2007年9月27日木曜日

今の〜僕〜には 理解できな〜い〜

本日17時頃の私の偽らざる気持ちです>タイトル
本日は中間発表でした。予定では午前中に修士2年生全員が終わる予定だったのですが、教授陣の会議があったために大幅変更。午前中は1人だけ、午後から3人を行うということとなりました。
今日頑張って早起きしたけど報われずOrz
まぁそれはさしたる問題ではないのでどうでもよかったのですが、中間発表と言えば准教授がハッスルする場として私達の講座では有名。今日ものっけから大ハッスルしてました。
まずトップバッターの発表に対する質疑応答。ステレオカメラの映像から、視差を利用して(精度はさほどよくはないが)距離情報を取得することが出来、それを画像化することが出来ると紹介した発表者に対して、
「奥行きを表現した画像に物体の形状が現れることはないのではないか?」
と質問。発表者、質問の内容を理解できず。傍聴者、同じく質問の内容を理解できず(笑)
誰一人としてその質問の意図をくみ取れぬまま時間だけが過ぎていきました。ちなみに発表した学生の担当教員も、准教授の質問の意味を理解できていなかったそうです。そんなもんどうやって答えろと^^;
また、nikuが発表者に対して
「今後の課題に精度向上とありますが、どういった目標に向けての精度向上ですか?」
という質問をぶつけ、返答を貰う。十分議論できたなーと思っていたのに、准教授、(聞いている分には)同じ質問をぶつける。発表者、同じ回答を返す。なんだこの既視感(苦笑
続いて二人目の発表。この学生は准教授のグループの学生であるため質問は無し。ただし、軽く説教。まぁ、これも毎度のことだったり。
そして三人目の発表。ここでの准教授の質問はオーソドックスなモノで、発表者も難なく返答。
そして最後に、私の発表。質疑応答で早速食いつかれる。最初はその研究結果はどういったところで用いるのか、という質問だったので研究目的について回答。続いて提案アルゴリズムの効果範囲に関する質問。これについても特に問題なく回答。
途中教授や助教の質問も交えつつ、特に問題なく終わるかと思われたセッション時間終了間際、再再度准教授の質問発生。
「結果で出してきているTimeDelayとは何を意味するのか?」
この質問の意味が私には分からず、質問の意図を探ろうとこちらからも様々にアプローチ。インパルス応答データを結果として出していたので、その遅延量を横軸に取ったためにラベルにDelayと書きました、そう説明したにもかかわらず納得できないご様子。
その後様々なご託を並べられましたが私の考えとあまりに乖離していたため、堪りかねて
「申し訳ありません、仰っていることの意味が分かりません。」
とはっきりいいました。が、質問の内容を言い換えてはくれなかったため、やはり議論は平行線。結局タイムオーバーということでセッション終了。
なんつーか、すっげー疲れた^^; ホント、
「理解できな〜い〜」
ですな。その後私の担当教授がぼそっと
「あの質問は僕も意味が分からなかった」
と仰ってました。やっぱ何か根本的に勘違いされていたような気がします。そもそも、
「かくかくしかじかでこういうものです」
ってちゃんと答えたんだからそれで納得してくれと。
まぁ何はともあれ、無事に終わったのだからよしとしましょう。明日は修士1年生と卒研生の発表。特に卒研生はこれが初めての発表となるので、准教授のきつい洗礼を受けていただくとしましょう(笑)
世の中理不尽なコトなんていくらでもあるのだよ(ぉ
さぁ。明日は質問する側に廻ることだし、ちょくちょく突っ込み入れて行きましょうかねぇ^^

0 件のコメント:

コメントを投稿