね。なので原因を特定できずにいます。

唯一のヒントは2.6.31の頃には発生しなかったということ。あまりに小さなヒントではあるんですけれど。絞りきれません。

ちなみに、引っ掛からずに起動したら(Ctrlキーを押しっぱなしにした)、こんな感じで30秒ちょっとで起動できます。

で、引っ掛かったまま放置した場合こうなります。今朝の場合ですが、これはしょっぱなから引っ掛かりました。

はい、全く同じ構成にも関わらず5分も余計に掛かってます。不思議過ぎる・・・。

2.6.33でこの不具合が直っていることを期待しているのですが、そもそもなんでこんな不思議なことになっているのか分からないので手の打ちようもないんですよね。エラーも出てないし。
うーん、どうにかならんもんかしら???

サウンドとの格闘

えー、前回のポストでサウンドの問題は一旦解決していたんですが、ちょっと気になるところもあったので昨日さらに弄って見ました。

まず、tsched=0をつけておくと、出力デバイスは問題なく音を再生できるようになるけれど、Webカメラのマイクが認識できなくなる。まぁALC889Aの入力端子は認識できているので、別でマイクをもっているならなんの問題もない。なんか損した気分になるくらい。

次に、そもそもtsched=0をつけないのがあるべき姿だということ。これをつけていると、なぜかPhononはSkypeにサウンドを奪われる。両方PulseAudioなんだけれども。

とまぁそんなこともあり、ちょっとした興味もありでRealtekで公開されているLinux用ドライバを適用してみました。

インストールは簡単。RedHat系ならアーカイブを展開した中に同梱されているinstallスクリプトを実行すればガリガリとALSAをビルドしてインストールしてくれます。デバイスドライバをゴリゴリ変更するので、割と危険。気にせずやっちまいましたが。

中身はただのシェルスクリプトで、ALSAのビルドを順次実行しているだけなので、気になるようでしたら手動で同梱されているソース群をビルドすればよろしいかと。
うちの環境では、最後のalsaconfだけ失敗しました。いつの間にやらFedoraのalsa-utilsにはalsaconfが同梱されなくなってたんですよねぇ。どうやらこいつでサウンドデバイスの設定をするようですが、私の場合はこれなしで再起動したら有効になってました。運が良かっただけかもしれません。

現状、tsched=0をつけなくても音は正常に再生されています。Skypeとの競合もなくなっており、あるべき姿を実現できてます。

ただ、悲しいかな今度はWebカメラのマイクが認識されなくなりましたOrz ALC889Aに特化したからなのかどうかは分かりませんが・・・。これは正直悩ましいところ。

というか、そもそもRealtekはALSAでドライバを公開しているのだし、それは本家にマージされていないのか? って話。バージョンを見たところFedoraのalsaと同じバージョンっぽい。

ということはoptionsのモデルを正しいやつに入れてやれば鳴るのか・・・? 正直よく分からん。Intel-HDAはややこしいのよなぁ。オンボードはそのあたりがややこしくていやだわ。PCI挿しておく方がよほどデバイスの誤認識が少なくてよろしいのはどうなのよ一体(苦笑)

[Webクリップ]今週のWebクリップ

昨日から体調を崩してしまっている今日この頃。明後日は友達の結婚式だからちゃっちゃと治さなくてはね。
ってなわけで今週のWebクリップ!
エリア拡大が急速に進行中、高速で安価な次世代高速通信サービス「UQ WiMAX」を徹底解剖 - GIGAZINE
もっと早くに知っていたら無線LANコンバータを買っていたかもしれないなぁ。半額ならお買い得だわ。
ヤマダの店員曰く、「PCでのブラウジングの場合、上限なんてあっという間にいっちゃうので、しょっちゅう使うなら最初から定額プランにしておいた方が安いです。380円〜の方は、たまにしか使わない場合に便利です。380円で繋いでおけますから。」
ってなことだったから、380円でキープしておきたかったなぁ。もうキャンペーンはないからしら・・・?
ASCII.jp:「Xperia」のハードウェアと機能を徹底的にチェック!
いいなぁ、もうあと少しで発売か! auはこれに対抗しうる端末を出せるのかなぁ? 月末の記者発表に注目だ。
パトカーが信号無視=衝突、2人にけが負わす−神奈川県警(時事通信) - Yahoo!ニュース
緊急走行じゃなかったってんだから、巻き込まれた方はほんとたまったもんじゃないよなぁ。
これでも10:0にはならんのかしら?
国民との対話が生んだ、経産省ネット審議会の劇的コスト削減 - 記者の眼:ITpro
政府系のオープンなシステムにはOSSは相性がいいと思う。でも、継続してシステムを維持して行くのは課題なんだろうな。にしても1ヶ月90万円で運用はすごいな。
兵庫県議会、伊丹空港存続を決議…「廃港」の大阪に先手 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
私は県民だけれど、3つの空港をどう活かしていくのかというプランがまるで見えていない今の存続案は受け入れがたい。=廃港というほど極端ではないけれど、存続論にも根拠がないように思えるんですが。
廃止論にしても、神戸空港と関西空港をどう運用していくかがやっぱりよく見えない。地元の話だし、気にして見てる方ではあるんだけど、どっちも感情論で語っているように見えてげんなりする。存続するその財源は地元の人たちが払うわけで。もっと分かりやすくメリットとデメリットを提示してほしいわ。
伴大作の木漏れ日:Twitterで覆るコミュニケーション手法とその先 (1/3) - ITmedia エンタープライズ
なるほど、編集される暇すらないのは発信者にとってもメリットがあるのか。そういう見方はしたことなかったなぁ。
初音ミクや巡音ルカの“痛タクシー”営業中 ナンバーは「3939」 - ITmedia News
メーカーがOK出してるなら問題ないよね。
痛車もさして珍しくはなくなったし。
宣伝としては面白いんじゃないかな?
私は乗る勇気がないけれどw 逆に知らない方が気にしないんだろうな。知ってる方が見てて恥ずかしく思うかもしれない。踏み絵か!?w
桐村 英一郎 - 新聞案内人 :新s あらたにす(日経・朝日・読売)
理想論、と切って捨てることは簡単なんだけど、理想論を語れなくなったら何も楽しくないよね。
今ばらまいた金を誰が背負うのか。それを本当に考えてくれているのかね?
この方のコラムは今回で最後らしい。お疲れ様でした!
【笠原健の信州読解】リニア新幹線が長野県を迂回するという噂の真実度は? (1/4ページ) - MSN産経ニュース
いよいよ新聞なんかでも取り上げられるようになってきたか。もうほんと長野を迂回するルート出しちゃおうよ。すげー長野がぶーたれるんだろうけど、長野を説得するよりよほど早く実用化できそうだわ。
グーグル、中国本土からの撤退を決定 - スラッシュドット・ジャパン
Google完全撤退って訳じゃないんだけど、これに追従する動きもちらほらあるようで。ドメイン停止やらDellインドへ移転の噂やら、中国バブルもそろそろ弾ける頃合いなのかもしれないなぁ。
14万人がみた“革命的Ustream放送”「激笑 裏マスメディア〜テレビ・新聞の過去〜」の裏側 (1/2) - ITmedia News
途中から見てたんだけど、途中ちょっと「んー」って眉を顰めるような時間も。ほんとに「飲み屋でグダってるおっさんども」を撮影してたようなもんだから、大多数への配信としてはよろしくない発言もちらほら。
それを除けば、かなり面白い企画だったんじゃないかな? 視聴者数もかなり多かったみたいだし。
ただ、言ってもテレビにはまだまだかなわないわけで。しかもこの放送のいわば1次ソースはテレビだった訳で。
ただ、出演していた津田氏はちょっとこの放送に違和感も覚えているようで。Twitter上で苦言も多かったこの放送を「狙いどおりだった」とした主催者の考え方にはちょっと反発しているようなTwitter発言もあったようで。
今後のダダ漏れに出演拒否とかなけりゃいいけどなぁ。
さて、今週はこんなところかしらな? 来週はもはや4月。早いもんですなぁ。

2010年3月22日月曜日

[日常]書くこと減ったなー

最近はほんと書くことが減った。
Twitterを始めたこともあるけれど、そもそもあまり書こうという気にならない。
学生の時ははて何を一生懸命書いてたのかなーと思って振り返って見ると、結構研究について書いてるんよね。
で、今は仕事のことを書いていますかといえばまったく書いてない。まぁ何が書いてよくて、何が機密に引っかかるのかを考えるのが面倒なので、最初から書かないというスタンス。
ってなると、1日の大半を会社で過ごしてるわけで、そりゃBlogに書くネタなんかないよねってわけで。
といっても、これはあくまで原因の1つにすぎなくて。他にもLinuxネタとかいっぱい書いてたけど、最近はそれも書いてない。やっぱり気力の問題なんじゃろうなぁ。
まぁ、Logという点では、Webクリップは妥当な使い方かもしれない。
140文字を超えるウダウダ話を書くならばこっちだってしてるけど、そんなウダウダも書いてないなw けどもともと喋るの好きなんだし、やめてないのは吐き出す場所を持っておきたいってことなんだろうな。
ときどき無性に書きたくなるから不思議なもんだ。
今は世界樹の迷宮やってることだし、それの記録を残しておくのも一興かしらな?

2010年3月21日日曜日

03月21日のココロ日記(BlogPet)

さっきの天気特集、おもしろかったです

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

[Webクリップ]今週のWebクリップ

さてさて、今週もやってきましたまとめのお時間!
今週の話題はこちら。
iPadのバッテリー交換は「99ドルで本体ごと交換」か - ITmedia エンタープライズ
iPadはやっぱりiPod LLなのね。データ移行というかバックアップが容易じゃないととてもじゃないけど使えないじゃん。でそのためのドックが別売りとかなんでしょう? やってられんなー。
実は野心満々の「ゆとり世代」——来月から、ゆとり世代第1期生が入社開始(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
どういう層にアンケートを取ったかによってまったく違う結果になると思うんだけどどうだろう? けど飲み会に積極的ってのは疑問が残るなぁ。もちろん人によるんだろうけど、大きなくくりで見たら消極的だと感じてる。
誠 Biz.ID:Twitter、サイトにTwitter機能を埋め込める「@anywhere」を発表
今は各サイトがTweetボタンとかを用意してるけど、本家が用意してくれるなら便利でいいよね。 @ITでも似たような機能を独自に提供してたけど、こちらが運用され始めたら移行するのかしら?
Web入社試験に“替え玉受験”横行 「正直者がバカを見る」 - ITmedia News
「織り込み済み、後の試験などで淘汰される」とは言うものの、コスト削減のために人を見る機会を減らしてるんだから、それでいて「新人の質が低い」なんて言ってたら企業の怠慢を糾弾すべきだよね。
と、言う私もWebテストを受験。特に助力は仰がずやってたと思う。というか助力を仰ぐのも面倒なシステムになってたと思うんだよなぁ。問題には制限時間がついてたし、みんなでやるにしてもそんな大きな画面はないから画面見にくいし。結局自力でやった方が効率がいいシステムだったはず。
まぁ、手伝ってくれる仲間が多いって言う解釈もできる?w
Microsoft、「Silverlight 4」のRC版をリリース - ITmedia News
いやはやなんてスピードで更新されていくのさ! まだWeb上ではSilverlight3のハウツーも見つけにくいっていうのに。 けどChrome対応は嬉しいな。もっと言えばFlashを駆逐してほしいもんだけれど(ぉ
マイクロソフト、「IE9」ではWindows XPを非サポートと発表 - builder by ZDNet Japan
まぁそらしゃーないですわなぁ。いつまでもレガシーなOSをサポートはしてたくないでしょうし。
MS、「IE9」のプラットフォームプレビューをリリース - builder by ZDNet Japan

同氏は、IE9に組み入れられるハードウェア加速性能が、どの他のブラウザメーカーの計画よりも非常に優れたものであると語った。それは部屋全面のカーペットと一区画分のみの敷物を比較するようなもので、とても大きな違いがあると、同氏は述べている。


プラットフォームが自分のところなのに他のブラウザに負けていたこれまでがおかしいって誰か突っ込んでやれよ・・・
アメブロ芸能人ブログパスワード流出、ホリプロ元契約社員を逮捕 - ITmedia News
犯人ももちろん悪いんだけど、パスワードを誤って外部の人間にメールで送信してしまうような、そんでもってそれに気付けないような管理体制になってるサイバーエージェントが最悪だと思う。
パスワードが生の状態で見えてるってのもおかしいと思うんだけど? 普通、DBには適当なアルゴリズムで暗号化されて保存されてるはず。それをわざわざ復号してるにも関わらず"誤って"関係ない人に送信するとか有り得るか?
それにデータが持ち出されたことが全然特定できないようなシステム体制ってのも杜撰過ぎる。そんな会社はとてもじゃないけど信用できないな。私は使わないことにします。
カード番号も“使い捨て”の時代に!?痒いところに手が届く「ワンタイムデビット」(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
これかなり画期的だと思うなー! 初めて使うような通販サイトとかならクレジット番号を入れるのにどうしても抵抗は感じるし(結局入れることが多いんだけれど)。けど手数料とか発送の早さではクレジットカード払いの方がお得なことも多いし。こんなことがシステム上可能やったんやなぁ。目から鱗だ。
asahi.com(朝日新聞社):ネット上の中傷書き込みで名誉棄損罪確定 最高裁初判断 - 社会
個人だから信頼性が低い、それはそうかも知れないけど、名誉毀損であることに違いはないよね。
見る人からしたら、書いてる人のことより書いてある内容に注目してるだろうし。言っちゃいけないことは個人でもいかんのです。
水木 楊 - 新聞案内人 :新s あらたにす(日経・朝日・読売)
この方のコラムはとても読みがいがある。私も思考停止に陥っていたな・・・。反省しなくては。
政治のことに限らず、人付き合いなんかでも、「あぁ、この人とは分かり合えそうにないな」とか思ったら考えることを止めることも多い。「できっこないな」とか。
自分が思考停止に陥っているってのは気付きにくいからなぁ。かなり気を掛けていないと。
ドコモ「Xperia」4月1日発売 予約受け付けスタート - ITmedia News
いよいよ発売日が決定。エイプリルフールじゃないことを祈る(ぇ
「表現の弾圧ではない」 東京都が青少年健全育成条例改正案を説明 - ITmedia News
考え方として間違ってないと思う。話し合いさえ落ち着いてできればいい形でまとまると思うんだけどなぁ。反対派が懸念しているのは、この法律の適用範囲を拡大解釈することによる規制の乱用。制度の趣旨に反対しているわけじゃないので、じっくりと時間をかけて、互いの立場を尊重して議論すればまとまるはずなんだけど、どうも感情論になってるきらいがあるよなぁ。
寄稿・福井健策弁護士:歌詞つぶやいても大丈夫? RTは? Twitterと著作権を考える (1/2) - ITmedia News
Twitterだって数多くあるWebサービスのうちの1つでしかないのだから、Twitterで歌詞をつぶやいたらそこに著作権侵害の可能性が出てくるのは当然の話。まぁそれに対して使用料が発生するだのなんだの宣っちゃうJASRACの態度は大いに気にくわないけれど、侵害の可能性があることは理解すべきだと思う。ただ、故意に引用の範囲を超えて著作権を侵害しているのか、それとも侵害には当たらない範囲なのかってのを明確に線引きするのは難しそう。。どうしてもケースバイケースにならざるを得ないのかね?
Windows 7のXP Mode、ハードウェア仮想化技術なしで利用可能に - ITmedia News
そうまでして動かしたところで、大したユーザエクスペリエンスは期待できないでしょうに。XPモードが使えないような環境って7単体でもきつそうなもんなのに。そこで無理やりXPモードを使ったって嬉しさあんまりないでしょうよ・・・?
今週はこんな感じでした。来週はどんなニュースになりますやら。

2010年3月19日金曜日

[3行日記]感触。

心を直に外へ晒して居るような、痛々しくもどこか心地いい今日の3行日記!
・ここ最近の中では一番イキイキしてるかも。難易度として悪くないハードルは挑み甲斐があるね。
・同時に一番沈んでも居る。先の見えないというか、あまりに漠然としたロードマップへの挑戦は雲を掴むようで徒労が半端ない。
・先輩に言われたように、気の進まないことを100%で行い、楽しいことを120%で挑みますかな。
仕事の振れ幅はでかいけど、プライベートはすごく凪いでる。いかんともしがたいねぇ。
うまく行かないもんです。

2010年3月14日日曜日

03月14日のココロ日記(BlogPet)

巨大な月が背後から迫ってきた…あせった(汗)

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

2010年3月13日土曜日

[Webクリップ]今週のWebクリップ

さてさて、今週はどんな話題が出てきておりますでしょうかっと。
twitterばかりじゃなくGoogleBuzz(バズ)も使ってみよう - CREATE DREAM
もうそろそろ、Buzzの使い方ってのもちらほらと紹介されてるかなーって探してみたんですが、これがほっとんどないんですね。
で、いろいろと探ったり、自分で使ってみた感想としては、TwitterとBlogの中間くらいかな、ですね。Twitterとよく比較されてますけど、あんまり呟くようなサービスじゃない気がします。Googleらしく、情報の集合場所として使うと利点が見えてきそう。
今の私の使い方だとGoogleReaderの延長っぽいですが、呟くならクライアントが充実してるTwitterでやる方がよさげ。
Buzzもフォローを増やしたいなぁ。増えたらこちらもかなり面白くなると思う。
誠 Biz.ID:Adobe、Photoshop.comの機能をAndroidアプリで利用可能に
さて、AdobeはガンガンAppleを非難してますけど、Adobe製品がAppleにたくさん提供されてるのも事実。今後のビジネスにも影響与えそうだけどそんなに刺激していいのかねぇ? PhotshopとかはApple向けもかなり多いだろうに。
「Microsoftのブラウザ選択画面は不公平」 小規模ベンダーが異議申し立て - ITmedia News
いやそりゃしゃーないて・・・。Microsoftも言ってるけど、たくさんあっても逆に混乱するだけ。シェアが多いところを提案するのは致し方ないでしょう。ちょっといちゃもんだよなって思うわ。
Sleipnir?HAHAHA何の冗談?
せかにゅ:「IE9はHTML5を強力サポート」のうわさ Flashの未来は暗い? - ITmedia News
HTML5がそれまでにきちんと策定されているかどうかですなぁ。videoタグのフォーマットはまだまだごちゃごちゃしそうですし。
FlashがHTML5に置き換えられてくれたら私は嬉しいですけどね。世の中がそう向かうかは疑問だなぁ。
ウィルコム再建、迷走中 (1/2) - ITmedia News
お金を出す以上、やっぱり自社の利になるようにしたいのは当然。それが複数の会社にまたがっちゃったらそりゃ大変になるよなぁ。政治的な思惑もあるし、一筋縄ではいかないもんだ。
「Android」用ネイティブコード開発キット、最新版で「OpenGL ES」に対応 - builder by ZDNet Japan
スマートフォンなんかだと、ハード構成はほぼ決まってくるからそれに特化した技術を放り込みやすいよね。Windowsでも、IE9からはDirectXでブラウザを描画するって話もあるし(WPFを使うってことかな?)、GPUの利用は今後どんどん進んでいくんでしょうね。LinuxでもOSSの3Dドライバが整いつつあるし、Firefoxを3Dアクセラレート対応頑張って欲しいなぁ。
Windows 2000とXP SP2の延長サポートが7月に終了 Vista初期版は4月に - ITmedia News
さて、うちの会社ではWindows2000のマシンをWindows7にリプレースしますよ、って通知が来てたけれど、SP2はどうすんだろ? ほとんどのマシンがXPSP2だけど、SP3にアップするんかしら。そんときにIE7(orIE8)クルー!?
ついでに.NET Framework3.5もいれてくれたら嬉しいなぁ。主に私のプログラムを配布するのが楽になると言う点でw
<子ども手当>公明が賛成へ 民主と修正合意(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
どうしても穿った見方をしてしまうよね・・・。なんか気味がよろしくないな。
ここで擦り寄っていっても発言力は得られないと思うんだが果たして?
「レスしなきゃ」「フォロワー伸びない」…… “ネット疲れ”処方箋は - ITmedia News
仕事じゃないんだし、疲れるくらいならやめたらいいのに。って思ったら仕事の人もいた。それはご愁傷様やな・・・。
Google、買収したreMail製iPhoneアプリのコードをオープンソースに - ITmedia News
さて、On8のOSS化マダー?w
【レポート】インストールしてから5分で動かせる - CUDAをサポートしたLinuxが登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
開発環境だけじゃなくてOSごとサポートってのは素晴らしいね。そのあたりがやりやすいLinuxってやっぱり素敵。
1万円を切るリーズナブルで実用的なSSD「OCZ Onyx」が登場 - GIGAZINE
ほほぅ、これはなかなか魅力的。1万円切ってるなら、起動ドライブとして導入するのもいいかもしれない。
とまぁ今週はこんな感じ!
基本的にGoogleReaderで共有している内容やけれど、Buzzだとたどりやすくていいね。まとめやすい。
GoogleReaderとかBuzzで共有している人にはなんの面白みもない投稿になってしまうけれどな!w

2010年3月9日火曜日

[3行日記]タスク溜まって来たなぁ

どれもが近々な納期や立ち上げになってる今日の3行日記!
・VB6で作ったOCXファイルはレジストリに登録する必要があるのね!?
・社内イントラのサービスなので、APIは公開されてないよねぇ…?
・なんとなくGoogleBuzzの使い方が見えて来た。フォローする人を増やしたいところだね。
バズはTwitterと比較されてるけど、それよりはSNS寄りに感じたかな。呟きまくると言うより、情報の集合場所として使う感じ。あくまで情報ありきで、そこにコメントを付けることで付加価値を与えて行くと言うような。
今はまだフォローして居る人が少なくて真価を発揮できて居ないので、フォローしていきたいけど難しいね。
自分のプロフィールをブログに公開しちゃおうかねぇ?

2010年3月7日日曜日

[Webクリップ]今週のWebクリップ

さてさて、今週のWebクリップはこちら!
Microsoft、パナソニックに大容量ファイルシステム「exFAT」のライセンスを供与 - ITmedia News
extFATが広まっちゃったらLinuxでマウントできなくなりそうよなぁ・・・。そいつは正直言って面倒。今のところはあんまり広まってないようやけど、今後どうなるかやなぁ。XPが死滅したら一気に広まったりして・・・。
ニコニコ動画をHTML5で見るbookmarklet - saiten@blog - 何故かまだ学生な人のblog
いやはやそんなことが可能なのね・・・。ニコニコは全部FLVかと思ってたんだけど、mp4にアクセスはできたんやね。Flashは正直重いので、HTML5で置き換えてくれるならかなりうれしい。けどMP4だとFirefoxでは使えない・・・。Chromeに乗り換える時が来てしまったか・・・!?
ASCII.jp:わかりにくいGPU&チップセット コード名まるわかり|ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情
やっぱAMDが一番分かりやすくていいなぁ。Intelとか喧嘩売っているとしか思えない・・・。またCPUは新しいピン配列も増やしてきてしかも下位互換なしとかだもんね! さすがだね!
Google日本語入力のレクチャーに参加してきました - unakami - builder by ZDNet Japan
つまるところ、OSSとして公開することは不可能じゃないってことよね・・・? 公開したら参加する人が出てきたりするんかなぁ。日本語変換って難しい分野やけど、Google日本語入力の方針は文節を見るとかあんまりやってないって話だから、エンジンその物は意外にシンプルなのかもしれない。興味はあるなぁ。よー触らんけどw
Google、オンライン写真編集サービスのPicnikを買収 - ITmedia エンタープライズ
ChromeOSの話題はとんと聴かなくなりましたが、作業は着々と進んでいるってところなんですかねぇ? Office、動画、イラストと揃いましたね。後は音楽か・・・。Last.FM買収クルー!?(ぇ
楽器とエフェクターをクラウドに——ヤマハが示す、IT×音楽 (1/3) - ITmedia News
これなかなか興味深い。レイテンシは少ない方がいいってなのが常識だと思ってたDTMだけど、セッションにおいては「同期が取れたらいい」みたいな考え方になるんだね。そこはすごく面白い。今後の音楽活動のあり方に一石を投じそうですなぁ。
KDEでCDEmu仮想ドライブのイメージファイル管理を行うツールKDE CDEmu Manager(kde_cdemu)について - 試験運用中なLinux備忘録
AcetonISOがあるからええやん、って思ってたんですが、実態はそうではなく、ほんとにCDデバイスとして認識できるツールというわけなんですね。それは確かに便利な代物かも。
“部室”のワイガヤの中で研究開発、日本Androidの会「デ部」第2回会合 - 日本Androidの会 イベント レポー...:ITpro
なかなか楽しそうやなぁ。こういう自由な発想で楽しい技術が生まれてくることを期待。
博麗幻想書譜 : 東方Project 第12.5弾
新作来ましたねぇ。そんでもって文花帖の続編とは・・・! 短時間でサクッと遊べるので文花帖は結構好き。難しいから全然攻略できてないけど! こっちもまた難しいって話だからなぁ。えげつない・・・w
NVIDIA、ネットブックのグラフィックス機能を飛躍的に高める次世代IONを発表:デジタル家電総合情報サイト:Digital Freak 2010/03/02
ION2かぁ。けど載っかってるのがATOMやったらがっかりなんよなぁ・・・。今はネットブックよりCULV買っとけって感じやし、はてさてION2は話題になりますかな・・・? ってかIntelとの訴訟合戦はどうなんたんやっけ?
マイクロソフト、「Visual Studio 2010」への移行促進プログラムを発表 - builder by ZDNet Japan
おおぅ、ぼちぼち2010か。確かExpressEditionもあったはずやから、そっちを導入したいところですな。2008は消してもいいかなぁ・・・。共存はできるやろうけど、する意味があるかしら・・・。最初は共存させといて、適当なところで削除かな。
Apple、Androidの脅威にいら立ち? HTC訴訟はGoogleへの「間接攻撃」か - ITmedia News
今後こういう訴訟はどんどん出てくるんやろうなぁ。Androidやその他のスマホ向けOSは、ここいらの特許があることは把握できてなかったのかな・・・? だとしたらちょっと見通しが甘いんじゃないだろうかと思っちゃう。そりゃAppleは叩きに来ますわな・・・。
ASCII.jp:「ガラパゴス化」する日本の周波数割り当て|池田信夫の「サイバーリバタリアン」
利権ってーのは業の深い問題ですわね・・・。いよいよもって日本のケータイ事業は取り残されていくのかな? まぁそれならそれでいいのかもね。グローバル化を考えなければ。ただ、ウィルコムのように経営破綻する可能性はあり得るよな・・・。
「Windows 7実行PCの86%がメモリを上限近くまで使用」って本当? - builder by ZDNet Japan
使われてないメモリ領域をキャッシュとして利用するのは効率化の面から言っても妥当でしょう。使われないのに電気通してる方が無駄だと思うんだけど。どけられないメモリ領域で上限近くまで使ってるならそりゃ考え物やけど、ディスクキャッシュとかならむしろOSが効率よく使ってくれてるねーと褒めてやるべきだろうに。見た目の空き容量に騙されちゃだめよー。HDDとは仕組みが違うんだから(笑)
Google Japan Blog: 電車の運行情報も Google で検索
こりゃなかなか便利かも。通勤時には気になる情報ですしね。こないだの信号トラブルによる電車遅延のときに欲しかったわ・・・。
NIKKEI NET(日経ネット):国際ニュース−アメリカ、EU、アジアなど海外ニュースを速報
日本人マグロ大好きやからねぇ・・・。これ結構痛手なんじゃなかろうか。乱獲はよろしくないけど、どこかでルール作りはできないもんなのかしら・・・。
ASCII.jp:なぜWindows 7のカーネルはVistaより軽量化できたのか?|あなたの知らないWindows
VirtualDLLの仕組みはいいよね。MacのSnow Lerpardみたく、64bitカーネルだけど32bitドライバが使えるようになるとメーカーも楽だろうしね。
「iTunes特有の問題ではない」——消費者庁の質問状に運営会社が回答 - ITmedia News
他社と比べて多い少ないってのは確かにあるかも知れんけどさ。そういう問題が事実あるのなら、それをなくするように努力すべきだし、しているならそういう取り組みについてもっと具体的に説明すべきだと思うんだよね。ちとその辺の意識が感じられない回答。しっぺ返し喰らうといいさ。
普天間 官房長官と米大使 会談で「トラスト・ミー」応酬(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
これもう完全に皮肉よね・・・。今年の流行語大賞にノミネートされそうだ。
“And Then There Was Salsa” on Vimeo
これよーできてるなー。うまい発想よね。すごく・・・一体感を感じる・・・!(笑)
ちゅーわけで今週はこんな感じ! ITネタが多かったかな?
ま、たまにはそんな週もあっていいさ!

[読書]10年月の読書日記

先月は結構読んだみたいやなぁ。まぁ境界線上のホライゾンを読んでなかったらさらに1冊は加わっていたに違いない。あれは相当読むのに時間掛かるからなぁ。
しにがみは11巻で完結したかと思いきやまさかの12巻。なかなか面白かったけど、作者の他の作品とも若干リンクしてたようで、そこはなんかつながりが悪かったなぁ。
一旦、これで完結? それとも続くのかな・・・?
白ポリはそろそろ折り返しらしい。長い長いこの話だったけど、黒幕は完全に予想外やったなぁ。そうかそういう立ち位置やったか・・・。
六畳間は今後の展開にもよるんだろうけど、今の流れでいくとマンネリ化しそう。作者の腕の見せ所かも知れませんな。
黒ポリは相変わらずの面白さ。マティアの謎は今後明かになっていくのかな・・・?
さて、今月もどんどんと消化していきます。本棚が溢れそうだな・・・Orz

2010年3月6日土曜日

03月06日のココロ日記(BlogPet)

ありがたい福祉を抱き枕にしたら気持ちいいですかねぇ……

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

オーディオの不具合と戦った記録

さて、PCを現在の環境に新調してからずっと、オーディオの不具合には悩まされ続けて来ました。
言葉ではうまく表現できないんですが、音楽とか聞いてたら所々で直前の音に戻ってまた再生が続行される、みたいな。
プログラム風に言えば、サイクルバッファが壊れて継目を正しく処理できなかったみたいな。

結論から言うと、完全解決ではないかも知れませんがほぼその現象を抑えることに成功しました。
/etc/pulse/defaultt.paにて
### Automatically load driver modules depending on the hardware available
.ifexists module-udev-detect.so
load-module module-udev-detect tsched=0
.else
### Alternatively use the static hardware detection module (for systems that
### lack udev support)
load-module module-detect
.endif

と記述しておけばOKでした。tsched=0がミソ。タイマベースから割り込みベースに切り替えただのなんだのって書いてあったんだけど、まだ詳しくは理解しきれてません・・・。ちょっと調べないといけませんね。

以下、つらつらと紆余曲折をだらだらと。

音がうまく鳴ってくれない、ちとそれじゃ気にくわないってんでSoundBlaster AudigyLSのカードを挿して使ってたんですが、できたらオンボードだけで完結しちゃいたいなーってことで再度オンボードの方でチャレンジすることに。

まず、そもそもちゃんとデバイスが認識しているのかって話。これはこのPCに変えたときから一応調べてはいたんですが、使われているチップはALC889Aというチップ。現在のALSAではばっちりこれに該当するコーデックは入っていないらしく、ALC880だったかな、それのコーデックを使っているようです。まぁ互換性があるようなのでこれで問題ないらしい。動いてますよーって報告もちらほら。

ただ、ALC889Aで不具合がーみたいな報告もちらほら。私の場合、音が鳴るには鳴ってるけど再生状況が正常ではないっていう微妙な症状なので、なかなかうまい検索ワードも思いつかず、Webでは探しきれなかったんですよねぇ。

で、いろいろとdmesgのエラーメッセージを元に探して行ったところ、
Bug #329620 in linux (Ubuntu): “ALSA woke us up to write new data to the device, but there was actually nothing to write.”
のような記述が複数みつかりました。どうもtsched=0というのがキーワードになるようだ、と。

で、参考リンクとして提示されてた
Features/GlitchFreeAudio - FedoraProject
を見ると、どうもFedora10からは割り込みベースではなくタイマスケジュールベースにPulseAudioが変更されたらしい。ただ、tsched=0とすれば従来の割り込みベースに戻せるのだとか。

で、従来の割り込みベースにしたらちゃんと鳴るようになるよーって記述が多かったので試して見たところ、ほんとに鳴るようになっちゃったというわけ。意味が分からん・・・。PulseAudioの実装がまずいってことなんかしら・・・? それともALSAと相性が悪い?

で、そのまんま置いとけばよかったのに、さらに遊びで$HOME/.pulse/daemon.confにて
resample-method = trivial

とか書いてたもんだから原因到達に苦しんだ・・・。なんかこのオプションでもってリサンプルしたらPhonon経由で音を鳴らした途端にPulseAudioがクラッシュしてました。どうもこのリサンプル方法はPhononと相性が悪いらしい・・・。Phonon以外では普通に鳴ってたんだけどね。デフォルトだとsoeex-float-3とかだったかな? それよりは精度がいいらしいんだけど、まぁめっちゃ頑張って聴いてもプラシーボじゃねぇの?ってくらいしか違いを感じ取れなかったし、そもそも圧縮音源で聴いてる時点で、しかもオンボードで聴いてる時点で音質なんて(笑)って話なので潔くデフォルトに戻しました。

そのおかげで今は快調に音が鳴ってます。長時間のベンチ的なことをしていないのでひょっとしたらたまに音がおかしくなる可能性もありますが、まぁ前は10分に1度くらいの頻度で起きちゃってましたからそこからすれば格段に安定してます。

にしたって、タイマベースで動かせないのはどうなんだろう? タイマベースの方がモダンな実装らしいんだけどねぇ。よく分からんや。

今回は「ALSAドライバ」「PulseAudio」「Phonon」とそれぞれについて調べなくてはいけなかったのでなかなか大変でした・・・。ALSA一本の頃は楽やったなぁ・・・;;